おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです
★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。
ここから入ってください
↓
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/
最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。
今日は質問いただいております
この頃シャンクやダフリに悩んでおります!
映像を見ると、身体が起き上がり、シャフトが寝た状態でダウンスイングに入っているのが原因かと思われます!
ここら辺の修正方法を教えてください!
という質問!
身体の起き上がりは、ゴルファーの永遠のテーマでもありますね!
やはり前傾姿勢をキープしながらのスイングというのは、なかなか難しいところでございます!
スポンサードリンク
ではどのように直していけばよいか!
結論から言うと
右腰と左肩の関係性を見直してみてください!
この関係性がわかるとクラブを上から入れる事が容易にできる
左肩と右腰の対角のラインをしっかり意識する事が重要!
トップからダウンにかけて
右腰を高い位置に!
そして左肩が低い位置
この2点のラインを意識できれば、シャフトが寝たりはしません!
ただやりすぎてしまうとアウトサイドイン軌道になってしまうので気をつけてください!
■ 今月のメルマガ情報
1月のテーマは
アイアンショット!について
アイアンのトップやダフリでの縦距離のズレ
引っかけによる左のミスなど
アイアンショットの悩みを解消したい!
そんな方は、ぜひご覧ください!
限定動画とともに丁寧に説明しております!
初月は無料!ぜひ購読してみてください!
■ HARADAGOLFメルマガの魅力
YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる
しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる
毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!
のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説
■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?
考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?
間違ったことをやっていないか?
でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!
そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!
ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!
■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!
タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!
HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年
HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 12月のテーマ
HARADAGOLFが贈る!
100切りの為のレッスン講座!
そして
90切り 80切り
と発展も期待できる内容!!
スコアupにお悩みの方!ぜひ購読してみてください!
YouTubeでは語れない内容となっております
■ 11月のテーマ
フォースコイル理論
HARADAGOLFがおくる
身体の捻転打法の真実がここにあります!
ドラコン競技をスタートして約10年
この捻じれを生かした打法で300y以上飛ばしてきた
この打ち方の秘密を教えちゃいます!
名付けて
「フェースコイル理論」
4つの捻じれを生かした捻転打法の真実とは!?
動画とともにご覧ください!
■ 10月のテーマ
リストコックの基本
https://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/10
手首の動きを使って飛ばす!いわゆるてこの原理です!
このてこの原理は、飛ばしの基本中の基本!
ただ手首をただ使うのではなくそこにはある法則が存在します!
その秘密をメルマガにて公開!
YouTubeでは伝えきれないリストコックの秘密とは?!
● 2018年のメールマガジン
1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)
2月号
グリップの基本
3月号
ダウンスイングの基本
4月号
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
5月号
インパクトの基本
6月号
前倒しの基本
7月号
ドローボールの基本
8月号
ショートアイアンの基本
9月号
飛ばしの基本
10月号
リストコックの基本
11月号
フォースコイル理論
12月号
100切りの基本
●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
10月号
トップオブスイングの基本
11月号
ショートゲームの基本
12月号
スイングテンポの基本
というラインナップ

スポンサードリンク
■ HARADAGOLF LINE@
HARADAGOLFが
LINE@始めました!
YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
↓

スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
トップからダウンスイングにかけてシャフトが寝て下から入ってきてしまいます!
ダフリやフック、右にプッシュと色々なミスが出てしまいますが、何か良い修正法はあるでしょうか?
という質問です!
切り返しでシャフトが寝る!
下半身からリードしていくある程度上級者になるとなりやすいミスではありますが、
度が過ぎると、下から入りすぎて、シャンクすら誘発してしまいますので、直していきたいところではあります!
スポンサードリンク
ではどうしたら良いでしょうか?
今回は、アドレスからひも解いてみましょう!
アドレスのお尻に位置を直すだけでクラブの入射角度は変わっていきます!
キーワードはヒップの位置を高くする!

どういうことかというと
トップから切り返しで、右のお尻が下がると膝が前に出て前傾姿勢が起き上がります!
お尻が下がったアドレス

前傾姿勢が起き上がると一気にヘッドが下がり、シャフトが寝てしまうのです!

切り返しでのポイントは、お尻の位置を保持しながら降ろす!
前傾のキープというよりは、お尻がピンと上につき上がっている感覚!

お尻が下がってしまうと、どうしても下からクラブを入れる感覚がぬぐえません!
お尻を下げずにクラブを引き下ろす感覚!
ここを意識して切れ味鋭いアイアンショットを打ちましょう!
スポンサードリンク
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編
9月になりましたので
8月号のメルマガが購入できます!
8月のテーマは
ずばり『ハーフスイング』!
これはなかなかすごい内容です!
私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!
8月号の内容は!
■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』
HARADAGOLFのスイング構築の神髄!
キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!
■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』
ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!
がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!
フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!
■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』
【胸椎のねじれ】
【足首のねじれ】
【ツイストによるねじれ】
捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!
■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』
ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!
リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!
ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!

HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
テークバックとダウンスイングでシャフトが寝てしまいます!
その結果としてダフリが止まりません!
ラフなどのショットでは芝の抵抗に負けてあまり飛ばないので距離の計算ができない!
正しいプレーンに導く練習法を教えてください!
という質問です!
レッスンしていても、シャフトがテークバックとダウンで垂れ下がってしまう方は多いように思います!
クラブヘッドのほうが重いゴルフクラブにおいて、先端の重さをどのように克服してプレーンに乗せていくか!
これは重要ポイントとなります!
ではどうしたらよいか!
スポンサードリンク
今回はフラフープで説明いたします!
結論から言うと
1、プレーンを確保するのは左の親指!
2、そしてその左の親指の方向に対して体を開かずにクラブを降ろす!(袈裟切りのイメージ)
どういうことか!
1、フラフープを確保するのは左の親指
フラフープをななみ掛けにしてみてください!
そしてフラフープを左手で持ち
右手でクラブを握ります!
フラフープの斜め掛けにラインに合わせて右手でクラブを上げてみましょう!
このラインこそがスイングプレーン

左の親指がクラブの重さに負けるとフラフープは、倒れてしまいます!

基本的にクラブの動きはフラフープの斜め掛けでわかるように
タテの方向
そして体の回転が
ヨコの方向
このタテとヨコの成分でバックスイングが完成いたします!
2、左の親指の方向に対して体を開かずにクラブを降ろす!(袈裟切りのイメージ)
次にダウンスイングでは体の開きを抑えて、フラフープのライン上にクラブを降ろすと
刀の袈裟切りのようなスタイルになる
身体を右に回転した状態

フラフープのラインをイメージして

身体を開かずに引き下ろす

これがダウンスイングの軌道となります!
身体の開きがあるとすぐにアウトサイドインになってしまうので
右を向いた状態で斜めに引き下ろす!
この感覚が大事になります!
フラフープの斜めのラインを意識してクラブ軌道にタテの感覚を取り入れましょう!
そうすれば、シャフトが寝ずにダイレクトにクラブに向かって引き下ろすことが可能となります!
スポンサードリンク
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

