広背筋の使い方を工夫してヘッドスピードアップ HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月16日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです



今日は、背中の使い方をテーマにお話してみたいと思います!

広背筋!


ゴルフのトレーニングでは、必ず鍛える部位ではあります!

背中が弱いとヘッドスピードを上げることはできません!

 

飛ばし屋のプレーヤーは背中で威圧する!

ボールがよく飛ぶプレーヤーの後ろで練習すると背中で威圧される笑笑

とにかく背中をよく使うのです!

ではどのように使っていくのでしょうか!

背中のストレッチをどのようにして行うか!

ここがポイントになっていきます!


スポンサードリンク


テークバックでは、右の広背筋で引っ張りながらシャフトにしなりを与える!

切り返しでは左の広背筋で引っ張りながらダウンスイングのスタイルに持っていく!

この2局面で意識します!

なぜならこの2局面こそシャフトのしなりを感じることのできる大事な時間だからです!


シャフトのしなりを背中で感じることでタメもしっかり意識することができます

具体的な練習方法

連続素振りがあります!

2球並べて連続で打つ!

これがかなり良い練習です!

クラブヘッドを背中で引っ張りながら連続でボールを打つ


しっかりストレッチも欠かさず行う事!

背中の意識が重要で手先だけでも連続で打てるのでしっかり身体の裏側を意識してスイングしてください!

背中を使ってライバルをアウトドライブしていきましょう!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


フォロースルーで左腕を伸ばす方法とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月14日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております

フォロースルーで左腕が思うように伸びません!

というか伸ばすようにスイングしているつもりが、映像で撮ってみると肘が後ろに引けています!

どのようなことをしたらプロゴルファーのように腕を伸ばしてたフォロースルーが取れるのでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


たしかにプロゴルファーのような腕の伸びたフォローはあこがれますよね!

 


ではどうしたらよいか!!

結論から言うと!

私はフォローで腕を伸ばすようにレッスンすることはありません!

アマチュアの方にフォローで腕を伸ばそうとレッスンすると途端にスピードが下がってしまいます!

 

腕が伸びるのは、あくまで遠心力などの外の力で腕が自然と伸ばされる!

そのような感覚だと良いのですが、ただ筋肉を硬直させて
腕を固くして伸ばしてなにも意味がないからです!



ただそれでも腕を伸ばす練習がしたい!という方もいらっしゃると思います

練習方法を一つだけ紹介!

壁の前に立って狭いスペースの中でスイングしてみてください!


これで腕が伸ばしたフォローが取れるかやってみましょう!

背中のしなりがないと腕が壁に突っかかってしまいます!

要するに背中が柔らかくないと腕を伸ばしたスイングはできません!


背中の柔らかさ
肩甲骨の柔らかさ
などがあれば背中をしならせて腕を伸ばすことが可能です

間違っても背中をしならせないでただ腕を伸ばさないように!


く腕が振れなくなり腕の重さに引っ張られて頭がターゲット方向に流れるようなミスが発生してきます!

ではまず腕の伸ばしたフォローを取りたければ、肩甲骨、背中のストレッチをして体をしなれるように心がけましょう!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


腕やクラブが同じところに戻ってくるアドレスとは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月10日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



北海道のゴルフシーズンもあともう少し!
4月になればゴルフができるんです!

早く雪が溶けてくれないか!
道民ゴルファーはそれだけが気がかりでございます!

そして今時期のゴルフスクールは、最も書き入れ時でございます!

ゴルフをこよなく愛する方は通年練習に来てくれます

夏はゴルフ、冬やスキーという方も、そろそろ始動開始!

そして今年からゴルフをしたい!という初心者さんがお越しになるのもこの時期からでございます!

そんな上級者から初心者まで共通のレッスンをする項目に

アドレスがあります!

構え!!


スポンサードリンク


アドレスのポイントは2点!

1、重力に逆らわないポジションに腕を構える

2、肩のポジションをずらせば、ボールが曲がる(もしくは曲げる)



結論から言うと

1、が初心者

2、が上級者のレッスン項目!


初心者は、とにかく腕に力が入ってしまうのでとにかく抜くことから始まります!

そのために重力に逆らわない脱力したポジションを探す!


上級者は、ボールを曲げて攻めていくことを覚えるのでこのアドレスを応用する!

右肩を出せばフェード系

右肩をひっこめるとドロー系

とにかくアドレスはシングルプレーヤーから初心者までまずチェックしなければならない項目という事になります!

皆さん!
まず鏡の前で構えのチェックから練習を始めましょう!!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


2017年に向けた新企画 HARADAGOLF レッスンチャンネル 

  • 2016年11月10日

今日は、HARADAGOLFの2017年に向けた新企画のご紹介!

HARADAGOLFレッスンチャンネルのご案内です!

youtube%e3%80%80%e5%85%a8%e4%bd%93


スポンサードリンク





私が、ウェブサイトや作ったりブログを書いたのはたしか 2012年の1月!

早いものでもうそれから4年くらいが経ちました!

その中でどんどんと進化していったのがYouTubeです!

色々な動画を見ながらスイングを研究しているゴルファーが本当に多くなりました!
昔なら、雑誌を読んだり、有名プロのレッスンメソッドDVDを購入したりというスタイルでした

雑誌などの動きのない断片的な写真からスイングを考察し、イメージを膨らませて練習する!といった感じでしょうか!

それが今では、GoogleやYahoo!といった検索サイトで自分の疑問に思っているキーワードを検索し、いろいろな動画へジャンプできます!

ググるという言葉まで出てきましたし、PPAP(ペンパイナポーアポーペン)とかなんとか

ということで私もあやかって始めました!


スポンサードリンク


HARADAGOLFレッスンチャンネルです!

これは、ガチガチのレッスン動画の配信するサービス!

しかも無料です!!

第一弾は、グリップとアドレスです!
基本的なグリップとアドレスをHARADAGOLF的に発想でレッスン動画にしてみました!

既存のYouTubeチャンネルもこれからも変わらず配信していきますが、レッスンに特化した動画はこのレッスンチャネルからアップしていきます!

映像で理解したい方は、既存のHARADAGOLFチャンネル
 ↓
%e6%97%a2%e5%ad%98youtube

しっかり理論で理解したい方は、新レッスン動画 HARADAGOLFレッスンチャンネル
  ↓ 
youtube%e3%80%80%e5%85%a8%e4%bd%93

この2段構えでぜひチェックしてみてください!

少しずつレッスンチャンネルの動画を増やしていきますので

           チャンネル登録してみてください!

 ↓
youtube%e3%80%80%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%ad

既存のHARADAOLFチャンネルチャンネル登録よろしくお願いいたします!

   ↓ 
%e6%97%a2%e5%ad%98youtube%e3%80%80%ef%bc%92


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ