昨日はプライベートラウンドレッスン セベズヒルゴルフクラブにて

  • 2018年04月17日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



昨日はプライベートレッスンラウンドレッスン!
場所はセベズヒルゴルフクラブです!


スポンサードリンク


参加者は100切りを目指す若手ゴルファー!

んでもって私は初ラウンド!

基本的にレッスンをしながらプレーをしてまいりました!


■ レッスン内容

● ティショットの狙い方

● セカンドショットのリスク管理

● ユーティリティーの打ち方

● ウェッジショットでグリーンを狙うための注意点

● ハンドファーストインパクトについて

● パッティングの長い距離の打ち方

● バンカーショット


ラウンドしながらここら辺をレッスンしながら18ホール廻ってまいりました!

私も初ラウンドでしたので、久しぶりに芝の上でボールを打つという事でかなりの緊張!

一通りミスをしてきました(笑)

私自身のゴルフでは、ドライバーが全く捉まらない(^^;)

始めの9ホールが全てフェード!
イメージでは、ドロー系なのにフェードになるので気持ち悪い

原因は、上からクラブを入れすぎ!

少しタメを作って潰して入れすぎていた傾向です!

これは4Iで200y狙うショット タメを作りすぎて上から入れすぎている傾向あり


9ホールでやっと修正が利きましたが、久しぶりのゴルフで勘がかなり鈍っているという事ですね!

ということでHARADAGOLFもラウンドレッスンが今日からスタート!

来週は月例会

そしてコンペです!

長いシーズンの始まり!

頑張ります!


■ 今月のメルマガ情報

HARADAGOLFメルマガの今月号のテーマは

「いまさら聞けない基本!」

来週月曜日は

第47号は、遠心力について!!

ゴルフスイングにおける遠心力!
新円と楕円の関係性!

初心者から上級者まで
絶対に知ってほしい遠心力を利用したスイングと?!

ここら辺の理解すれば、飛距離を伸ばすこともできるはず!

来週のメルマガもよろしくお願いいたします!


■ HARADAGOLFメルマガの魅力

YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる

しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる

毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!

のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説

■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?

考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?

間違ったことをやっていないか?

でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!

そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!

ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!

■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!


タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!

HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


■ 2月のテーマ
グリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!



■ 1月のテーマ

身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ


5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



スポンサードリンク



■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

5月12日(土)
あと1名で定員

5月19日(土)
予定


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


 


昨日は今年最後のラウンドレッスン!

  • 2017年11月07日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


11月が始まって約一週間!そろそろ雪が降り始める事ではないかと思い、

先週土曜日に、車のタイヤも交換して冬支度を進めている今日この頃でございます!

冬が近づいていくると北海道のゴルファーにある特徴が生まれます!

3つに大別される特徴とは?

 

1、11月に入ると全くゴルフをやらない

2、雪が降ってクローズするまでギリギリまでゴルフをする

3、暖かい場所に旅行してゴルフをする

こんな感じでしょうか!

そして昨日は、そんな中たぶん今年最後のラウンドレッスンです!


天気は最高!この時期としては珍しく16℃まで気温が上がりました(*^^)v


参加者は、アベレージゴルファー!
100を切るゴルフを目指す若手ゴルファーです!

毎週レッスンに通っている研究熱心なゴルファー

今回もスタートからボギー、ボギーといい立ち上がり!

フロントナインは、無難にラウンド!

いいペースです(^-^)

 

がしかし
突如ミス!!

そこから

崩れ落ちるようにミスを連発!

 

後半になってミスの連鎖が生まれてしまい、なかなか納得のいくゴルフができない!!

フロントナインの時のリズムをそのまま続けていけばよかったのですが、なかなかそうさせてもらえません!

ではなぜ、リズムが狂ってしまうのでしょうか?


考えられるポイントは3つ

1、コースレイアウトなど外的要因

2、スイングをいじることによる内的要因

この2つになるでしょう!


1、コースレイアウトなどの外的要因

やはり狭いコース、池、林などレイアウトによりスイングリズムが早くなり
その結果ミスが出てしまう!
これは、もう少しコースマネジメントをしっかりとしてコースの罠にはまらないようにしていかなければなりません!

ですので、スイングのミスというよりは、コースの設計の術中にはまってしまっているという事!


つぎに

2、スイングをいじることによる内的要因

これは、ラウンド中にスイングを修正しすぎる事!
右に曲がるから左に修正

左に曲がるから右に修正

トップの感じ

右肘

前傾角度

ダウンスイングの感じ

など言ってしまえばキリがありません!

でもコースでは、何がミスかわからない!

そして修正をしすぎて自分を見失う!これが一番怖い!

ですのでなるべくスイングをいじらないで、ありのままで行きたい!

ラウンド中のスイング調整は、なるべく最低限で終わらせること!


この2つから言えることは!!!

とにかくゴルフは難しいという事^^;

ですので

結論は!

レイアウトに負けない!

そしてある程度、簡単にボールをうまく当てるスイングを身につける!
それしかないのです!

その為絶対に必要なもの!それはリズムやテンポです!
ここを忘れてしまっては、18ホールという長いプレーの間でどうしてもミスが続く時期が出てしまうのです!

リズムテンポを身につけるためにはどうしたら良いか!

それは、練習しかありません!

という事でこの続きは練習場でお話いたします!

今回でラウンドは終了しましたが、これからは主に練習場が主戦場となります!

来年に向けて、もう戦いは始まっております!

来年楽しいゴルフができるように、しっかり練習していきましょう!

練習場でお待ちしております!(^^)!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



昨日はHARADAGOLF月例会 ラストコール in リバーヒルゴルフクラブ

  • 2017年11月02日

おはようございます!

HARADADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


昨日は、2017年 HARADAGOLFの最後の月例会です!

皆さん 気温は暖かくいい感じでラウンドを楽しむことができたのではないでしょうか?


結構あったかい(^-^)


この季節ならではの景色

今年も早いもので4月から始まった毎月の例会もこれで終了です!


トップが決まってきました


アドレスが決まればほとんどパーオン


トップの位置の重心の位置に留意!


グリップを少し修正しました!見事ウィナー!


身体の開きが抑えられ、スライスからフェードへ!


グリップをベースボールグリップから時松グリップへ


アイアンの精度が増してきました!あとはショートゲームを磨く


今年も早いもので4月から始まった毎月の例会もこれで終了です!

そこで4月から振り返ってHARADAGOLFの月例会を振り返ってみましょう!

4月 セベズヒルゴルフクラブ


5月 シェークスピアカントリークラブ

なんとホールインワンした生徒さんが!!! この夜はすすきので豪遊笑笑


6月 千歳空港カントリークラブ


7月 シェークスピアカントリークラブ


8月 リバーヒルゴルフクラブ


9月 千歳空港カントリークラブ


10月 セベズヒルゴルフクラブ


そして11月のリバーヒルゴルフクラブです!


HARADAGOLFのイベントはこれでほぼ終了!

月例会は来年の4月からスタートします!

ラウンドレッスンとミニコンペ そして生徒さん同士の親睦!
色々な要素のある
このHARADAGOLF月例会!
是非来年から沢山の方に参加していただきたいと思っております!


あと最後の最後にイベントがございます!

12月2日(土)

HARADAGOLF忘年会でございます!

あと1か月!

もう30名も集まりました!
まだまだたくさんの方に参加していただき、にぎやかに最後を締めたいと思っておりますので、ぜひ参加してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



HARADAGOLF 月例ラウンド研修会 in セベズヒルゴルフクラブ

  • 2017年10月19日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!

昨日は、HARADAGOLFの月例会!


スポンサードリンク


気温4°という寒い中、7名のゴルファーがセベズヒルゴルフクラブに集まりました!

かなり低い気温でしたが、天気は良くて気持ちの良いゴルフ日和!

皆さんゴルフを楽しみました!

このコースは、距離もしっかり、戦略性もあり、グリーンも難しい!

とくにグリーン面がうねっていてピンの位置によっては、乗せても3パットが確実になるくらい

そんななか皆さんパッティングに苦しんでいたように思います!

パッティングを克服しなければならない3つのポイント


1、ラインを読む

2、長い距離の距離感

3、ショートパットを決める


この3つでしょうか!

1、ラインを読む

ラインの読みは、しっかりグリーンの形状を見る観察眼!そして迷った時は、カップ付近にアプローチ感覚で運ぶように打つ事!

あまり深読みしすぎたり、時間をかけて読んだりしないこと!

結果4、5メートルショート^^;なんてこともありますので


2、距離感!
これは経験則が大事!

まずボールが転がるスピードをイメージできるか!これにかかっております!

このイメージ力がないと先に進めません!
ですので練習グリーンでボールを手に持ち、ボーリングの要領で転がしてみてください!
その時のスピードがグリーンの速さ、ボールのスピード!

そして距離に合わせてボールの初速のスピードは変わります!

長い距離やのぼりのパッティングでしたら、初速は早くなり

下りのパッティングでは初速は遅くなる

そのボールスピードに合わせてふり幅やヘッドを振るスピードをコントロールしてください!


3、ショートパットを決める

そして最後にショートパット!
これを確実に入れる

ポイントは

43センチオーバー!

返しのパッティングも大体43センチですと入れるギリギリの距離

この43センチオーバーというのが、統計的に最もカップに入ることのできる強さ!

練習では、カップに蓋をしてカップを通過したボールが常に43センチオーバーになるように練習する!
そんな練習をするとよいでしょう!

ただカップに入れるだけでは、どのくらいの強さでカップに入ったかがわかりません!

カップにあえて蓋をする!ただそんなことができない場合、
ティーを2本差してその間を通過し、通り過ぎた距離を測り、43センチに近づける!こんな練習もおすすめです!

といった具合に少しパッティングを見直してみるとまだまだスコアアップが望めるかもしれません!


フォローが美しい

ウィナースイング!

フィニッシュが決まってる!

タメが凄い!

バンカーに入れません!

上空の鳥に向かって飛ばす!

脱力したアドレスで飛ばすぞ!


という事で

HARADAGOLF月例会はまだまだ続きます!

11月1日(水)

これがラストコールとなります!

場所は

リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

9:30スタート

最後という事でぜひ皆さん!参加してみてください!

エントリーお待ちしております!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



実施月 ラウンドレッスン会
4月 21日(月)
北海道リバーヒルゴルフ倶楽部
¥16,000
スタート時間 8:35 キャディーなし
5月 19日(月)
シェイクスピアカントリークラブ
¥16,000
スタート時間 8:26 キャディーなし
6月 2日(月)
札幌スコットヒルゴルフ倶楽部
¥16,000
スタート時間 8:30 キャディーなし
8月 4日(月)
エムアール茨戸カントリークラブ
¥18,000
スタート時間 8:30 キャディーなし
9月 8日(月)
千歳空港カントリークラブ
¥16,000
スタート時間 8:30 キャディーなし
10月 4日(土)5日(日)
ルスツゴルフ合宿
\70,000
1泊朝食付、2ラウンド、レッスンフィ込み 
11月 5日(水)
北海道リバーヒルゴルフ倶楽部
¥16,000
スタート時間 9:00 キャディーなし
※ 2025年2月現在の予定です。詳細等変更がある場合はホームページ等で告知します。
※ 金額は全て税込です。
TOPへ