腕の振りを鋭くする方法 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年07月28日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

鋭く腕を振ってみたい!

どうしてもスイングがゆっくりしすぎて切れ味が鋭くありません!

もっと飛距離を伸ばせると思うのですが、どのように腕を振りを鋭くしていけばよいのでしょうか?

多少の曲がりは、覚悟の上です!!

教えてください!

という質問です!


スポンサードリンク


腕を鋭く振る!

やはり腕を振らなければ飛距離は伸びません!
身体ばかり使って腕が振れていない!

そんなゴルファーが確かに多いかと思われます!

ではどのようにしていけばよいのでしょうか!


まず下半身を腕の振りと逆方向に常に動かして腕を振る!

正確に言えば腕は振るのではなく振られる感覚です

能動的ではなく

受動的!

勝手に振られる感覚になると鋭さが増すのです!


◇ 練習ドリル

左足と右腕ドリル


右足と左腕ドリル

お互いの腕と足が逆方向に動くことで腕を鋭く振ることができます!

同じ方向に動かすと、腕を鋭く振ることはできません!

この練習で腕を振る下地を作ってください!

そのあとに両手でクラブを握って足を使って腕を振る!


トップから切り返しで足でリードし、インパクトで足を逆に使って腕を鋭く振る!

結果的にはべた足のようなスタイルで腕を猛烈なスピードで振る!

ただ単に身体を回転して飛距離不足に悩んでいる方は、このような練習で腕の振りを鋭くしてみると良いでしょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月はドライバー編
6月はアイアン編
という感じです!


■ 5月のメルマガ

『ドライバーの基本編』


■ 6月のメルマガ
『アイアンの基本編』
6月は
第7号~第10号 そして号外を含めた5つの記事で構成されております!
アイアンのハンドファースト、ダウンブロー、リストコックなどアイアンの基本が満載です!
興味のある方は、単品でも購入可能なので是非ご覧ください!


◎ 6月号の内容


● 第7号  『アイアンのボールの位置』 ● 

アイアンの基礎はボールの位置!

ボールの位置でボールの出球、飛距離、スピン量、全てが決まります!


● 第8号  『アイアンのダウンブローの基礎 「クローズトゥオープン」』  ● 

ダウンブローショット!

アイアンショットの醍醐味!

ボールを打った後、ベーコンのような薄く長いターフを削ってみたい!

HARADAGOLF的発想でその願いにお答えする!

そんな技術をこれからご紹介!
キーワードは
『クラブフェースのトゥの重さを利用してシャフトをしならせる』


● 号外   『飛ばしとゴルフの関係性』  ●
ゴルフの飛ばしを
ドラコン競技とストロークプレイで比較

◎ 遠くにとにかく飛ばす競技

交感神経が優位に立ったやや興奮状態からマックスの飛距離を生み出す

◎ 安定してフェアウェイに落とすストローク競技

副交感神経が若干優位に立ったリラックスした状態からスイングの安定を生み出す

この違いから分かることとは?


● 『第9号  ハンドファーストインパクト オープントゥクローズ』  ● 

オープントゥクローズ!
フェースの開閉は、アイアンショットの必須ポイント!

開いたクラブを閉じていく!

ハンドファーストに捉え

フェースを閉じる動きを左脇を締めながら行う!


● 第10号 『リストコック(てこの原理)でダウンブロー』  ●

リストコックによるダウンブローショット!

手首のタメを使ってどのようにボールを捉えるか!

てこの原理に基づいた身体に無理のないダウンブローショット

そしてニーアクションの使い方

足腰の動きとリストコックの連動性についてのお話です!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


腕の振りを鋭くする方法(飛距離が格段に伸びる) HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2016年12月18日

これはボディーターンというスイング理論に対して、一線を画す動きではあります!


 

この動きは、古くから伝わる飛ばしの技術でもあります!

戦前の伝説のプロゴルファー 戸田藤一郎

戸田藤一郎は、左手がハンドルなら、右手はアクセル 右手のスピードで飛ばす!
こう語っております


 

鬼才 戸田藤一郎の生涯 「右手」 早瀬利之著


この本には、日本人離れした飛距離を可能にしたいわゆるパンチショットにより、日本人初のグランドスラムを達成した右手の技術が書いてあります

がしかしその腕の振りというのが、いつしか身体の回転でボールを打つ!という言葉に変換され

大きな筋肉群でボールを打つためには体の回転!腕の力はたかが知れている!

となりボディーターンという言葉が出始めてきます!


の言葉からイメージする感覚は、背骨を中心とした軸を回転させてその先についている腕が回転に引っ張られてボールに当たる!という感じではないかと思われます!

しかしこの回転だけでボールを打つという感覚では、スライスがいつまでたっても直らないといっても良いでしょう!

回転を利用することは重要!

しかし回転はあくまで補助!

回転を利用して腕を振る!

回転だけでボールを打ってはいけません!

回転で生まれた力を腕に伝える!

中枢部のエネルギーを末端に伝える!

難しく説明するとこんな感じですね!

ようは、脚を使って切り返しを行い、下半身を急停止!
%e3%83%84%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%88%e5%8b%95%e4%bd%9c

もっと簡単に言うと、下半身をべた足にして腕を振れ!!

%e3%83%84%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%88%e5%8b%95%e4%bd%9c%ef%bc%92

これで終わり!

じゃあ手打ちじゃん!

手打ちで結構!

まずは末端のクラブヘッドを鋭く動かすことを考えてそこから徐々に下半身の動きを理解する!

そんな方法でも良いです!




脚で地べたを踏みしめた瞬間に鋭く腕を振ることが可能なのです!

ここが右手を利かせて振り込む瞬間となります!



べた足で振る感覚を練習!

%e6%89%8b%e6%89%93%e3%81%a1

 

スライスで悩んでいるゴルファーには、この練習が必須となります!

飛距離は格段に伸びます!
身体の回転から腕の振りへと変換できないプレーヤーのための練習ドリル!
べた足打法を覚えましょう!


 

● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2

スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ