胸椎のターン 上半身の捻じれでヘッドスピードアップ HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月12日

今日は身体の捻じれについて
しかも上半身のみの動きで


スポンサードリンク





ゴルフでは、とても上半身の回転というのが大切になります

下半身はあくまで飛ばしのエンジンではありますが、脚でボールを打つことはできません!

あくまでボールを打つのは上半身!

上半身に下半身の力がうまく伝達することができるとヘッドスピードが上がっていくのです!

そのためには上半身を正しく無駄なく使えているかが重要!

今回は、胸椎のターンを行い鋭く回転できるかをトレーニング
%e8%83%b8%e6%a4%8e%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%80%80%e5%ba%a7%e3%82%8b


まずあばら骨あたりから上半身と下半身が分離する意識ラインを作ります

%e6%8d%bb%e3%81%98%e3%82%8c%e3%80%80%e8%83%b8%e6%a4%8e%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3

このラインを境に身体が捻じれるという意識を持つ!

練習は、椅子に座ってひたすら身体を捻じる!
これが初めのステップ

次に立って行い、最後に前傾姿勢をした状態で行う!

下半身は固定!

アバラ骨付近を意識して上半身を捻じっていきます!

%e8%83%b8%e6%a4%8e%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0

捻じれの反動を利用し、その反動と同調する事!!

では実際にボールを打ちます

ベタ足で下半身はアドレスのままで行います

ここで腰が回ってはねじれを感じませんので厳禁!
%e8%83%b8%e6%a4%8e

実際にべた足でボールを打ちます!

脚を使わないといっても地面にしっかり張り付いた状態を強く意識し、アバラ骨付近から体が捻じれていることを感じる!

結構スピードを出すことができます!

軸も意識できるので傾斜などライが悪いところでのショットに応用することもできます!

下半身を固定し、上半身の捻じれでボールを打つ練習をすることでアバラ付近の捻じれの境界線を理解してもらい
軸を安定させボールを打つ!

少し地味な練習ですが、べた足の練習は色々応用が利きますしとてもおすすめ練習です!

頑張って練習してみてください!


 

● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2

スポンサードリンク


正しい手打ち でんでん太鼓モデル HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月11日

今日は、よくある質問から!

手打ちになるのを直したい!

手打ちになる

手で打ってはダメ!

どうしたら手打ちが直りますか?

といった内容です


スポンサードリンク





しかし本来 ボールを打つのは手であり、クラブヘッドです

末端部のスピードが上がらなければ、結局ボールは飛びません!

 

身体の回転スピードがそのまま反映されるのではないのです!

文章としては

腕を鋭く振るために身体全身を使う!

ならいいのですが

身体全身を使えばボールが飛ぶ!

この文章ではだめ!

身体にくっついている腕やクラブヘッドのスピードアップがボールを飛ばすためには大切!

身体の回転だけでボールを打とうとしてスライスボールが止まらない!


この写真のイメージでは腕を振るというより身体全身を使っているとしか見えない

img_2506

img_2507

fullsizerender


 

逆に回転スピードを上げて一気にボールに向かってヒットすればするほどによりスライスが止まらない!

そんな方が多いのです

ポイントは、でんでん太鼓
でんでん太鼓は一方通行の回転だと太鼓は叩けません

逆方向に回転する瞬間に太鼓を叩けます!

ゴルフスイングでも同じ

軸回転に切り返しの瞬間、逆回転を入れることで腕を振る


 

ツイスト動作

%e6%89%8b%e6%89%93%e3%81%a1%ef%bc%92

%e6%89%8b%e6%89%93%e3%81%a1%ef%bc%93

脚と腕を逆に使う!


 

これにより腕が猛烈に振りこむことができます!

鋭く振ることができ思い通りにリストも返っていくのでスライスも治る!

 

実際のフォロー

img_2815

べた足のドリルのフォロー

%e6%89%8b%e6%89%93%e3%81%a1

 

 

この腕を振るべた足の練習は、絶対おすすめ!

ぜひ練習してみてください!


 

HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2

スポンサードリンク


シャフトのしなりでボールを飛ばす HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月10日

今日は、シャフトのしなりについて

シャフトのしなりを感じることでシャフトのタイミング

しいてはスイングのタイミングまで落とし込んで自分のスイングのテンポを確立させる!

まずはそこが重要となってきます


スポンサードリンク






 ● HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

シャフトのしなりを感じる方法とは?


そしてシャフトのしなりを利用してヘッドスピードを上げるにはどうしたらよいか!

という話でございます!

シャフトのしなり戻りでボールをヒットする感覚は、自分の頭のステイバック!

これが初めの基本となります!

インパクトにかけてシャフトに出力を出すため、左へ踏み込みます!
このとき頭がターゲット側に少し寄りかかろうとしますが、インパクトの瞬間!

頭を逆に揺り戻す感覚が必要となります

あの格言

ステイ ビハインド ザ ボール!

ですね

 

逆に頭を揺り戻すことが重要!
%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%aa%e3%82%8a%e6%88%bb%e3%82%8a

そのまま頭が突っ込んでしまってはシャフトがしなり戻らずにボールに当たってしまいます
%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%aa%e3%82%8a%e6%88%bb%e3%82%8a%ef%bc%92

しなり戻ることによるシャフトの力を利用することができると飛距離が抜群に伸びてきます!

 

しなり戻らせるためにもまずは、しなりを感じることが重要!

まずはシャフトに力を蓄積させる!

そのためにもまずは切り返しの技術を覚える!

シャフトのしなりを感じるという動画とともに今回はご覧ください!

スポンサードリンク


猛烈なプレッシャー時の対処法 HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月09日

今日は、メンタルも含めたお話

皆さん猛烈なプレッシャーをアドレス時に感じた経験があると思います!

ゴルファーなら全員あるはず!

そこを切り抜けた方こそが真のゴルファーになれる!

そういっても過言ではございません!


スポンサードリンク





100名でも

50名でも

30名でも

大コンペから小さいコンペまでありとあらゆるゴルフにおいてスタートを切るティーショットというのは緊張するもの!

そのほかでも

ベストスコアを更新できるところまできた18番ホールの最後のティーショット!

ライバルに初めて勝つことができる一打差の末の最後のセカンド、もしくはサードショットでのグリーンを狙うアイアンショット!

などなど!

言えばキリがありません!

ですが、このような時どのように対処すればよいのでしょうか!

答えとして私がおすすめする方法をご紹介!

それは、

いつもと一緒のリズムで打つ!

これだけです!

アレ!

と思われる方が多いと思いますが、一番切羽詰まったときに頼れるのはそんなもの!

このような状況下で技術要因を追求して、いざショットに入りいい結果に結びついたことがあるでしょうか?

今あるアイテムの中で一番信用できるものは、リズムだけ!

そう考えていいと思います!

ということは、普段からそのようなシュチュエーションで練習していなければなりません!

自分で頭にビートを刻みそのリズムに自分が乗っかる
%ef%bc%92%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e6%99%82%e3%81%ae%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95

歩いて行ってそのリズムを消さないでそのまま打ってしまう!
%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e6%99%82%e3%81%ae%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95

そんな練習を繰り返してください!

固まってしまう生徒さんにこれをやってもらうと、はじめは当たりません!

がしかしリズムに乗っていくと繰り返しナイスショットが出てきます!

そして必ずこう言うのです

「こんな簡単ではだめだ!!」

さらに

「もっといろいろ考えて打たなければ不安だ!!」

いやいや!!

ゴルフは難しいです!

でもそれは、コース戦略
そして戦術の選択

そしてメンタル

色々な絡み合う状況の中最高のパフォーマンスを出さなければならない!

と考えるなら、技術を探求する練習とラウンドでのプレーは別!

ということで練習では

技術の練習と

このヤバいメンタル状況の中でもスイングできるようリズムの練習をしっかりしておきましょう!

後の詳細は、動画にてご覧ください!

HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2

スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ