鋭い腕の振りと前傾キープを手に入れる方法とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル 

  • 2017年05月28日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

スイング中に前傾の角度をキープして振ったほうが良いとアドバイスを受けます!

私自身前傾をキープしながらスイングしているのですが、どうしても起き上がってしまい
トップボールなどのミスが出てしまいます!

どのような練習方法で修正していけばよいでしょうか?!

という質問です!


スポンサードリンク


前傾キープ!

世のゴルファーの永遠のテーマですね!

どうしてもボールを高く上げたいという欲求から前傾角度が起き上がり下からボールをすくい上げるスタイルになってしまいがち!

プロゴルファーの前傾の角度をキープしたカッコいいスイングになれば、ボールに力をすべて伝えることも可能!

ではどうしたらよいか!

まず下半身のポジションからチェックしていきましょう!

どうしても前傾角度をキープしようとすると上半身だけを意識してしまいがち!

でも大事なのはヒップのラインから胴体までの前傾ラインがキープできているか!


そのため

片足を後ろに引いて頭の先から明日の先までで一本のラインを作ります!


このラインが前傾ラインを形成するのです!

そしてこのラインをキープしながらスイングをします!

上級者の場合は、片手で練習することをお勧めします!

片手でやる場合は、クロスで考える!

どういう事かというと


左腕と右足


右腕と左足


この対角のラインでより前傾角度を斜めに意識する

腕は上に上がりますが、脚は地面に根を生やす!

そうすることで体幹部が起き上がろうとするのでそれを抑える!

この練習でより体幹部の前傾角度キープの感覚を養うことができます!

前傾角度をキープしながらスイングするという事は、ボールに力をすべて伝えることができるという事!

結果的には、方向性、ミート率、そして飛距離アップにつながるのです!

皆さんしっかり練習してみてください!


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog

シャフトのしなりを利用して高弾道のボールを打つ方法とは? HARADADAGOLF動画レッスン

  • 2017年05月27日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

ドライバーの飛距離を伸ばしたいのですが、どうしても弾道が低くキャリーが少ないように感じます!

仲間には、風に強くて良いと言われますが自分が思っている距離までは飛んでくれません!

どのようなことに注意すれば、弾道が高くなるでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


ドライバーにおいて飛ばし屋といわれるプレーヤーの弾道は、皆さん高弾道!

やはり現代のクラブは、打ち出し角度をある程度上げていくことが飛距離を伸ばす秘訣ではないかと思います!

ではどうしたらよいでしょう!


ポイントは2つ!

1、 ステイ・ビハインド・ザ・ボール!

2、 シャフトのしなり戻りを利用する!

この2点で考えてみましょう!


1、ステイ・ビハインド・ザ・ボールというのは、

ようするに頭をボールの後ろに残せ!という事

そうすることでクラブヘッドがボールの下からアッパーに入れることができます!

そして


2、 シャフトのしなり戻りを利用する

これは、アイアンとドライバーで異なるという事から説明してみましょう!

アイアンの場合、ダウンブローに入れることが求められます!
ということは、シャフトのしなりがまだ戻りきる前にボールに当たり、しなり戻りながら地面を削り取る
いわゆるダウンブローという捉え方が主流!

それに対して

ドライバーはシャフトのしなり戻った瞬間、クラブヘッドが上昇し始める時に捉えるのです!俗にいうアッパーブローです!

走すればボールを高弾道で飛ばす事ができます!


例としては

椅子の下にシャフトの入れて、しなりで下底に当てることができるか!

試しにやってみると意外と難しいです!

ボールがドライバーで上がらない方のほとんどが、シャフトをしならせないで突っ込んでいるので、椅子の下の空間にクラブを入れる事すらできません!

ましてやシャフトのしなりでクラブヘッドを上昇させることはもっと難しいでしょう!


ですのでシャフトのしなり戻りを感じる場合

ステイ・ビハインド・ザ・ボールとシャフトのしなり戻りでとらえる!
この2点を意識して練習してみてください!

高弾道のボールを打つことができるでしょう!!


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog

HARADAGOLF  YouTube企画 レッスンチャレンジ 毎週水曜日の夜9時オンエア!

  • 2017年05月25日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


今日は、今年の2月からスタートしたHARADAGOLFのYouTubeの企画

その名もHARADAGOLFレッスンチャレンジ

コンセプトは

「チャレンジ!!」

ミッションは40代の男性を何としても100を切らせる!!

そのゴルフサクセスストーリーをご覧いただきたく始めました!


このチャレンジに参加していただく方は、

札幌在住

すすきのロフトナイツのオーナー

平元さんです!

ロフトナイツ
札幌市中央区南六条西6 ライオンビル太陽館7F TEL 011-521-6645

ゴルフ談義がしたい方は、ここで一杯飲みに来てください!


さて YouTubeの番組構成では、もう14回もオンエア!

内容も濃くなっていき、HARADAGOLF動画レッスンチャンネルの大人気コンテンツとなっております


再生リスト HARADAGOLFレッスンチャレンジ 第1回から第14回までご覧になれます!


◎ 内容

第1部
まずはグリップの調整

第2部
フラフープと使ったスイングプレーン形成

第3部
ヘッドの走らせ方

第4部
ドライバー編


という進みぐらい!

6月から第5部スタート!

ついにショートゲームに入っていきます!

平元さんは100を切ることができるのか!!

毎週水曜日 夜9時オンエアです!

見逃したくない方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!(^^)!

これからも応援よろしくお願いいたします!


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog

フラフープを使ったダウンスイングプレーン HARADADAGOLF動画レッスン

  • 2017年05月24日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

テークバックとダウンスイングでシャフトが寝てしまいます!

その結果としてダフリが止まりません!

ラフなどのショットでは芝の抵抗に負けてあまり飛ばないので距離の計算ができない!

正しいプレーンに導く練習法を教えてください!

という質問です!


レッスンしていても、シャフトがテークバックとダウンで垂れ下がってしまう方は多いように思います!

クラブヘッドのほうが重いゴルフクラブにおいて、先端の重さをどのように克服してプレーンに乗せていくか!
これは重要ポイントとなります!

ではどうしたらよいか!


スポンサードリンク


今回はフラフープで説明いたします!

結論から言うと

1、プレーンを確保するのは左の親指!

2、そしてその左の親指の方向に対して体を開かずにクラブを降ろす!(袈裟切りのイメージ)

どういうことか!


1、フラフープを確保するのは左の親指
フラフープをななみ掛けにしてみてください!

そしてフラフープを左手で持ち

右手でクラブを握ります!

フラフープの斜め掛けにラインに合わせて右手でクラブを上げてみましょう!


このラインこそがスイングプレーン

左の親指がクラブの重さに負けるとフラフープは、倒れてしまいます!


基本的にクラブの動きはフラフープの斜め掛けでわかるように

タテの方向

そして体の回転が

ヨコの方向

このタテとヨコの成分でバックスイングが完成いたします!


2、左の親指の方向に対して体を開かずにクラブを降ろす!(袈裟切りのイメージ)

次にダウンスイングでは体の開きを抑えて、フラフープのライン上にクラブを降ろすと

刀の袈裟切りのようなスタイルになる


身体を右に回転した状態

フラフープのラインをイメージして

身体を開かずに引き下ろす

これがダウンスイングの軌道となります!


身体の開きがあるとすぐにアウトサイドインになってしまうので

右を向いた状態で斜めに引き下ろす!

この感覚が大事になります!

フラフープの斜めのラインを意識してクラブ軌道にタテの感覚を取り入れましょう!

そうすれば、シャフトが寝ずにダイレクトにクラブに向かって引き下ろすことが可能となります!


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog

ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ