昨日は、HARADAGOLF月例会 in 千歳空港カントリークラブ
- 2017年09月05日
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
昨日は、毎月恒例の月例会です!
なんとその中にYouTube企画の平元さんも!
そしてゴルフの内容は!
これはYouTubeにてオンエアしていきます!
ということで、今回のゴルフ場は千歳空港カントリークラブです!
天気も最高!
そしてコースのコンディションも最高でした!
参加者には、それぞれのポイントをレクチャー!
ショートゲームで少しオープンスタンスにする
素振りでの身体の回転の仕方
レイアウトによってティアップの位置やクラブ選択を変える
ボールとフェースの構える位置をカット軌道になるので少しトゥ寄りに構える
テークバックを少しゆっくりに
フィニッシュのバランスに気をつける
などなど
ラウンドでのアドバイスは、一人につき一つか二つ!
これ以上言っても頭が混乱するだけ!
というのもラウンドでは、コースマネジメントにかなり頭を使っているのでスイングについてあれこれ考えると身体が誤作動を起こしてしまうからです!
ちょっとしたアドバイスが、うまくいく場合、もしくはうまくいかない場合もありますが、このラウンドを通じて練習のテーマを組み立てて、また次のラウンドに生かす!
これがこのラウンドレッスン付きミニコンペ!HARADAGOLF月例会に参加していただければと思っております!
ナイスインパクト!
しっかりグリーンオン!
フォロースルーが美しい
ドライバーからフェアウェイウッドまで一貫したスイングになってきました
身体をしっかり使ったフォロースルー
インパクトでしっかり前傾角度をキープ!
ドローボールで飛ばす イーグルを狙う
しっかり頭を残してインパクト!
ドローで飛ばす!アゲンストも関係なく飛んでましたね!
そして残すところあと2回!
10月18日(水)
セベズヒルGC
11月1日(水)
リバーヒルゴルフクラブ
この2回で今年の月例会は終了です!
皆さんぜひ参加してみてください!
何かゴルフのヒントが得られるかもしれません!!
エントリーよろしくお願いいたします!
あと来週はHARADA杯ゴルフコンペです!
あと少し空きがございます!
もし興味のある方はお声をかけてください!
9月11日(月)
シェークスピアカントリークラブ
8:00スタート
プレー代(食事付き、キャディ付き)
9900
会費
2000
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編
9月になりましたので
8月号のメルマガが購入できます!
8月のテーマは
ずばり『ハーフスイング』!
これはなかなかすごい内容です!
私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!
8月号の内容は!
■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』
HARADAGOLFのスイング構築の神髄!
キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!
■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』
ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!
がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!
フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!
【胸椎のねじれ】
【足首のねじれ】
【ツイストによるねじれ】
捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!
ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!
リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!
ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!
登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!
そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!
昨日はプライベートラウンドレッスン! 前傾姿勢がゴルフの基本中の基本!
- 2017年08月26日
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
昨日は、2名参加のプライベートラウンドレッスン!
参加者は、女性です!
みずからゴルフサークルを主宰するくらいのゴルフ好き女子です!
ただ練習場ではうまく当たるのに、ラウンドではなかなかセカンド以降が上手く当たらないという悩み!
そんなわけで!
今回のテーマは、ズバリ!前傾姿勢!
というのもゴルフでとても大切になってくるのは、構えでございます!
前傾姿勢を保ち、その中でスイングしても身体が起き上がらない!
これがゴルフの基本中の基本!
これが上手くいかないと、ボールの頭を叩く!いわゆるトップボールが出てしまうのです!
初心者の方というのは、この前傾姿勢とかアドレスに対して意識が薄い!
ですのでトップが出てしまうとヘッドアップと勘違いしてボールを強く凝視すれば治ると考える方が多い!
でもそうではなく、股関節の角度を意識してアドレスし、その角度を保持したスイングを心掛ける!
そうすれば、徐々にボールに当たり始めるはずです!
そこの応用として、つま先上がりのライの場合
前傾姿勢を起こして、グリップを短く握り、少し近づいてアドレスするだけで、ナイスショットの確立は上がります!
逆につま先下がりのライの場合
股関節の角度を深くし、スタンスを少し広げて重心を下げてアドレスする!
などなどアドレスの調整がラウンドでは欠かせません!
そんな感じでアドレスを中心にラウンドしてきました!!
しっかり振り切りましたよ!
最終ホールは、ちゃんと当たりました!(^^)!
珍プレイ好プレイあり!!
天気も最高!楽しくラウンドできたのではないでしょうか!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバー編
■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編
■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!
床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!
7月号の内容
■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』
手を使わないテークバック!
手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?
■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』
トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!
ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!
正しいトップの位置での体重配分とは?
■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』
インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!
これを勘違いしているプレーヤーが多い!
インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?
■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』
フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!
そのための2つのポイントとは!
これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!
■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』
HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!
トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力
シャフトのしなり
重力の利用
色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!
これをやれば、飛距離が伸びるはずです!
5400税込みです!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!
登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!
そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!
昨日はプライベートラウンドレッスン! 粘っこいラフの4つの対応策!
- 2017年08月22日
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
昨日は、プライベートラウンドレッスン!
マンツーマンのラウンドレッスンです!
天気ははじめは曇りでしたが、徐々に快晴!
暑くもなく寒くもない最高のゴルフ日和でございました!
そして今時期のゴルフ場は、ラフ対策が重要!
千歳近郊はこの頃雨が続き、芝が元気よく伸びてしまったそうです!!
ボールがラフに入った場合、ボールの状況を考えてクラブ選択を考えなければなりません!
どんな時もフェアウェイウッドやミドルアイアンというのは、あまりお勧めしません!
というのもヘッドが大きかったり、ロフトが立っているクラブほどラフに絡まれるからです!
どのような判断基準をしていけばいいか!
ラフでのショット!
1、ボールの浮き具合
2、芝の密集度合
3、ラフの長さ
4、距離
1、ボールの浮き具合
ボールの浮き具合というのは、たまにラフでクラブが浮いているときがあります!
こんな時は要注意!!
ラッキーでもありますが、下をくぐるときがあります!
打点の位置をコントロールしてボールを打たなければならないので意外に難しい
ややクラブを浮かせ気味にしてクリーンヒットを心掛ける!間違っても打ち込もうとしないこと!すっぽ抜けてしまう危険性があります
2、芝の密集度合
芝が沢山生えている所にボールがスポっ!と入り込んだ状態!
これは、かなりクラブに絡みつきます!
ですので、ショートアイアン!やウェッジで出すだけになるかもしれません!
特にインパクトの瞬間、芝がホーゼルに絡みついて引っかからないようにグリップはインパクトの瞬間強く握るように留意しなければなりません!
フェースが急激に左を向いてしまうミスショットが出やすいのがこのライです!
3、ラフの長さ
とにかくラフが圧倒的に長い!そんなときは、もうあきらめてウェッジを使ってフェアウェイに出す!これしかありません!
ただラフが短ければ、それこそ芝事削るようにしてミドルアイアンやユーティリティーを使用したってかまいません!
これはケースバイケースでラフの長さを確認して下さい!
4、距離
俗にいうフライヤーです!
これは、ヘッドスピードの高いプレーヤーやキレイにコンタクトできる上級者になるとわかることですが
ボールとクラブフェースの間に芝が挟まるのでスピン量が減り、ボールが遠くに飛ぶ現象をいいます!
このフライヤーの計算は、なかなか難しい!
鋭く振り抜けそうなあまり密集していない状態のラフで、鋭く振り抜ける状況であればフライヤーがかかる可能性を考えて
やや短めのクラブ選択というのも一つの判断基準となります!
ということで、ラフでもいろいろな状況があります!
それを瞬時に判断し、クラブ選択を考え、実行に移す!
ゴルフは、決断のスポーツ!
ラフといってもいろいろな状況があるので、色々な決断を迫られる!
これからのラフはまだまだ粘っこいはず!
ちょっとした工夫でスコアを縮めることができるはずです!
これからの秋のゴルフの参考にしてみてください!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバー編
■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編
■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!
床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!
7月号の内容
■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』
手を使わないテークバック!
手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?
■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』
トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!
ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!
正しいトップの位置での体重配分とは?
■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』
インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!
これを勘違いしているプレーヤーが多い!
インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?
■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』
フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!
そのための2つのポイントとは!
これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!
■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』
HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!
トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力
シャフトのしなり
重力の利用
色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!
これをやれば、飛距離が伸びるはずです!
5400税込みです!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!
登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!
そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!
昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスン
- 2017年08月20日
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスンです!
朝いちばんのレッスンとその後のプライベートレッスンをこなし、そのあといざシェークスピアカントリークラブへ!!
今回の参加者は、かなり技量が違う4名!!
ですので、あまり同じテーマによるグループレッスンというよりは、個別な感じのレッスンを行いました!
夕暮れのゴルフコース!
レッスン内容
グリーン周りのチップショット
右手の片手打ちで距離感を調整
パッティング
個別指導
コース内
ドライバーショット
生まれて初めて!初ラウンド!でもナイスショット素晴らしい!
軽いドロー系のボールのトレーニング
スライスをコントロールするトレーニング
グリップを修正してドローをストレートに
130y 80y 60y 40y
と距離の打ち分けの練習!
距離感をどのように養うか!!
これは、技術と感覚の双方を身体で覚える必要性があります
ロブショット
ショートゲームで寄せるための方法に正解はありません!
要はピンに寄ればいいのです!!
高い球でも低い球でも両方打てるように!!
バンカーショット
フェースの開き方
バンスの使い方をレクチャー!
という練習内容です!
このレッスンは、これから徐々にスタートが早くなってまいります!
というのも徐々に日没が早くなるからです!
ですので日没が早くなってもその分スタートが早くなるので、基本的に秋になっても引き続いてレッスンしております!
予定としては
9月2日(土)
9月9日(土)
を募集しております!
すぐに定員になってしまうのでご希望の方は、お早めにお声をかけてください!
あと9月11日(月)HARADA杯ゴルフコンペもあと少しで定員になってしまいます!
参加ご希望の方は、お早めにエントリーしてください!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバー編
■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編
■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!
床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!
7月号の内容
■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』
手を使わないテークバック!
手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?
■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』
トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!
ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!
正しいトップの位置での体重配分とは?
■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』
インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!
これを勘違いしているプレーヤーが多い!
インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?
■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』
フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!
そのための2つのポイントとは!
これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!
■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』
HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!
トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力
シャフトのしなり
重力の利用
色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!
これをやれば、飛距離が伸びるはずです!
5400税込みです!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!
登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!
そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!