グリップの勘違い!ただユルユルで握っている人に知ってほしいグリップのお話!HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月11日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!


スポンサードリンク


グリップについて

ユルユルでグリップを握れとよくプロゴルファーの方々は言いますが、実際にそうなのでしょうか?
インパクトの瞬間なんかを見るとかなり強く握っているように見えます!

かといって強く握ってもあまり良い結果が得られないのも確か!

実際どのようなグリッププレッシャーなのでしょうか?

という質問です!

確かに強く握ってしまっている方に、まずユルユルで握ってもらうことから始めることが多いですが、実際のところはどうなのでしょうか?

結論から言うと

インパクト付近は強く握ることが重要!

ただ補足を入れると

バックスイング側の圧力と

インパクト付近の圧力に違いが出る!

テークバック側は、スイングアークを大きくゆっくりと

切り返しからインパクトで、スイングアークが小さくなり鋭い振りになります!
このときは、おのずとインパクト付近のグリッププレッシャーは強くなる!

グリップの握りの強さはスイングの局面で変化するというのが答えとなります!

大きな円でゆっくり円を描く場合、グリッププレッシャーは強くならない


小さい円で鋭く円を描くと、グリッププレッシャーは自然と強くなる


テークバック側で強く握ってしまうとしなやかな身体の動きまで阻害してしまう!
ですので柔らかく握り、テークバックなどのデリケートな動き出しをスタート!


切り返しからインパクトにかけて、シャフトのしなりを強く感じ、鋭く振り抜くときは、徐々に強く握っていく!


この展開がとても重要となるのです!

ずっとユルユルで握っている方は、インパクトでしっかりボールを叩くことができていない場合が多い!

そこら辺を理解できればヘッドスピードを上げるグリッププレッシャーがどのくらいかが理解できます!

練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



グリップはユルユルで良いのですか?! HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年01月31日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!

今日は、質問いただいております!

グリップの握りの強さ!
よくユルユルが良いと言われておりますが、実際のところはどうなのでしょうか!


スポンサードリンク


確かにユルユルで良いのですが、実際ボールの打っている姿を見ると二の腕に血管が浮き出るほど握っているようにも見えます!

実際のところはどうなのでしょうか!



 

結論は、簡単!

振るときだけ握る!!

これです!

打った後はクラブを離せるくらい!
グリップゆるゆる4

ヘッドスピードが最大になる瞬間!

このときにグリップは、強く握る!

いや

もう少し受け身な感じ!

能動的というより

受動的!

能動的な感覚だと握るという行為の場合、みずからタイミングを合わせて強く握るという感覚になります!

そうではなく受動的!ゆるゆるでグリップした状態で素振りをしてみるとわかりますが

クラブヘッドが風を切る音が鳴る瞬間、勝手にグリップは強く握っているはず!

このとき意識する必要はございません!

無意識に握っているはず!



 

ですので、基本的に強く握らずユルユルの意識!

シャフトがしなり、そしてしなり戻るこの2局面で強く握る!!いや握ってしまう!
グリップゆるゆる3

ここは自然に任せてください!

鋭く腕を振る瞬間、勝手に強く握る!意識しないでください!

まずは沢山素振りをして、握力がなくなる感覚を理解してみましょう!




連続素振りを10回ほどやってみましょう!

グリップゆるゆる

グリップゆるゆる2

だいたい10回くらい連続素振りをしていくとドライバーなどで振ればもう握力がなくなってきます!

ということは握力を使う局面を理解する意味でもこの練習は大事!

スイングをしながら握力も鍛えられますのでお勧めの練習です!

グリップの強さは、局面で変わってきますが、意識する必要はありません!

勝手に握ってしまう!そのためにも素振りを沢山してください!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル 適正なグリッププレッシャー(しなやかで強い腕を手に入れる) 

  • 2016年11月29日

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%ef%bc%92

今日は、グリッププレッシャーについてです


スポンサードリンク





グリッププレッシャーとは、その名の通りグリップの圧力 握りの強さとなります!

強い握りはいけませんが、かといって柔らかすぎてもいけない

ではどのくらいが良いのかというと!

やはり柔らかすぎても大丈夫!

とにかく強く握らない!

という事になります!

動画では、まず右手と左手の握りの強さの違いを説明しております!

てこの原理からも 支点、力点の観点からも左手のほうが握りが強くなります。要はあくまで左腕!

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%ef%bc%93

ただ右手よりは左のほうが強いというだけで柔らかいグリップの強さという事に変わりはありません!

次に柔らかさに対してしっかり握らなければならない場所はどこか!

握りというよりは、意識です!

それは両腕になります

手首を柔らかく、そして両腕は固くする!

そんなことができるのでしょうか!?

できます!

イメージ的にそれを可能にする練習法がございます!

それは練習用のボールを腕と腕の間に挟んでボールを打つ練習をすることです!

ただ柔らかく握るだけだとそのボールは、スイング中に落ちてしまいます

ヘッドが走らない方は、この練習が最適!

腕のタイト感!

それでいてグリップの柔らかさ!

この両立を計ることができるのです


 

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc

両腕に挟んだボールを落とさないでボールを弾くように打てれば成功!!

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%ef%bc%92


 

腕は、しなやかでありそれでいてしっかりとしていること!

それはゴルフシャフトにも言えること

ということは、腕もゴルフシャフトと考えるとわかりやすいと思います!

しっかりとしたシャフトであればタイミングをとりやすい!
それでいて自分のタイミングに合わせたしなりを感じる腕であればそれだけ飛距離も伸ばしやすい!

そんな腕になればそれだけでヘッドスピードが上がることでしょう!

HARADAGOLF動画レッスンチャンネル 次回見逃さないためにもチャンネル登録よろしくお願いいたします!(^^)!

スポンサードリンク



ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ