HARADAGOLF イベントのお知らせ 忘年会は12月2日(土) 開陽亭にて

  • 2017年10月10日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!

今日は、HARADAGOLFのお知らせでございます!


スポンサードリンク


まずHARADAGOLFのYouTubeチャンネルの登録者

がなんと!

一万五千人を突破!!

一万人を突破したのが8月30日ですから約一か月チョットで五千人の方が登録したことになります!

これは凄い!!

これからもわかりやすく動画を制作していきますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします

毎日夜9時にお会いしましょう!(^^)!

ということで


次に
スクールのイベントのご案内!

早いものであと3か月で今年も終わり!

そんな中毎年恒例のHARADAGOLFの忘年会のご案内!

また正式にご案内いたしますが、軽く告知!

12月2日(土)
18:30スタート
場所
函館開陽亭 4号店

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅 5番出口 徒歩5分
住所:〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西5 Tマークシティホテル札幌B1
となっております!
詳細は、もう少し近くなってからご案内いたします!


そしてそして

あと月例会は2回予定しております!

HARADAGOLF 月例会

10月18日(水)
セベズヒルゴルフクラブ

まだ空きありますので参加ご希望の方は、お早めにお声をかけてください!

11月1日(水)
リバーヒルゴルフクラブ

ラストコールです!!
是非参加してください!


夕暮れ9ホールラウンドレッスン

10月14日(土)
まだエントリーが1名です^^;
もし参加ご希望でしたらお声をかけてください!

 

と北海道は、秋が深まってまいりますがまだまだイベントは目白押しでございます!

ぜひ皆さん色々参加してください!よろしくお願いいたします!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



HARADAGOLF ルスツ ゴルフ合宿 2017

  • 2017年10月09日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


昨日まで
HARADAGOLFゴルフ合宿に行ってきました!

場所はルスツ!

この季節を選んだわけ!

それは

じゃーーん!

これです!(^^)!

この紅葉素晴らしいでしょ!

蝦夷富士 

丁度紅葉の季節なのです!

札幌などはまだ紅葉にはならないのですが、標高の高いルスツでは、今が紅葉の季節という事で素晴らしい景色に囲まれながら
ゴルフを楽しむ!
最高の合宿になりました!


参加者は8名

なんと東京から3名の参加者!

凄い行動力!!

まずは記念撮影!(^^)!

初日は、恒例のいずみかわコース!

ここのコースは、戦略性に富んでいて、ティーショットの安定性がキーポイント!

いい場所にティショットを落とせば、かなり優位にプレーを進めることができます!

初日は、ラウンドレッスン!

スイングチェックしながらゆっくりラウンド!


そしてラウンド終了後は、皆さんお楽しみの食事!

蟹がやっぱりうまい!

ビールはクラシック!これもうまい!

カニ食べて時に話しかけるでない!!

その後私の部屋で2次会!

もっと笑顔で~(^-^)

私も入れてもらいました(*^^)v

あみだくじで明日のコンペの組み合わせを決めます( ^)o(^ )

熱いゴルフ談義で盛り上がりました!


そして二日目

場所は、リバーウッドゴルフコース!

ウッドコースにて

ちょっと飲み過ぎたかな笑笑

ここのコースは、ティーショットだけではなく、セカンドショットの落としどころも考えなければならないとても難しいコース!

そしてグリーンもかなりうねっていて難しいところにピンが切っております!

二日目はコンペ!!しっかりスコアを作ってきてもらいます!


難コースに生徒さんたちは苦戦!!

私は、生徒さんたちのプレーを邪魔をしてはいけません!がしかしといってほったらかしでもいけませんので

アドバイスは慎重に!

ドライバーが少し荒れている生徒さんには、アドレスの体重配分をチェック

チップショットなど小さいウェッジショットでザックリに悩んでいる方には、左手を少しウィークグリップに!とアドバイス

50y付近での距離感が上手くいかない生徒さんには、スタンスをもう少し狭くして左に体重配分するように

などなど

 

ラウンドしながらのレッスンの鉄則!
それはプレーの邪魔をしないこと!

ゴルフを楽しみながら、それでいて試すことのできる範囲の技術の提供!
これがポイントとなります!

あまり深い内容のアドバイスは、劇薬となり副作用を伴う事があるのです!
結果、いいことをしているのですがボールに当たらない!ラウンドレッスン中に、深いアドバイスをしすぎてうまくいかなくなることが多いので
スイングのメカニカルなところは、あくまでレンジにてアドバイスする事!
これが帯同してのレッスンの重要な注意事項となります!


羊蹄山に向かってナイスショット

右からドロー!

コンペ!ウィナースイング

水曜日に東京から札幌にレッスンにお越しになり、またまた土日に東京からルスツへ!

凄い行動力!!

ハーフスイングでスイングを固めるぞ!

ユーティリティーは任せて!

谷越えドライバー! 何とか超えて!!

ナイスショット!やっとわかったぞ!スイングのメカニズムが!

ドライバーが飛んでましたね!

ということで2日間あっという間に終了!

ラウンドレッスンあり

コンペあり

綺麗な景色あり

美味しい食事あり

そして

楽しいゴルフのお友達が沢山!

これがHARADAGOLFゴルフ合宿の魅力でございます!

来年もやるぞーー!

ということで秋のゴルフ合宿は終了!

2017 HARADAGOLFのイベントはまだまだ続きますよ😊


■ 10月の予定

 

10月14日(土)

夕暮れ9ホールラウンドレッスン

 

10月18日(水)

HARADAGOLF月例会

9:30スタート

セベズヒルゴルフクラブ


■ 11月の予定

 

11月1日(水)

HARADAGOLF月例会

9:30スタート

リバーヒルゴルフクラブ

 

となっております

 

皆さん!ぜひ参加してみてください!

よろしくお願いいたします


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



昨日はプライベートラウンドレッスン!

  • 2017年10月03日

おはようございます!

HARADADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


昨日は、プライベートラウンドレッスンです!

10月に入り、かなり冷え込んでくると思いまして、ウィンドブレーカーやら暖かいインナーなどを用意して挑んだところ
朝から暖かい!!

結局半袖でプレーできるくらいのゴルフ日和!

最高の天気でございました!


参加者は、100切りを目指す若手男子ゴルファー!

レッスン内容は

■ ウェッジショット

低くボールを打ち出して距離感を出す!

これは、ウェッジのすっぽ抜けの修正をレッスンしました!

そもそも練習場で練習しているボールとラウンド時のボールの違いもあり

グリーン周りから放たれるウェッジショットのボールが高い!

そこでボールポジションを修正!
右寄りに置いて少しハンドファーストにセット!

もともとフェースにボールを乗せるのが上手な方だったので丁度低く打ち出されスピンがかかって
カップに寄っていきます!

これでグリーンを外しても安心!


■ パッティング
パッティングは、少しアドレスを修正してもらいました!
ピン型のパターを使っているので少しフェースがオープントゥクローズになってもいいように
若干ハンドダウンに構えてもらいます!
そうすると脇が締まってアドレスの前傾角度がきっちり決まります!!

このほうが、ミドルパットなどでのミスヒットがなくなり、芯でとらえられるので距離感が合うのです!


■ アイアンショット

インパクトの前に右手でボールを叩きに行こうとするのでその反動が、左足に来ます!
どうなるかというと!

インパクトの前に左足が突っ張ってしまう!

インパクトの瞬間に左足がジャンプすると飛ばしの技術にあるのですが、その前に伸びてしまうと具合が悪い!

そしてつま先下がり、左足下がりでそれをやるとトップボールやシャンクなど色々なミスを誘発します!

そこで左ひざをキープしながらスイングしようとアドバイス!

がしかし

上手く当たりません!

そこでリズムを調整!
確かにラウンドの最中に、スイングのことを意識させすぎてもあまりよくありません!

とにかくゆっくりスイング!
そうすると切り返しが急がなくなり、左ひざが綺麗に角度が保てます!

ナイスショットを連発!
ショートホールではパーも出ました(*^^)v


そして最後に

■ ドライバー!
やはり100切りの問題点としては、ドライバーのOB!

男性ゴルファーという事もあり力があるので、ボールをミスヒットした場合ボールが枠外に曲がってしまうのです!
まだまだコントロールしながらドライバーのスイングを研究しなければ、100切りへの道は難しい!

がしかしOBがなくなり、3パットが少しでもなくなれば確実に100は切れる!

だってOBと3~4パットをなくしただけでほとんど100切れちゃうんですから!!

という事でこの方との100切りの戦いは続きます!!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編

■ 8月号
ハーフスイング編


10月になりましたので

9月号のメルマガが購入できます!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!

スイングプレーンの基本
スイングプレーンの秘密に迫ります!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!

 

■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!

■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!

■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!

HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



昨日は夕暮れ9ホールラウンドレッスン

  • 2017年10月01日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


昨日は、午前中は通常レッスン!
そのあと夕暮れ9ホールラウンドレッスンに行ってきました!


■ 内容

● チップショット
肩をタテに使って手を使わない打ち方

膝のニーアクションを取り入れる

● パッティング
ボールを打つのではなく転がす感覚

● 60yショット
ボールの位置
体重配分をチェック

 

● 30y
肩をタテに使って
ボールの位置をやや右寄りに置いて低くボールを抑える

● 70y
女性しか参加者いないのでこの距離はフルスイング!
前傾角度をキープして

● バンカーショット
フェースの開き方
目玉のショットの時はフェースを被せる

 ドライバーショット

● 傾斜
つま先上がり
体を起こしてボールに近づきグリップを短く握る

つま先下がり
スタンスを広くして股下を下げる
ややアウトサイドイン軌道のほうが相性が良い

といった内容!


10月もまだこのレッスンは続きます!!

10月14日(土)

10月28日(土)
を予定しております!

エントリーお待ちしております


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編

9月になりましたので

8月号のメルマガが購入できます!

8月のテーマは

ずばり『ハーフスイング』!

これはなかなかすごい内容です!

私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!

8月号の内容は!


■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』


HARADAGOLFのスイング構築の神髄!

キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!


■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』


ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!

がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!

フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!


■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』

【胸椎のねじれ】

【足首のねじれ】

【ツイストによるねじれ】

捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!


■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』

ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!

リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!

ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ