今日は、ドリルの紹介
前回のライン出しのスイングを体得するためのドリルは右手の片手打ち
そして今回は左手の片手打ちになります
スポンサードリンク
ただ打つのであればそれはそれでできるのですが、ややボールを打った後ターフを削り取るように打つのがテーマとなります
ポイントを3つにまとめます
1、切り返しは左腕のリード
2、インパクトの瞬間の左手の甲を下に押し付ける
3、押し付けたまま左腕とクラブが一本化した状態でフォロースルーをとる
まずは1、切り返しは左手のリードについて
切り返しを左腕でリードするということですが、かなりこれが難しい!

どうしても左腕でリードしていくとそのままフェースが右を向いたままになってしまい、シャンクや右へボールが飛んでいくことが多くなります
どのくらいリードしていくかというと
インパクトで左手の小指がボールを通り越して左足のスラックスの折り目まで押し出していく

左腕がボールを通り越してここまでリードすると左腕とシャフトにこれくらいの角度が付きます

この角度が重要となります
次に2、インパクトの瞬間の左手の甲を下に押し付ける
についてです
これはハンドファーストになった左腕、そしてそのことでオープンフェースになったクラブフェースをインパクトで閉じていかなければなりません!
このときかなりフェースは開いていることになります

ということは実際フェースローテーションが皆無というイメージのライン出しですが、フェースの開閉は存在するといことになります!
しかしその量は少ないということ!
左手の甲で下に押し付けるようにフェースを閉じていきます!
下方に押し付ける

この動きはベンホーガンの左手首の外転と酷似します!

最後に3、押し付けたまま左腕とクラブが一本化した状態でフォロースルーをとる
についてです
左手の片手打ちによって腕とクラブが一本化した状態というのがまさしくライン出しの動きそのものです

右手の動きが勝ってしまうとシャフトは簡単に体に巻き付いてしまいクラブが腕と一本化しません
左手の甲で押し付けた状態を保持しそのまま腕の力を抜いてしまえばクラブと腕は一直線上になりそのままフィニッシュします!
左手の意識を高める練習をもう一つ紹介するとクロスハンドグリップでの練習がありますのでその動画も載せておきます
まずはこの3点を意識し、少しづつ練習していきましょう!
スポンサードリンク
今日は、方向性を重視したアイアンショットの打ち方を説明してみます!
ラインを出すスイングとはどのようなスイングでしょうか!?
スポンサードリンク
単純にフォロースルーで左腕とクラブシャフトが一本化してクラブヘッドの走りを抑えたスイングになります
左腕とクラブシャフトが一本化するということは、クラブヘッドがターゲット方向に押し出し、クラブフェースを返さないでインパクトを迎えるスイングともいえます
本来のスイングとは、ヘッドを走らせてクラブヘッドを行きたい方向に邪魔をせずに振り切るスタイルとなります

◎通常スイング
クラブが左に振りぬかれる

シャフトが背中に巻き付くスタイル

◎ライン出しスイング
ターゲット方向にヘッドを押し出して

フィニッシュは巻き付けないでシャフトが立ったところで終了

メリット
● 距離の飛びすぎや左へのひっかけの軽減
● ヘッドの走りを抑えているのでスピン量が減り風に強い低いボールを打つことができる
● 番手間の中途半端な距離の調節にも一役買う(9番だと大きいがPWだと小さいので9番アイアンでライン出しというかスリークォーターショット)
● ボールが上がりやすいショートアイアンでは、距離が合いやすい(スピンがかかりすぎないメリット)
デメリット
● あまりヘッドスピードがない人がやると全然飛ばない
●ダウンブローにとらえられない人がやると手打ちになりダフリやトップが出る
このラインを出すスイングは、日ごろから徹底的に練習を重ねた人でないとなかなか難しいです
ミドルアイアン(7I~5I)だとある程度のパワーがないとヘッドスピードが落ちるのでスピンがほどけてドロップしてしまう
メリットからひも解くと
まずは左右やグリーン奥にハザードがあり縦の距離感をしっかり調整したいときにこのラインを出すスイングを行います
つぎに風が強いときです
アゲンストや横風が強いとき、フルスイングをしてしまうとボールが高く上がりスピン量の多いボールが出やすいので風の影響を受けてしまいます
そんなときはこのスリークォーター的なライン出しスイングでグリーンを狙います
● パーオン率を上げたい上級者
●これからシングルになりたいプレーヤー
●ドライバーは飛ばせるけどアイアンが苦手なパワーヒッター
このような方におすすめでございます
今回はシェークスピアカントリークラブのアウトの2番ホールから9番ホールまですべてライン出しでグリーンを狙うショットをご紹介!


このコースは風が強いので、フルスイングをしているとどうしても風に流されてしまうことがよくあります。
このライン出しを覚えると方向性もさることながらスピンコントロールができるので150y以内のショットがとても安定します
次回は、このライン出しのドリルをご紹介いたします
スポンサードリンク