今日は、ドリルや体の捻じれを連鎖的に使うという総合的な練習!
スポンサードリンク
● 足首の捻じれ
まずは足首から地面の力を貰い、それを股関節の捻じれとつなぎ、上半身の回転力へと移行させる
● 上半身の捻じれ (胸椎のターン)
ドリルでは下半身をべた足にして上半身の捻じれを強調する
● 手首の捻じれ
フェースの開閉でボールをヒットする練習
正しいリストターンを覚えるとこのくらい小さいスイングでも距離を出すことができます
脚→股関節→胸椎→手首→クラブヘッド
この連鎖的動作が爆発的インパクトを生みます!
各部を
独立して練習し
実際のスイングでは、自然抽出されるのでリズムテンポに気を付けてスイングしてください!
局面を意識しても1秒ちょっとで終わるスイングで意識しようはありませんので!!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
スポンサードリンク
今日は、シャフトのしなりについて
スイング中
シャフトのしなりは、縦方向に向かうのか? それとも横方向に向かうのか!?
という疑問について
結論から言いますと
これは、クラブの長さに関係するところもありますが、やはりショートアイアンは縦方向のしなりと相性が良い
そしてドライバーなど長いクラブはやや横のしなりと相性が良いという事になるでしょう
スポンサードリンク
縦にしなる場合、下に向かうシャフトのしなりの圧力が来るのでターフもしっかりとれます
横にしなる場合、地面を薄く削るか、それともボールだけを拾いとるようなコンタクトになります!
横のしなりが強くなってくるとフックの危険性
縦のしなりが強くなってくるとスライスの危険性
という考えでいると簡単ではないかと思います
ロフトの立っている シャフトが長い 捉まりにくいドライバーなどはやや横の動きも必要
ロフトのある シャフトの短い 捉まりやすいショートアイアンなどはやや縦の動きを意識すると相性が良いでしょう!
自分が悩んでいるクラブに対するスイングの考え方を再構築する上でも参考にしてみてください!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
スポンサードリンク
今日は、生徒さんの質問から
ドライバーとアイアンでは打ち方は同じなんですか?
どうしてもドライバーが調子のいい時はアイアンが調子悪いし、その逆もある!
どうしたらよいか?
という質問!
これはよくある質問で、私自身もとてもよく悩んだことでございます!
でもそれは、まず初めにこう考えることから解決します
ドライバーとアイアンは違う!!
これです!
なんかあいまいに一緒だと考えているとミスが出る!
最下点、最下点の手前でとらえるアイアンショット
最下点を過ぎた上昇過程でとらえるドライバーではそもそも違いが出ますし
そもそもクラブの長さも違います!
ここら辺を考慮してもやはり変化が出る!
今回の動画では、そこを踏まえて
1、アドレス
2、スイングプレーン
3、トップの深さ
この3つで説明してみます
スポンサードリンク
1、アドレス
● ドライバー
やや下から捉えるため体軸を斜めにアドレス
ティーアップしているボールをヒットするので
● アイアン
体軸をまっすぐにアドレス やや左サイドに体重配分
やや上からクラブを入れる
2、スイングプレーン
● ドライバー
45インチ以上が多いこの頃のドライバー
おのずとスイングプレーンは、フラットになっていく
アップライト(縦)にシャフトを入れていこうとするとシャフトのしなり戻りが使えずにスライスしています
● アイアン
アップライトな軌道でボールをとらえる
シャフトが立つことで薄く長いターフを削り取る
3、トップの深さ
● ドライバー
クラブの長さがMAXのドライバーは、それだけ遠心力が強くなる
その結果引っ張られてトップが深くなる
● アイアン
シャフトも短く、あまりしなりも感じないのでトップは浅くなる
バックスイングでの腰はあまり回転しない
まずはクラブが変わる
↓
クラブの特性や目的からボールとクラブヘッドのコンタクトに違いが出る
↓
その結果アドレスが変わる
↓
スイングが変わる
という感じです
スイングの根幹は同じ!
でもいろいろと変化が出る
この応用力がカギとなります!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
スポンサードリンク
今日は身体の捻じれについて
しかも上半身のみの動きで
スポンサードリンク
ゴルフでは、とても上半身の回転というのが大切になります
下半身はあくまで飛ばしのエンジンではありますが、脚でボールを打つことはできません!
あくまでボールを打つのは上半身!
上半身に下半身の力がうまく伝達することができるとヘッドスピードが上がっていくのです!
そのためには上半身を正しく無駄なく使えているかが重要!
今回は、胸椎のターンを行い鋭く回転できるかをトレーニング
まずあばら骨あたりから上半身と下半身が分離する意識ラインを作ります
このラインを境に身体が捻じれるという意識を持つ!
練習は、椅子に座ってひたすら身体を捻じる!
これが初めのステップ
次に立って行い、最後に前傾姿勢をした状態で行う!
下半身は固定!
アバラ骨付近を意識して上半身を捻じっていきます!
捻じれの反動を利用し、その反動と同調する事!!
では実際にボールを打ちます
ベタ足で下半身はアドレスのままで行います
ここで腰が回ってはねじれを感じませんので厳禁!
実際にべた足でボールを打ちます!
脚を使わないといっても地面にしっかり張り付いた状態を強く意識し、アバラ骨付近から体が捻じれていることを感じる!
結構スピードを出すことができます!
軸も意識できるので傾斜などライが悪いところでのショットに応用することもできます!
下半身を固定し、上半身の捻じれでボールを打つ練習をすることでアバラ付近の捻じれの境界線を理解してもらい
軸を安定させボールを打つ!
少し地味な練習ですが、べた足の練習は色々応用が利きますしとてもおすすめ練習です!
頑張って練習してみてください!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
スポンサードリンク