今日は、HARADAGOLFのイベントのご案内です!
北海道のゴルフシーズンも始まり、徐々に木々が緑豊かになってきました!
そして新緑の7月に、夏のゴルフコンペを開催いたします!
スポンサードリンク
場所は、おなじみセべズヒルゴルフクラブ(旧オークウッドゴルフクラブ)です

景品は、大金畜産提供 サーロインステーキや黒毛和牛のすき焼きなど豪華なお肉を中心に参加者全員にいきわたることをコンセプトにしております!
日時
平成28年7月9日(土) 8:00スタート
会場
セべズヒルゴルフクラブ
参加費用
コンペ参加費 ¥2500
プレー代 ¥12000
※キャディ付き 食事付き ソフトドリンク付き
コンペ参加費のお支払いは現金にてお願いいたします。当日の会場受付ほか、事前のレッスン時にも承っております
競技方法
18ホールストロークプレー(ダブルぺリア方式) ※同ネットはハンデ順
使用ティー
5以下ハンディ男子
チャンピオンティー
男子
レギュラーティー
シングルハンディ女子
レギュラーティー
女子、ジュニア
フロントティー
ニアピン
6番、16番
ベストグロス
1位、2位(男女別)
景品
大金畜産提供
参加者全員に当たります
しかも最下位からくじを引くというスタイル
1位から5位までは実力勝負!
6位から最下位までは運次第!!
明日以降にご案内の連絡をメールやSNS等で行いますが、このブログを見て参加希望の方は連絡お待ちしております!!
スポンサードリンク
昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスンの日!
天気は最高!晴天なり!(^^)!
しかしその分シェークスピアカントリークラブではお客さんが大盛況につき沢山入っているということもあり、
スタートは16:30です
スポンサードリンク
14:00から15:00までアプローチレッスン
15:00から16:00まで練習グリーンでパッティングのレッスン
16:00~16:15までパッティングのミニゲーム
16:30からコース内のレッスン開始!という流れでございます!
今回は、パッティングのグリーンのラインの読みについてレッスンしました
ポイントを3つにまとめます
1、横の傾斜を読む
2、縦の傾斜を読む
3、ブレークポイントを読む
まず1、縦の傾斜を読みます!
簡単に上りか、もしくは下りかを判断してください!
それが3、ブレークポイントを読むに深くかかわってきます!
下りではゆったりとしたストローク 上りではしっかりとしたストロークでボールをヒットしなければなりません!
次に2、横の傾斜を読みます!
ようはどちらに切れるかを判断します。スライスラインなのかフックラインなのかの戦略はボールをカップに近づけるために最重要な情報となります!
グリーンのアンジュレーションを見るとき、カップに対して全方向から見る方がいますがそんなにいろんな方向から見ていては時間の無駄です!
まずカップに対して、左右どちらが低いかを見てみましょう!
左が低いか、右が低いか、これを判断してください
そして低いと思われるほうからカップとボールを結ぶラインを横から見ることが大切です!
そうすると低い位置に向かってボールが曲がるという事が理解できるはずです!
次に3、ブレークポイントを探します!
ブレークポイントとは曲がる場所です。
考え方は、ボールとカップを結ぶラインを3つに分けます
区分けは、加速ゾーン、等速ゾーン、減速ゾーンの3つです。
パッティングにおいて、まずインパクトでボールがヒットされ、勢いよくボールが転がります。ここが加速ゾーンとなります。
そのあとの区分けが等速ゾーンとなり、ボールのスピードは徐々に落ちていく減速ゾーンに向かい最後に止まるという流れがあります
1つ目の区分けである加速ゾーンではボールが曲がることはありません!
ですので加速ゾーンのグリーンの傾斜を読むことはありません!
等速ゾーンでも然りです
そして等速ゾーンから減速ゾーンに切り替わるポイント!ここがブレークポイントとなるのです!
ですので減速ゾーンに変わるポイントの傾斜を読んでください!
そしてブレークポイントは、上りの傾斜だとカップの近くになり、下りだとカップの遠くに設置してください
ラインを読むときは、そのブレークポイントまで打ってあげてあとは重力に任せてボールが転がっていくというイメージ
グリーンでの3パットがなくなればスコアは劇的に良くなります!
あとの詳細はラウンドレッスンに参加してみてください!(^^)!
これぞ夕暮れレッスンの醍醐味!素晴らしい景色

フェアウェイウッドでの練習!日頃コースで冒険できないだけにこの練習は貴重!

つま先上がりの練習

左足下がりの練習!

素晴らしいフィニッシュ!ボールもよく飛んでおりました!

何十年ぶりのゴルフ! クラブもスイング理論も進化しているですね!ナイスショット!

コンパクトスイング!

安定したスイング!素晴らしい

ちなみに日が長くなり夕暮れまでゴルフ場にいると虫が発生いたします!
参加する方は虫よけスプレーも持参することをお勧めいたします
ちなみに私は、長年シェークスピアカントリークラブで虫に刺されまくった結果、抗体ができ刺されても腫れもしないし痒くもなりません!進化してしまいました!!
ということでよろしくお願いいたします!
〖夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報〗
◉6月4日(土)
シェークスピアカントリークラブ
14:00スタート
あと2名で定員
◉6月11日(土)
シェークスピアカントリークラブ
14:00スタート
あと3名で定員
〖月例会情報〗
◉6月13日(月)
千歳空港カントリークラブ
9:30スタート
定員になりました
キャンセル待ちのみ受け付けております!
◉7月13日(水)
シェークスピアカントリークラブ
9:30スタート
まだ空きがありますのでエントリーお待ちしております
〖HARADA杯ゴルフコンペ情報〗
◉7月9日(土)
場所
セべズヒルゴルフクラブ
8:00 スタート
会費¥2500
プレー代 キャディー付き 食事付き ソフトドリンク付き
¥12000
詳細は来週ご案内いたします
〖HARADAGOLF school情報〗
◉5月28日(土)
休講させていただきます
◉6月18日(土)
休講させていただきます
◉6月25日(土) 6月26日(日)
LDJ北海道大会(ドラコン競技) in桂ゴルフガーデンの為お休みさせていただきます
スポンサードリンク
今日は、インコースの5組の紹介!

inコース 1組目

かっこいい!納得のべスグロ!後半の30台はお見事

女子べスグロ2位 インパクトが美しい!

男子べスグロ2位 風が強くてもゆっくりバックスイング!

明日からHARADAスクールに通おーっと!!

スポンサードリンク
inコース2組目

インサイドアウトのドローで風に強いボールを打つ!

フォロースルーは大きく!

真芯入った!!

このダウンスイングを見よ!オンプレーンだよ


inコース 3組目

風の時はゆっくり!

準優勝スイング!

植苗カントリークラブは俺に任せろ!

上半身を残してインパクト!ターゲット方向にボールが飛んでいる!!さすが

inコース 4組目

インパクトでの前傾キープ!

ドラコンプレーヤー!この程度の距離 ユーティリティーで十分だ!!

ドライバーは最高!あとはアプローチだ!

スイングのリズムは最高!フェアウェイキープ

inコース 最終組

ナイスドローであのアゲンストで残り60ヤード!

ナイスショット!

白いパンツがかっこいい!

ドライバーもよかったですが一応ニアピンとりました(^-^)

次はHARADAGOLF 夏の陣!
7月9日(土)
セべズヒルゴルフクラブです!
また近くなりましたらご案内いたします!
スポンサードリンク
今日は、outスタートの5組の紹介!

out 1組目

クラブのチューンナップは完璧!

私と同じトレーナーについているトレーニング仲間!

女子べスグロ!フェアウェイキープはお手の物

シャフトが立って降りてきている!!すごい!

スポンサードリンク
out2組目

最新モデルのドライバーだぞ!

風が強くてもまっすぐ飛んじゃうんだなぁ~

まずはべた足でフィニッシュ!

美しいフォロースルー!!

out3組目

ドローボールはインサイドからフェースを立てながらおろしてくるんです! ナイスドロー!

out5組のプレーヤーの中でベストオブスイング!素晴らしいボールを打っておりました!

ボールを打ったら一歩前へ!ゲーリープレーヤーが言っておりましたわよ!

切り返しは体が開かないように!ハラダシュウヘイが言っておりましたわよ!

out4組目

ラウンド前のワンポイントレッスンが利いたぞ!

年を重ねるごとに進化するのだ!!

まずはフェアウェイ! よし!ラウンド終わったらHARADAGOLFスクールに行ってくるか!

なんか原田先生の前だとナイスショットなんだなぁ~!(^^)!<a

out最終組

2016 HARADA杯 Winnerスイング!

風は嫌いじゃー!!

風に強いボールを打ってやる!

ナイスショット!!風が強くてもまっすぐ打てばいいんでしょ!

行ってくるぜぇ~!!

次回はinスタート5組の紹介です!お楽しみに
お知らせ
5月16日(月)
月例会
シェークスピアカントリークラブ
スタート9:30
まだ空きがありますので興味のある方はお声をかけてください!
5月21日(土)
夕暮れ9ホールラウンドレッスン
スタート14:00
あと1名空きがあります
7月9日(土)
harada杯ゴルフコンペ
場所
セべズヒルゴルフクラブ
スタート8:00
スポンサードリンク