一般的ゴルファーの勘違い!!ゴルフスイングにおける回転運動 (腕と身体の動きを紐解く)HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年01月24日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

肩はよく水平に回転するというお話を聞きます!

ただそれが本当なのかがわかりません!
前傾姿勢に対して回転するので水平というのは地面に対してなのでしょうか?

それとも軸に対して考えれば、前傾姿勢の分少し斜めの回転なのでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


結論から言いますと

前傾姿勢に対して回転するので、水平回転ではありません!
軸に対して斜めの回転が正しい回答となります!

バックスイングでは左肩が下がり

フォロースルーでは右肩が下がる

この部分がやや下がる動き
この感覚で正しい!

ですのでハンドルで考えると

左に切って

右に切る

この動作になります


ただこの動きだけだとインパクト付近で右肩が下がってフェースが開くことでボールが右に飛んでしまうと考えている方が多いのも事実!

ですから身体の動きに対して

腕の動きを身体のタテ回転と逆方向の回転をすることでこれも解決します!

腕の動きをハンドルで例えると

右に切って

左に切る

身体の動きと逆になります!


このミックスで意識すると右肩が下がることでフェースが開くことを防ぎます!

腕の動きだけを考えると、水平回転の感覚が生まれる!

ただ体幹の動きというのは、あくまで前傾に対してのタテ回転であることを理解してください!

全てがフラットにヨコ回転をしてしまうと、色々と弊害が生まれてしまう!

参考にしてみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



爆発的なインパクトの実現!!左サイドの上下動を使う  HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年07月20日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

先生のスイングを見ていると身体をタテに使っているように見受けられます!

よく雑誌などでは水平回転が重要などと書いていますが、実際のところはどうなのでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


確かに身体をイメージ上で水平回転の感覚で打ってもらう事もありますし、私自身もそのような時はあります!

がしかし本来水平回転というのはあり得ません!

 

ここだけ見ると膝が水平に動いていますが!


なぜかというと!

それは、前傾姿勢をしているからに他なりません!

回転運動といっても背骨のラインを中心に回転する!となれば背骨のラインはある程度傾いています!

ということは、おのずとそのラインに合わせて回転すればタテの回転になるはずです!

そしてこのタテの動きを利用すれば、爆発的にインパクトを可能にしてくれるのです!

ではどのような感覚で意識していけばよいか!


今回は、左膝の位置で説明してみます!

チェックポイントは3つ!

トップでの左ひざ


ダウンスイングでの左ひざ


インパクトでの左ひざ


トップでの左ひざ

トップの位置では、左ひざのポジションは最も低い位置に設定されます!

ダウンスイングでの左ひざ

低くなった左ひざが地面と水平まで引き上がる!

インパクトでの左ひざ

一気に引き上がりインパクトでパワーを爆発させる!

この3段階の展開でインパクトの加速に繋げる

左ひざを曲げたままで、地面と水平の状態を保持した感覚でスイングしていても力をインパクトで発生することがなかなか難しい!

その為には、左ひざをばねのような感覚でとらえ、まずスプリングがトップでつぶれ、フォローで跳ね上がる!
そんな感覚になると爆発的なインパクトが可能となります!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月はドライバー編
6月はアイアン編
という感じです!


■ 5月のメルマガ

『ドライバーの基本編』


■ 6月のメルマガ
『アイアンの基本編』
6月は
第7号~第10号 そして号外を含めた5つの記事で構成されております!
アイアンのハンドファースト、ダウンブロー、リストコックなどアイアンの基本が満載です!
興味のある方は、単品でも購入可能なので是非ご覧ください!


◎ 6月号の内容


● 第7号  『アイアンのボールの位置』 ● 

アイアンの基礎はボールの位置!

ボールの位置でボールの出球、飛距離、スピン量、全てが決まります!


● 第8号  『アイアンのダウンブローの基礎 「クローズトゥオープン」』  ● 

ダウンブローショット!

アイアンショットの醍醐味!

ボールを打った後、ベーコンのような薄く長いターフを削ってみたい!

HARADAGOLF的発想でその願いにお答えする!

そんな技術をこれからご紹介!
キーワードは
『クラブフェースのトゥの重さを利用してシャフトをしならせる』


● 号外   『飛ばしとゴルフの関係性』  ●
ゴルフの飛ばしを
ドラコン競技とストロークプレイで比較

◎ 遠くにとにかく飛ばす競技

交感神経が優位に立ったやや興奮状態からマックスの飛距離を生み出す

◎ 安定してフェアウェイに落とすストローク競技

副交感神経が若干優位に立ったリラックスした状態からスイングの安定を生み出す

この違いから分かることとは?


● 『第9号  ハンドファーストインパクト オープントゥクローズ』  ● 

オープントゥクローズ!
フェースの開閉は、アイアンショットの必須ポイント!

開いたクラブを閉じていく!

ハンドファーストに捉え

フェースを閉じる動きを左脇を締めながら行う!


● 第10号 『リストコック(てこの原理)でダウンブロー』  ●

リストコックによるダウンブローショット!

手首のタメを使ってどのようにボールを捉えるか!

てこの原理に基づいた身体に無理のないダウンブローショット

そしてニーアクションの使い方

足腰の動きとリストコックの連動性についてのお話です!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ