コンパクトなバックスイングをしたい方に知ってほしい!リストコックでテークバックするコツを教えます! HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年04月06日

おはようございます!

HARADA GOLF
ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。


今日は質問いただいております

コンパクトなトップでボールを打ちたいと考えております。

少しコックを早目にセットして対応しているのですが、ボールが散るようになってしまいました!

 
なにか良い方法はないでしょうか?!


スポンサードリンク


コンパクトなトップ!
体の負担も怪我も少ないし、安定する!
そう考える方も多いと思いますが、小さいトップの方が意外と安定しません!

手首を使ってコックをしてコンパクトにスイングしようとしても身体とクラブの動きが合わなくなり、逆にミスにつながる!
そんなケースが多いのです!

ではコンパクトなトップはダメなのか?

とそうではありません!

あるポイントを抑えればコンパクトなトップは安定感とミート率の上がるスイングを手に入れることができます!

コックでバックスイングすること自体は間違いではありません!


ただリストコックを使ったバックスイングでトップをコンパクトにする場合
ある工夫が必要です!

それは
シャフトのしなりを感じながらコックを作ること!!

■ 練習方法

★ シャフトを先にしならせてからテークバック

ただコックを入れてテークバックするのではなく

一度シャフトを先にしならせてその反動を利用してコックを作る


この方法でコックのタイミングを計ります
次に実際にボールの横にクラブをセットしてスイングする場合、身体がグラブの動きを先行していかなければなりません

ヘッドを置いておいて身体が先行する

そうするとシャフトにしなりが生まれます!

そしてそのしなりを利用して

コックを作りながら始動する

 

コンパクトなトップ

フォローは大きく

フィニッシュはダイナミックに

この練習で
リストコックを作り、コンパクトなトップでボールを打つコツを掴みましょう!!


■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

4月28日(土)
あと1名で定員

5月12日(土)
予定

5月19日(土)
予定


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル クロストップの修正方法

  • 2017年01月19日

おはようございます

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです

今日は、質問いただいております!

トップでどうしてもクロストップになってしまいます!
飛球線後方と平行の理想的なトップに持っていきたいのですがどうしたらよいでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク









まずクロストップとはどのようなトップの形なのでしょうか!
それは、飛球線に対して文字通りシャフトがクロスした状態!

理想のトップの位置は、飛球線と平行!!
クロストップ7



 

やはりクロス系は、クラブが切り返しで負荷がかかりすぎてシャフトが寝やすい!
クロストップ6
その結果、インサイドから入りやすかったりフェースが開きやすい!

シャフトが寝る!フェースが開く!
クロストップ4

これは右へのミスが怖い!
身体が動いてくるとチーピン!

という連鎖が始まります!

ではどうしたらよいか!





 

だいたい飛球線に対してトップでクロスしているプレーヤーは、腰のまわりすぎ!が原因である場合が多いです!
クロストップ2

ですので、まずは腰の回転を抑えてクラブを振り上げるスイングを練習してください!

腰の回転でバックスイングするのではなくどちらかといえばクラブを上方向に持ち上げる!
クロストップ5

テークバックで手を使わずに体の回転でバックスイングをしようとする意図が強い方が、クロストップの傾向が強い!

腕全体を上に向かって振り上げながら上半身を捻じる!

あまり腰を回さないでスイングしていくと自然とクロストップが修正できてきます!



スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ