アイアンのダフリが直りません! HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月03日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

アイアンがとても苦手!
ドライバーやウッドはうまく打てるのですが、アイアンがとにかくダフリ気味に入ってしまいます!

そして当たってもややすっぽ抜けた打感であまり飛んでおりません!
どうしたらもっと切れ味鋭いアイアンショットが打てるでしょうか?

という質問!


スポンサードリンク


たしかにドライバーが飛んでいるのにアイアンが全然飛ばない!
ダフる

トップする

などのミスを多発させているプレーヤーを多く見ます!



やはりポイントは、

オープンフェースからハンドファーストにインパクトを迎える!

ポイントはフェースが開いた状態を怖がらないこと!

ですので右に飛んでスライス系のボールが出ても怖がらずに開いてインパクトを迎え、ボールの前のターフを削り取る


なぜならターフを削ろうとするときにリーディングエッジが下を向いているとボールに到達する前に、地面に突っかかってしまうからです!


リーディングエッジは、いわば刃物!刃先が下を向いていると芝に突っかかります!
やや開いている状態でインパクトに向かう!

そしてインパクトの瞬間にフェースが閉じることでターフを削り取るという技術になります



具体的には、髭剃り!

刃先が下を向いている状態で長いひげを剃ろうとすると、突っかかって痛い!

刃先をコントロールして髭をそる!
ゴルフクラブでいえば、
リーディングエッジと芝の関係がこれと一緒という事でございます!


ですのでクラブフェースを閉じて使う!いわゆるシャットフェースは、芝とフェースが介在しないドライバーやティーアップした状態では、機能しますが芝の上からのアイアンショットでは、芝との相性がとてもよくありません!

ダフっている方は、フェースの向きをオープンからクローズに向かっていくフェースローテーションを意識したスイングを心掛けてみてください!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


オープンフェースはスライスの原因でしょうか? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月30日

今日は、こんな質問から!

オープンフェースになってしまいそれがスライスの原因だと人から良く言われます!
フェースをシャットにしてスライスを防止したほうが良いのでしょうか

という質問です!

スポンサードリンク





たしかにフェースの展開が不安定で、開いた状態がスライスの原因になっている場合もございます!

がしかしスライスの原因オープンフェースだけで片付けてしまうのはちょっと危険!

スライスの原因をオープンフェースと関連付ける方が沢山いらっしゃいます!

右に曲がっていくボールというのは、ただ単にオープンフェースだからという理由で出てしまうものではありません!

逆に考えると、クラブフェースを閉じてテークバックしてしまう方が、スライスになってしまう場合もございます!

言ってしまえば

クローズトゥオープンというフェースの動き!


 

グリップを固めてフェースを閉じてテークバックする
%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e9%96%89%e3%81%98%e3%82%8b

クローズからオープンへ向かう
%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e9%96%89%e3%81%98%e3%82%8b%ef%bc%92

このクローズに入れてからオープンに向かうスタイルのプレーヤーが多い現実がございます!

ヘッドスピードを上げていくという目的から言えば、クラブの動きが閉じて開きながら当たるというのは、かなり不効率であることは明確!


 

スピードを上げる動きはやはりオープントゥクローズ!
これが正しいフェースの動きです!

テークバックでややオープン

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9

閉じながらインパクト

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%92

開いたフェースを閉じながら捉える瞬間に、ボールに対する圧力が強まりますしスライス回転ではなく逆にフック回転をかけることへと繋がります!

まずは下半身を止めてスイングプレーンに乗った状態オープントゥクローズでヒットする練習をしましょう!



 

フェースの動きを止める→グリップを固める→フェースの動きが抑制される→ヘッドスピードが上がらない→スライス回転のボールが出る

というスパイラルに陥るとヘッドスピードは上がらないどころか、スライスの原因にもなりかねません!

 

フェースが開く→グリップを柔らかく→フェースの動きがフレキシブルに動く→ヘッドスピードが上がる→フック回転のボールが出る

このスパイラルになるように沢山練習してみましょう!


 

● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2


 

P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ