昨日は今年最後のラウンドレッスン!

  • 2017年11月07日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


11月が始まって約一週間!そろそろ雪が降り始める事ではないかと思い、

先週土曜日に、車のタイヤも交換して冬支度を進めている今日この頃でございます!

冬が近づいていくると北海道のゴルファーにある特徴が生まれます!

3つに大別される特徴とは?

 

1、11月に入ると全くゴルフをやらない

2、雪が降ってクローズするまでギリギリまでゴルフをする

3、暖かい場所に旅行してゴルフをする

こんな感じでしょうか!

そして昨日は、そんな中たぶん今年最後のラウンドレッスンです!


天気は最高!この時期としては珍しく16℃まで気温が上がりました(*^^)v


参加者は、アベレージゴルファー!
100を切るゴルフを目指す若手ゴルファーです!

毎週レッスンに通っている研究熱心なゴルファー

今回もスタートからボギー、ボギーといい立ち上がり!

フロントナインは、無難にラウンド!

いいペースです(^-^)

 

がしかし
突如ミス!!

そこから

崩れ落ちるようにミスを連発!

 

後半になってミスの連鎖が生まれてしまい、なかなか納得のいくゴルフができない!!

フロントナインの時のリズムをそのまま続けていけばよかったのですが、なかなかそうさせてもらえません!

ではなぜ、リズムが狂ってしまうのでしょうか?


考えられるポイントは3つ

1、コースレイアウトなど外的要因

2、スイングをいじることによる内的要因

この2つになるでしょう!


1、コースレイアウトなどの外的要因

やはり狭いコース、池、林などレイアウトによりスイングリズムが早くなり
その結果ミスが出てしまう!
これは、もう少しコースマネジメントをしっかりとしてコースの罠にはまらないようにしていかなければなりません!

ですので、スイングのミスというよりは、コースの設計の術中にはまってしまっているという事!


つぎに

2、スイングをいじることによる内的要因

これは、ラウンド中にスイングを修正しすぎる事!
右に曲がるから左に修正

左に曲がるから右に修正

トップの感じ

右肘

前傾角度

ダウンスイングの感じ

など言ってしまえばキリがありません!

でもコースでは、何がミスかわからない!

そして修正をしすぎて自分を見失う!これが一番怖い!

ですのでなるべくスイングをいじらないで、ありのままで行きたい!

ラウンド中のスイング調整は、なるべく最低限で終わらせること!


この2つから言えることは!!!

とにかくゴルフは難しいという事^^;

ですので

結論は!

レイアウトに負けない!

そしてある程度、簡単にボールをうまく当てるスイングを身につける!
それしかないのです!

その為絶対に必要なもの!それはリズムやテンポです!
ここを忘れてしまっては、18ホールという長いプレーの間でどうしてもミスが続く時期が出てしまうのです!

リズムテンポを身につけるためにはどうしたら良いか!

それは、練習しかありません!

という事でこの続きは練習場でお話いたします!

今回でラウンドは終了しましたが、これからは主に練習場が主戦場となります!

来年に向けて、もう戦いは始まっております!

来年楽しいゴルフができるように、しっかり練習していきましょう!

練習場でお待ちしております!(^^)!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



スランプ克服の練習方法 HARADAGOLF レッスンチャンネル

  • 2016年12月03日

今日は、練習が好きなゴルフ大好きなゴルファーに限って陥りやすい事例についてでございます


スポンサードリンク





それはスランプ!!

突如として訪れるこの前触れのない悲劇!

訳が分からなくなり全然ボールに当たらない!

こんな経験はあると思われます!

原因は、確かにあります!

しかし今までそれでも当たっていたんです!!

修正の仕方としては、原因を究明しその部分をしっかりチェックする!
まずはこれを皆さん考えるかと思います!

しかし一人で練習していてそれが果たしてできるでしょうか!

もしくはレッスンしていても突如として訳が分からなくなり混乱している生徒さんに対して、メカニカルなことを
レクチャーしても頭の中に入ってきません!

もうこれは、テンポやリズムが狂っているほかありません!

スイングのミステイクや個性的な動きというのは、培われたリズムやテンポで克服することは可能です!

ただそのテンポが狂うと今まで鳴りを潜めていた悪い癖が顔を出してきます!

例えば3か月くらいラウンドの予定がないという事であれば、その鳴りを潜めた癖と相対する事も重要ですが、来週ラウンドとか明日はゴルフ!など喫緊の解決が必要な場合はリズムやテンポの修正が急務!

もしくは、自分の癖に対してまじめに向き合る方に限ってスランプになってしまう場合が多い!

ですからスイングに対するメカニカルなことに対するチェックを1つ

それとリズムやテンポを一定にする感覚は常に忘れずにペアで練習をしましょう!

メカニカルなことを2つも3つも取り入れ頭の中がパンパン!!

その結果リズム、テンポを忘れてしまう方が多い!

結局鳴りを潜めている癖も顔を出し、修正していた練習が意味のないものになってしまう!

これだと本末転倒

練習方法は、歩くテンポに合わせて連続でスイングする

これだけ


まずは片手でシャフトを揺らしながら足と合わせる

%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%80%80%e7%89%87%e6%89%8b

%e7%89%87%e6%89%8b%e3%80%80%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9d%ef%bc%92


 

次にボールを並べて連続打ち

%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%80%80%e9%80%a3%e7%b6%9a%e6%89%93%e3%81%a1

%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%80%80%e9%80%a3%e7%b6%9a%e6%89%93%e3%81%a1%ef%bc%92


 

下半身の動きを止めないでリズムよくスイングしていけば必ず忘れていた感覚を取り戻せます!

スランプに陥ったときは、最も単純なスイングを繰り返し行いテンポやリズムを取り戻し頭の中をクリアにしましょう!

そのあとにもう一度メカニカルなことにチャレンジ!

とにかくゴルフは、考えすぎが逆によくないことが多いのです!

皆さんこの練習は結構大事ですよ~!(^^)!

スポンサードリンク



 

HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル

次回を見逃さないためにも

そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e7%99%bb%e9%8c%b2


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ