【難易度MAX】速く振ってもボールが飛ばない!スピン量を減らして飛ばす方法とは?!HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年10月12日

おはようございます

HARADA GOLF
ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は質問いただいております。
ヘッドスピードの割にボールが飛びません!!
測定器で測るとスピン量が多いようで伸びていないという事も考えられます。
何か良い方法はありますか?

たしかにインパクトは効率です!

結論からいうと
スピードを上げるだけではなく
ボールが飛んて行く方向に力を加える事が出来れば
スピード以上の結果を得られる事が可能です。


スポンサードリンク


そこで
インパクト効率を上げるドリルをご紹介!

ウェッジを使ってノーテークバックからボールを運ぶドリル

足から手へと連動させてボールを運ぶ!!
手だけで運ぼうとしてもスルっとボールはフェースの上を抜けてしまいます。

下半身リードのインパクトの形を作り、フェースにボールが乗った瞬間
脚から体幹、そしてグリップへと力を連動させて振り抜く!

そうする事でフェースにボールが乗ります。

そして次が難易度が上がるドリル

等速でスイングしてインパクトからフォローでボールを運ぶ!

スローモーションでスイングして身体とクラブが同調する!

ダメなのは、ヘッドだけ速く動かしてしまう事!

そうするとフェースの上のボールが抜けてしまいます!

クラブの動きを常に体でコントロールする!これができればスピン量をコントロールすることができるようになるはずです!

しっかり足腰でクラブを引き下ろす事が重要となります!

 

是非練習してみてください!


■ 今月のメルマガ情報

10月に入り、メルマガも一新!

今月のテーマは、リストコックについて

手首の動きがどのようにスイングにかかわっているか!
ここを徹底的に掘り下げていきます!

YouTubeのレッスンチャンネルでも伝えていない内容!この動きさえわかれば手首のタメやリストワークの秘密が理解できる!
ぜひ

購読してみてください!
初月無料です!

メルマガ登録よろしくお願いいたします

■ HARADAGOLFメルマガの魅力

YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる

しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる

毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!

のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説

■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?

考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?

間違ったことをやっていないか?

でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!

そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!

ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!

■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!


タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!

HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


■ 9月のテーマ
https://www.mag2.com/archives

/0001679004/2018/9

飛ばし!

ヘッドスピードを上げるためのコツ!飛ばしについての簡単な方法をまとめてみました!

飛ばすためのテンポ、回転力、てこの原理、そして
その他の動きができるようになるための身体作りまで!

飛ばすための要素を文章と動画で解説しております!


 

■ 8月のテーマ
ショートアイアンの基本

https://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/8

グリーンを狙うキングオブアイアン!

これがショートアイアンです!

グリーンを狙う上でとても重要なクラブ!
そして

このクラブが決まり始めると、スコアを作っていくことがとても簡単になっていきます!

そのショートアイアンの技術を高めるための練習方法を事細かに解説


■ 7月のテーマ
ドローボールの基本

https://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/7

ドローボール!
誰もが憧れるボール!
このボールを手に入れれば、ライバルたちを威圧するドライバーショットを打てる!
では
そのドローボールのメカニズムとはどのようなものなのでしょうか?

まずドローを打つ為には、その前の準備が大切!

ボールが曲がるメカニズムをしっかりと叩きこめば、
誰でもドローを打つことはできる!
その秘密を公開していきます!


 

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本

4月号

いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!

5月号

インパクトの基本

6月号

前倒しの基本

7月号

ドローボールの基本

8月号

ショートアイアンの基本

9月

飛ばしの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ


5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



スポンサードリンク


■ HARADAGOLF月例会情報

10月17日(水)

セベズヒルゴルフクラブ

スタート

9:03


スポンサードリンク




■ HARADAGOLF LINE@


HARADAGOLFが
LINE@始めました!

YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


 

 

 


ミート率 1.5を目指す! ヘッドスピード43m/s÷ボール初速65m/s =1.51 ボール初速を上げるためのコツとは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年03月21日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は質問いただいております!


スポンサードリンク


ヘッドスピードはかなりあるのですが、どうしてもミート率が上がりません!

スピードをこれ以上上げるつもりはなく、これからはミート率を上げていきたいと考えているのですが、どのような考え方で練習に取り組んでいけばよいのでしょうか?

という質問です!

ミート率向上は、ヘッドスピードが高い人ほど考えなければなりません!

なぜかというと、力のある方は、その力がスピンに変わってしまうからです!

サイドスピンが強い場合、おのずとボールが曲がってしまう!

バックスピンが多い場合は、吹き上がり風に弱いボールになる!
ですのでなるべくスピン量を多くしないで飛ばしたい!

スピン量とは

ゴルフの場合
「rpm」で表示されます

「rpm」とは毎分ボールが何回転するかを表します

例えば
2400rpmのスピン量だった場合
毎秒40回転

このスピン量が

2000回転以内であるとまずまず

パワーのあるプレーヤーですと

1800rpmくらいのスピン量だと遠くに飛ばせます!

1000rpmを切るとドロップしてしまう!

そして

4000とか5000回転のプレーヤーだとミート率が悪いという数字になるのです!

このボールフライトをスピン量で考えた時

飛んでいくボールの進行方向と

ヘッドの進行方向が揃う事でスピン量をコントロールすることができます!


ようするに飛んでいく打ち出し角度
13度から15度
に合わせてフォロースルーが抜けていくとスピン量が減り

飛んでいく角度より急角度で降りてくると

ズレが生じますので

それがそのままスピン量になってしまうということ!


ですので打ち出し角度に合わせたフォロースルーが必要となるのです!

クラブのロフトやシャフトの合う合わないなど
ギアによる関連性もありますが

一度スピン量を計ってみるとことが大切!

HARADAGOLFではプライベートレッスンの時に、スピン量の測定なども行っておりますので

一度スピン量などのスイング診断をしたいという方は、お声をかけてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


ちなみに

2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



インパクト効率を上げて飛距離を伸ばす方法とは! HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月05日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです



今日は、飛距離のお話!

飛距離を伸ばすうえでとても重要なのがヘッドスピード!

でももう一つが、ミート率!
どんなにスピードを上げても、効率が悪ければ、飛距離は伸びません!

効率の良さ!
ミート率をよくする!

ラウンド中は、大事故を防ぐためあまり思い切り振らなくても結果的にボールが飛んでくれることが一番!!

ではどのように効率を上げていくのか!


スポンサードリンク


まずはウェッジで練習してみてください!

同じふり幅で飛距離を変える!

アウトサイドイン軌道でフェースを開く!ボールの位置は左
これでヘッドスピード15m/sで振る


インサイドアウト軌道でフェースを閉じながらヒットする!ボールの位置は右
これもおなじくヘッドスピード15m/sで振る

これで飛距離がどれだけ変わるでしょうか!


ボールの初速が全然変わります!

スピン量も変わりますので、地面に落ちてからの転がりも違います!

アウトサイドイン軌道で打った場合、スピン量が多いので落ちてから全く転がらない!

インサイドアウト軌道の場合、フェースを閉じながらヒットするのでスピン量が減り落ちたから勢いよく転がる!

ですので同じヘッドスピードでも転がりやボールの高さで飛距離はかなり変わっていくのです!


これをアイアンやドライバーで実践してみる!

左から右へのスライス軌道はスピン量が増える!がしかしこれを利用する方法としては

スピン量が少なくなるヘッド形状のドライバー!いわゆる低スピンでドロー系で打つとドロップするようなヘッドを使用するという方法もあります!

そうするとスピン量が3000回転だったのが2400回転に変わり飛距離がアップするという事もあります!


 

インサイドから入れるとフェースが閉じながらヒットされるのでスピン量が減り、効率が良い!がしかしこれをやりすぎればスピン量が減りすぎて

ボールが上がらないという危険性もある!

この技術を用いることにより、スピン量が減りすぎてしまったりした場合少しスピン量が多い、いわゆるロフトの寝た10,5度くらいのロフトのドライバーで試してみるのも

良いかと思います!


効率の良さを理解できれば、飛距離は間違いなく伸びます!

要するにスピン量と密接に関係してくるミート率!

ですのでまずはウェッジで軌道を色々と変えて打つ練習をやってみてください!

そこをふまえて、ドライバーのギア選びも考えてみると良いかと思います!
効率の良さ!

これが飛距離アップのコツでございます!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ