おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は質問いただいております!
ダウンスイングでどうしてもタメができません!
何かコツというものはあるのでしょうか?
という質問です!
スポンサードリンク
スイングにおいて切り返しのタメは、飛距離をアップさせるうえでも、そしてタイミングを計るうえでもとても大切です!
色々な方法というものがある中で今回は、クラブの特性からお話していきましょう!
ポイントは、クラブの重心!
クラブの重心は、当たり前ですが先が重いのでクラブヘッド側です!

そこに重さが集約されていると考えると、その重心が暴れてしまうと、重さに負けてしまいアーリーリリースになってしまいます!
練習方法は、クラブの重心をつまんで握りバックスイングをしてみましょう!

そうするとクラブがクルッ!と回転するでしょう!

この回転する動作がタメを生み出してくれます!
イメージは、つまんだ重心を上下に動かすだけ!手首をためたり、角度を保つように意識したりはしません!

クラブが勝手に動いてくれます!
クラブヘッドを感じるという事は、重心を感じる事でもあります!
クラブの重さが集約されているポイントを意識する!
これでタメが簡単にできる感覚を理解してください!
手首に無理やり角度をつけてスイングしようとしても重心が暴れてしまってはクラブの重さでリリースは早くなってしまいます!
クラブの特性を知ることが、タメを簡単に作ることができるのでお試しください!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
スポンサードリンク
今日はご報告!!
11月に開設したHARADAGOLFのYouTubeの新サービス!
動画レッスンチャンネルが、100万回再生突破しました!

全国津々浦々
そして海外でも見られているチャンネルになってきました!
(たぶん海外にいらっしゃる日本の方かも)
沢山観られている動画では、4万回視聴されている動画もあり3万回や2万回など動画視聴回数がどんどん増えております!
そんな中で今日は、1万再生されている動画だけの中から1位から5位の発表!
5位 14789回 再生
4位 14921回 再生
3位 17975回 再生
2位 18549回 再生
1位 19108回 再生
となっております!
ということでこれからもいろいろな動画を制作してまいりますので、夜9時をお楽しみに!(^^)!!!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
ボールが高く上がりません!
いつも低く飛んでしまいます!
高弾道でボールを飛ばしているライバル達のボールを見ていると羨ましいばかりです!
どうしたらよいでしょうか?
という質問!
確かに高く上がったほうがボールは遠くに飛びます!
ボールフライトの理想は、
高弾道
低スピン
というこの2本柱!!
ではどうしたらよいか!
スポンサードリンク
結論から言うと、入射角度を緩やかにする事!
そしてそのためのポイントは2つ!
1、クラブと手首の角度を緩やかにする
2、腰の動きをスライドさせてクラブを下から入れる!
この2点!
理由は、簡単!
クラブを下から入れたいから!
緩やかな軌道で払い打ちをする上で、手首の角度が深すぎると上からクラブが入ってしまいます!

手首の角度を緩やかにして高いボールを打つ!

あとは腰の動き!
頭の位置が突っ込んでしまってクラブが上から入ってしまう方が多い!
頭が後ろで腰が前!

頭の位置を後ろに保持するうえで、腰の動きがダウンスイングで左サイドに腰をスライドしていかないとうまく下からクラブを入れることができません!
クラブを下から入れる技術は、あまりやりすぎるとダフッたり、今度は高く上がりすぎて風に弱い球になってしまう事もあります!
しかしやや下から自然とクラブを入れることができる技術は、飛距離アップには欠かせない技術です!
ボールをもう少し高くしたい方は、取り組んでみてください!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、テークバックについてお話を進めていきたいと思います!
テーマは、ヘッドスピードを上げる!
そのための助走の取り方を工夫する!
スポンサードリンク
まずはポイントは2つ!
1、ループの軌道をイメージ
2、右の広背筋を伸ばしてからテークバック!
まず結論から言いますと、ループの軌跡のほうがヘッドスピードは上がります!
そして右の広背筋を伸ばしてテークバックを引き上げると一気にクラブを高い位置に持ち上げることができるのです!
1、ループについてですが
逆ループとは、やや外から内に入る軌道という事をいいます!
ややアウトサイドにテークバックをして、切り返しでインサイドに入っていく軌道です!
ややアウト気味のテークバック

インサイドに入っていく切り返し

そのほうが遠心力も使えますし、高い位置にクラブがセットされるので位置エネルギーも期待できる!
高い位置にセットされる

2、右の広背筋を伸ばしてからテークバックについては
右の広背筋から引き上げることでクラブをインサイドに引かなくてもテークバックができる!

いきなり左肩を押すように右に回していくとクラブがインサイドに引きすぎてフェースが開いてしまいます!
そこからの軌道修正は、スピードが出ない弱弱しいダウンスイングになってしまうのです!
右の広背筋を伸ばしてテークバックができれば、切り返しで左の広背筋を使って引き下ろすことも可能!

クラブをインサイドに引きすぎてしまう方のほとんどが、テークバックでの始めの動き出しに原因があります!
初動で決まってきます!
位置エネルギー、遠心力などをうまく利用できるようこのテークバックを練習してみてください!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

