昨日は自主トレ 3wとユーティリティー

  • 2016年06月09日

昨日は、西野ゴルフセンターの帰りにワイドゴルフセンターで練習してきました!

ドライバーを思い切り打てる練習場としては、ワイドゴルフセンターが一番良いかもしれません!


スポンサードリンク





今回は、
トップの位置の高さを出す練習!

私としては、ドロー系の球筋をイメージしているところもあり、あまりトップを高くイメージするとクラブが外から入ってしまいフェードになることがあります

しかし高い位置にトップを持っていくと切り返しでクラブを高い位置から振り下ろせるのでヘッドスピードが増します!

この時期は、ドラコンスイングモードなので高い位置でのトップが要求されます!

しかしドライバーではなかなか難しいので昨日はスプーン(3w)とユーティリティーでスイングチェック!

スプーンやユーティリティーは打点の位置をコントロールすることが重要でもあります

打ち込みすぎるとテンプラになってしまうので体の上下動を抑え、鋭く振りぬく!

トップの位置は、あと少し高いイメージで!
スプーントップ

高い位置からシャフトを立てておろす!(やりすぎはフェードになるので注意)

スプーンダウンスイング

インパクトでは頭の上下動に留意!
スプーン インパクト

フィニッシュは、バランスが重要!
スプーンフィニッシュ

スプーンとユーティリティーは、あまり力むことなくスイングチェックできますのでもう少しこれで打ち込んでいき、ドライバーのスイングとつなげていきます!!

《HARADAGOLF月例会情報》
6/13(月)
千歳空港カントリークラブ
9:30スタート
一名キャンセルが出たのでもし参加できる方は声をかけてください!

《HARADAGOLF夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報》
6/11(土)
14:00スタート
あと1名空きがありますので参加できる方は声をかけてください!

《HARADA杯 ゴルフコンペ》
7/9(土)
セべズヒルゴルフクラブ
8:00スタート
まだ空きがありますがあと一ヶ月でございます!
そろそろ参加希望の方は声をかけてください!


スポンサードリンク



ティーショットでドライバーを持たずにレイアップする シェークスピアカントリークラブ 14番&18番ホール

  • 2015年07月24日

今日はドライバーを持たないコースマネジメント!

シェークスピアカントリークラブの14番ホールは、230ヤード付近から徐々に下り坂となっており、ドライバーを手にして飛ばしてしまうと左足下がりのライからセカンドを打たなければなりません!
そしてそのセカンドショットというのが曲者でかなり縦に短い横長のグリーンに対して打たなければならず、しかもキャリーでボールを落とさないと砲台グリーンになっていてエプロン(花道)を使う事ができません!

ということは、左足下がりから低いボールでセカンドを打つとボールが止まらずに奥にこぼれてしまう事が多いとのです。

ですからセカンドはなるべく平らな良いライから打つという事が戦略上考えなければなりません!

そこでユーティリテーでのティーショットでボールを打ってセカンドを120ヤードくらいから高い球でグリーンに乗せる!これが戦略となります!

CIMG8004

そして18番ホールでは、250ヤード付近が狭くなっておりボールが右に行くとすぐさまOBというレイアウト。

軽いドロー系の球筋で攻めていき、右への危険を回避するという戦略でいきます!

そのためドロー系のボールが出やすいクラブの選択ということでスプーンを使います!
スプーンは地ベタから打つと難しいクラブですがティアップするとやさしいクラブへと早変わりします!
CIMG8005

つかまりやすくコントロールしやすいのでボールがつかまらない時や右への危険回避にはスプーンがおすすめ!


スポンサードリンク



ゼクシオ7の9W

  • 2015年02月25日

CIMG6243.JPG

今日はゼクシオ7の9wの紹介です!

私が使うのではなく女性の生徒さんのものでございます。

5Iと23°のユーティリティーと9Wの3本は大体同じ飛距離が出るのですがその全部をキャディバックに入れ、その都度、用途に合わせて使うという戦略です。

同じ距離で3本だと無駄だと思いますが、5Iだとスイングの調子が良くないと女性の場合、球を上がるのは難しい!そこで、球の上がる9Wとなりますが、今度は、風が強い時は球が上がりすぎる事があるので、そんな時はユーティリティーの方が球を低く抑えるのがやさしい。

あとは、ラフに入るとフェアウェイウッドより抵抗の少ないユーティリティーの方が脱出しやすい!
ということで3本を選択肢に入れ用途に合わせて使い分けるという戦略です!

皆さんもウッドとユーティリティーを使い分けるといい結果が出ると思われます!

ちなみにクラブはゼクシオがいいです!!

興味のある方は私にお声をかけてください!!


スポンサードリンク



ゴルフクラブ販売 原田ゴルフ
TOPへ