おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、テークバックについてお話を進めていきたいと思います!
テーマは、ヘッドスピードを上げる!
そのための助走の取り方を工夫する!
スポンサードリンク
まずはポイントは2つ!
1、ループの軌道をイメージ
2、右の広背筋を伸ばしてからテークバック!
まず結論から言いますと、ループの軌跡のほうがヘッドスピードは上がります!
そして右の広背筋を伸ばしてテークバックを引き上げると一気にクラブを高い位置に持ち上げることができるのです!
1、ループについてですが
逆ループとは、やや外から内に入る軌道という事をいいます!
ややアウトサイドにテークバックをして、切り返しでインサイドに入っていく軌道です!
ややアウト気味のテークバック

インサイドに入っていく切り返し

そのほうが遠心力も使えますし、高い位置にクラブがセットされるので位置エネルギーも期待できる!
高い位置にセットされる

2、右の広背筋を伸ばしてからテークバックについては
右の広背筋から引き上げることでクラブをインサイドに引かなくてもテークバックができる!

いきなり左肩を押すように右に回していくとクラブがインサイドに引きすぎてフェースが開いてしまいます!
そこからの軌道修正は、スピードが出ない弱弱しいダウンスイングになってしまうのです!
右の広背筋を伸ばしてテークバックができれば、切り返しで左の広背筋を使って引き下ろすことも可能!

クラブをインサイドに引きすぎてしまう方のほとんどが、テークバックでの始めの動き出しに原因があります!
初動で決まってきます!
位置エネルギー、遠心力などをうまく利用できるようこのテークバックを練習してみてください!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


おはようございます
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
ヘッドスピードを上げることのできる方法を教えて下さい!
とても単純!
そして最も難しいと言えば難しい質問でございます!
スポンサードリンク
今回は、自然の力を利用する
そのための位置エネルビーの使い方を理解することが重要となります!
なぜなら高い位置から振り下ろしたほうが重力の加速を利用できるからです!
結論から言うと、この局面でのトップの位置にこだわる!!

トップに入る前段階のヘッドの位置を最も高くする!

これがポイントとなります
そしてダウンスイングに入るとき、その高い位置にあるヘッドが背中側に倒れ込むときが最もシャフトがしなります!
黄色い印がヘッドの位置!高い位置から低い位置へと直線的に下がっているのがわかります!

高い位置から落ちていく加速を利用できる

位置エネルギーを利用してインパクトへ

高い位置からヘッドが落ちていく瞬間に、シャフトのしなりが最大になります!

シャフトのしなりを位置エネルギーを利用してより深める!
そして高い位置からの加速を利用する!
このような自然の力を利用したスイングを手に入れれば、ヘッドスピードを上げることができます!!
要は力ではなく技術でスピードを上げる!
皆さんお試しください!
スポンサードリンク
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


今日は、生徒さんからの質問をいただいております!
いつもラウンドしていて、腕力や筋力の明らかになさそうな方に、毎回飛距離で負ける!
スポンサードリンク
どうしてなんでしょうか?
という質問です!
これは、柔軟性や筋力の質などほかにも要因があると思いますが、だれでも飛距離を出すコツというものをお話してきましょう!
まずインパクトで重力というものを利用しているか!
高いところから物を落とせばそれだけで力になります!
その高さを利用する!
位置エネルギーを利用するという事になります!
高さを利用して落とす

そのためにはどうしたらよいか!
それはトップでの腕の脱力ができているかが重要!
腕の重み クラブの重み を感じることがカギとなります
クラブや腕の重みをそのまま落としてインパクト!
そしてインパクトでスイングを終わらせる!
トップから

ここでスイング終了

フォロースルーを取らないでインパクトで終了!
俗にいうパンチショットです!
腕が力んでいたり、クラブを腕力で振り抜こうとしていると重力を感じることができないのでインパクトでやめる事ができません!
腕の重み、クラブの重み、重力による加速度!
ここら辺の力を利用してインパクトですべての力を集約させる!
はじめは、通常スイングの40%くらいの飛距離でいいです
徐々に、慣れてくれば、インパクトで終了させたスイングで80%くらいまで飛距離を伸ばしていくと重力を利用した力みのないスイングを手に入れることができます!
力のない方でも飛距離を出すためには、人類全員に平等に持っている重力という力を利用してボールを飛ばしてみましょう!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします

P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします
ここをクリック!

スポンサードリンク