今日は、アイアンショットのキレのバロメーターをどこで測るかをお話してみましょう!
キレ!!
とは何か?
やはりカチッ!とボールにアイアンがコンタクトした音が聞こえそのあと芝を削る音が鳴る!
そしてピンに向かってボールが糸を引くように飛び、グリーンをキャッチしてスピンで止まる!!
こんなところではないでしょうか!
スポンサードリンク
キレということでいえば少し抽象的ですので、アイアンでの大事なポイントをお話していきます!
それは、まず方向性ではなく縦の距離になります
縦の距離というのは、自分の狙った距離に対してしっかりその距離分の番手でグリーンを狙えるかということになります!
例えば150ヤードという距離に対し、それに合わせてアイアンクラブををチョイスし、打ってみたものの140ヤードしか飛ばなかったり、逆に飛びすぎて170ヤードも飛んでしまったりというふうに距離が合わないというのが最もスコアを崩す原因となります!
もちろん方向性も重要になりますが、縦距離が合わないとピン奥に切っているときに距離が出ていないと長ーいアプローチが残りますし、ピン手前でグリーン奥まで飛ばしてしまうと下りの難しいアプローチが残ってしまいます!
これだとアプローチの技術が必要になり、そこからスコアを崩す原因となってしまいます
距離が合わない理由は、まず簡単なのがダフリとトップ!!
これは軸の安定、リリースのタイミングなど色々なスイングの改善を模索して調整していきます
そこからステップアップしていくと今度はターフの厚さで調子を測ります
基本的にターフは薄目の長いターフが取れるのが基本となります
大きく分けてウェッジ&ショートアイアンとミドルアイアン&ロングアイアンに分けて考えてみましょう!
ウェッジからショートアイアン(イメージではウェッジから8Iか7I)までは、しっかりターフが削れていきます
このウェッジ系でターフが取れないと縦距離が狂います
薄く入りすぎると少しボールがすっぽ抜けた感じになりポッコーン!!と上がり、ポトッ!と落ちるようなボールで距離が出ないボールが特徴
ウェッジやショートアイアンでは、少しターフが削れる感じで打つのがコツ
52度のウェッジショット
ショートアイアン 8I
次にミドルアイアンやロングアイアンではどうでしょう
5Iや3Iでのショットでは、ほとんどターフが取れてません!
私の身長というのもあるのですが、ミドルアイアン以降になるとスイングプレーンがフラットになるのでクラブが緩やかな入射角度になるという理由からクリーンヒットの傾向が出てきます
薄ーく
芝を削り取る
逆に深いターフが取れてしまうとショートアイアンとは違い、距離が落ちてしまいます!
薄ーーいターフをとり、クリーンでも構わない感覚でボールをヒットする
ミドルアイアン 5I
ロングアイアン 3I
◎ トップオブスイングの比較
ウェッジ&ショートアイアン系(ややアップライト)
ミドルアイアン&ロングアイアン系(ややフラット)
◎ ターフの厚さの比較
ウェッジ&ショートアイアン系(やや厚め)
ウェッジ
ショートアイアン
ミドルアイアン&ロングアイアン(薄目のターフ)
ミドルアイアン
ロングアイアン
徐々に土煙の量が少なくなっているのがわかるかと思います
アイアンの処方箋はまずボールを打った後の芝の状況を見て考えてみましょう!
こんな時は危ない!!
● ウェッジでターフが削れない場合
● 6Iくらいでターフが厚くなってきた場合
● あとはターフの削れている方向が狙っている方向と違う(左や右を向いている場合)
アイアンはたまに芝の上から調子を測るとよいでしょう!
そんな中練習場としておすすめは
セベズヒルゴルフクラブの練習場です!
芝の上から打てる素晴らしい練習環境の整ったゴルフコース!
皆さんラウンドではなく練習だけでもいいのでセベズヒルにお邪魔して練習するのもよいのではないでしょうか!
スポンサードリンク
昨日は、午前中に通常レッスンをこなし午後から夕暮れ9ホールラウンドレッスンでした
13:00にシェークスピアカントリークラブに集合しアプローチとパターのレッスン
スタートは14:30
日没がだいたい17:00くらいなので約2時間半コース内でレッスンしました
13:00~13:40
グリーン周りのチップショット
小さいショットでもリズムやタイミングを重視
そしてしっかりボディーターンでボールを運ぶ
ボールの位置をやや右寄りにして少し出玉を低くすることが重要
13:45~14:20
パッティング
主にロングパットの練習
距離感の出し方
次のパットのことを考えたパッティング
下りではなく上りのパットを残す
14:25~14:45
ウェッジでのラフからのショット&150Yのアイアンショット
とにかく素振りでリズムを整えてからスイング
アドレスでの体の向きをつねに意識してもらう
14:45~15:10
50ヤード 30ヤードのウェッジショット
ハーフスイング、クォータースイングのトレーニング
短い距離の距離感を養う
15:15~15:35
ドライバーの練習
まずは方向性が重要 遠くに飛ばそうとするよりアドレスやボールポジションなど構えを完璧にする
15:40~15:50
バンカーショット
オープンフェースに構えてダフらせる技術
16:00~16:15
傾斜でのスイング
つま先上がりのスイング
傾斜の度合いに合わせて前傾角度やライ角などを調整し、フックを抑えてストレートボールを打つ
16:15~16:30
100ヤードからグリーンに乗せるショット
男性にはウェッジ
女性にはショートウッドかユーティリティー
確実にグリーンに乗せる練習
16:30~16:40
フェアウェイウッドでフルスイングの練習
いつもあまり使わないウッドを芝の上で練習して恐怖心をなくす!
16:~17:00
ミニラウンド
1ホールだけパッティングを含めた完全ホールアウトでプレーしてもらう
という内容で終了!
まだまだこの9ホールラウンドレッスンは11月まで続きます!!!
≪10月の予定≫
10月22日(土)
集合時間
13:00
まだ1名しかエントリーしておりませんので興味のある方は声をかけてください!
スポンサードリンク
今日は素振りの重要性です
まず素振りをゴルフの練習に取り入れている方がどれだけいるでしょうか!
私は、練習場でいろいろなゴルファーを見ていますが、答えはあまりいません!
ここにはいくつか理由があると思われます!
スポンサードリンク
一つは、オートセッターの練習場やワンタッチでボールが出てくる便利な練習レンジのも起因しております
どんどん次から次へとボールが出来ればモグラたたきのように打ちたくなるのが身上!!
昔は、ボールを一球一球セットして素振りをして丁寧に打ちながら思慮深く練習していたのではないでしょうか(昔からせっかちな方はいたのでそうじゃない方もいたかもしれませんが)
しかしそれではいつまでたっても上達しません!
まず素振りの重要性を解いてみます!
そして3つにポイントを絞ってみます
最も重要なポイントを3段階の手順を踏めるか!
実際のインパクトの写真
素振りでのインパクトの写真
1、バランスやリズムを整える
2、ボールを意識しないで理想のスイングを心掛けることができる(自分がやりたい動きを強調する)
3、ボールを意識してスイングし、素振りのスイングから架空のボールを打ちそのボールがどのように飛んだかを予想する
1、についてですが
バランスやリズムを整えようとするとき、ボールを打ちながらそれをしてもどうしても心と体が一致しません!
ボールを遠くに飛ばしたい!そのような気持ちが先に立ってしまいバランスの良いスイングでボールを打つことが難しいのです
そこでまずは素振りをしてスイングを整えます!
練習では、ボールを2、3球打ったら一度素振りをしてフィードバック!
よく「ボールを打つ前には注意事項を意識したけど打つときはどうしても意識できない!!!俺は馬鹿だ!!!」
と嘆いている方がいますが!
それは当たりまえ
打つときは、あまり意識できません!
でも素振りだと意識できるはず!
ですので打った後にフィードバック!そして素振り
そしてまたボールを打つ!
またそのボールの飛んだ方向をもとにフィードバック!
これの繰り返しです!!
ボールを打つことから学び、そしてそれを教材に素振りをする!
これで劇的に進化していきます!
次に2、ボールを意識しないで理想のスイングを心掛ける
ですが、これも1とそんなに変わりはありません
どうしてもボールを意識してしまうとボールを叩こうという心理状況となり自分の思ったようなスイングができません!
そしてボールがあると自分の癖はわかっているけどボールをまっすぐ飛ばしたいのでなかなか理想の動きができない
素振りだとできる!ということがあると思います
ですのであえて自分の癖に対して逆の動きをやる!
たとえば、アウトサイドイン軌道が直らないという方は、極端なインサイドアウトのスイングを素振りではしてみる
これもボールがあるとできません!
もしくはトップから切り返しが早くなってしまう方は、トップで一呼吸してからスイングをする!
といった自分のウィークポイントを修正する動きを強調した素振りを行う!
素振りではできてもボールを打ってしまってはできることもできなくなってしまいます!
このようにスイング矯正として素振りを多用することで自分のスイングをどんどん理想へと近づけていく!これが素振りの練習での使い方です
そして3、ボールを意識してスイングし、素振りのスイングから架空のボールを打ちそのボールがどのように飛んだかを予想するについてです
これは、2、のボールを意識しないことで理想のスイングに近づくことができると説いたことに対して相反しているように思われますが、逆に素振りにてボールを意識してもらうことの重要性を説きます
これは、ラウンド中にボールを打つ前、ビュンビュン!!満開でスイングしている方が多くいます!
何も考えずに、理想のスイングを最大のスピードでボールもも意識せずにただただマン振りをし、さあ!ボールを目の前にして渾身の一打!!結果は空振り
上級者は、インプレーの素振りは架空のボールを打つくらい集中しております!
実際にそのボールがどこに飛んでいるかがわかるくらいの素振りです
練習ではミスをするとそのあと試し打ちができますが、ラウンドでは試し打ちはできません!
しかし試し振りはラウンド中できます!
練習で素振りをしたり、本番のとき素振りをするときただ振るのではなくそこにボールがあり、そのボールをナイスショットするためのタイミング、バランスを考慮し振った後そこにボールがあった場合、どこに飛んだかまで想像してみたください!
3、4回素振りをして架空のボールがどこに飛んだかを予想した後に、実際のボールを打ってみる
予想と同じボールが出れば、これはかなりの上達です!!
このように架空のボールを打ちそれを予想した後予想どおりのボールが出ればこれはラウンドで使えます
ラウンド中に試し打ちができたのと同じだからです!
プレショットルーティーン 素振りをして本番に臨む
わたしは、むかし家に帰って100回の素振りを日課にしていました!
時には200回!300回と!!
そして次の日にさあ!ボールを打つぞと一球目!
必ずと言っていいほどミスショット!そして調子が上がらずにボールを打ちながら元の調子に戻していきます!
そしてまた夜に100回素振り!
次の日に、また当たりません!
そのうち素振りをやめました!
素振りをすれば下手になる!!
いつしかこんなことを考えるようになりました
しかしそれは違ったのです
それは素振りではなく、空振りだったのです
ボールを意識していないからこそただなんなる空振りを繰り返しやっていたのです
そのうち疲れてきてただ数をこなすだけ!
素振りも考えないでやると逆に下手になってしまう一例でございます!
練習するとき、素振りを200回、ボールをヒットする練習を200回
これで400回のスイング
これをしっかり丁寧に行っていけばかなりの上達を見込むことができるでしょう!
次回は器具を使った素振りについてです!
スポンサードリンク
ゴルフは、重たいものを左右に振り回しながら、小さいゴルフクラブの芯に小さいゴルフボールをストライキングするスポーツ!
スポンサードリンク
そのため、クラブが遠心力によりかなりの外側への力がかかります!
その力で体がぶれてしまっては、ボールを芯でとらえることはできません
まずは、体の回転でボールを打ち軸を保つ感覚が重要となります!
そこで重要なのが下半身!
今回は、内転筋に着目!
内転筋がしっかりしていないと体をひねりながらボールを打とうとすると左右に体がぶれてしまいます!
練習では、バランスボールを両足を間に挟んでスイングするだけで意識が高まります
こんな感じ!
トップでは右サイドの内転筋の意識は、結構生徒さんは持っているのですが、左サイドの意識が弱い傾向にあります!
左サイドの内転筋もトップでしっかり意識することで軸の安定につながります!
フィニッシュでは右サイドの内転筋をしっかり意識することで右足の粘りを出すことができます(べた足ぎみのフォロー)
そのほかもう少し本格的にトレーニングしたい方は、サイドランジがあります
ワイドスタンスにすることでスイングを大きくする事!それでいて軸を安定させなければなりません!
スタンスを広くするとそれだけ体がブレやすい
そこでスタンスを狭くしてスイングすれば解決しますが、あまりスタンスを狭くしてしまうと体重移動がうまくいかずにボールを遠くに飛ばすことができない!
大股なスイングでも内転筋の柔軟性とパワーを養うトレーニングをいくつかご紹介
内転筋を鍛えると骨盤が安定し、下から内臓を支える筋力が付くのでポッコリお腹を引き締まったお腹にすることも可能!!
皆さん内転筋を鍛えて軸がぶれないキレキレスイングを目指しましょう!
詳細は、パーソナルトレーニングレッスン
で承っております!
詳細はウェブサイトのホームからトレーニングをクリック!
スポンサードリンク