手打ちといわれるプレーヤーの根本的な直し方!!体幹でボールを打つ!手を使わないスイングとは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年08月29日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は、質問いただいております!

身体を使ってスイングするといいますが、そもそも体をどのように使ってスイングするかわかりません!
なにか良い練習方法はありますか?!
という質問です!


スポンサードリンク


身体を大きな筋肉を使ってスイングをする!

それは、小さな筋肉は器用ではあるが、忘れやすい!

今日できたことが明日できない!
これが小さな筋肉で覚えた場合のスイングです!
がしかし

大きな筋肉は鈍感で、覚えが悪いですができてしまえば忘れない!


となれば、忘れることのない大きな筋肉を使わない手はありません!

ということでどのような練習をしていけばよいか!
今回は

体幹をうまく使うことができるスイングにしていくための練習をご紹介!

少し重いボール(メディシンボール)とバランスボールを用意してください!

まずは前傾姿勢を取って
メディシンボールを身体の正面でもって身体を左右に捻じる

両腕を曲げずに体幹から回す事!


そして

次に

バランスボールにのってそれを行います!


これで体幹からテークバックし、体幹でフォローをする感覚を養います!

手を使わずに体でスイングするためには、胴体自体を捻じる感覚が必須となる!
その動きは

このようなエクササイズを行うことで理解することができるのです!

ボールを打つだけではなく、このようなフィジカル面にも目を向けると、ゴルフは上達していく!

是非やってみてください!


スポンサードリンク


■ 今月のメルマガ情報

8月のテーマは

「ショートアイアン」
グリーンを狙うキングオブアイアン!

これがショートアイアンです!

グリーンを狙う上でとても重要なクラブ!
そして

このクラブが決まり始めると、スコアを作っていくことがとても簡単になっていきます!

そのショートアイアンの技術を高めるための練習方法を事細かに説明してみました!

是非メルマガ登録もよろしくお願いいたします!
初月無料でございます!

■ HARADAGOLFメルマガの魅力

YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる

しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる

毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!

のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説

■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?

考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?

間違ったことをやっていないか?

でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!

そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!

ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!

■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!


タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!

HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!



■ 7月のテーマ
ドローボールの基本

https://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/7

ドローボール!
誰もが憧れるボール!
このボールを手に入れれば、ライバルたちを威圧するドライバーショットを打てる!
では
そのドローボールのメカニズムとはどのようなものなのでしょうか?

まずドローを打つ為には、その前の準備が大切!

ボールが曲がるメカニズムをしっかりと叩きこめば、
誰でもドローを打つことはできる!
その秘密を公開していきます!

 


■ 6月のテーマ
クラブの前倒し

https://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/6
クラブを前に倒してスイング!

このスイングの特徴と練習ドリル

前倒しの動きをHARADAGOLF的に徹底解説!

是非購読してみてください!


■ 5月のテーマ

インパクトの基本

http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5

インパクト!

ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!

そのインパクトの基本とは?!

徹底的に解明していきます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本

4月号

いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!

5月号

インパクトの基本

6月号

前倒しの基本

7月号

ドローボールの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ


5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



スポンサードリンク



■ HARADAGOLF月例会情報

8月6日(月)

リバーヒルゴルフクラブ

スタート

9:03

 

9月3日(月)

スコットヒルゴルフクラブ

スタート

9:03




スポンサードリンク




■ HARADAGOLF LINE@


HARADAGOLFが
LINE@始めました!

YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


 

 


素振りの重要性③ しなるクラブ(1Speed) そして強いしなりに対して強い体幹を手に入れる

  • 2016年10月11日

前回は、長いバットでの素振りの説明でしたが、今回はしなる器具での素振りです!


スポンサードリンク





ゴルフスイングにおいてシャフトのしなりは必須です!
そのしなりを感じることができる道具としておすすめの練習器具がございます!

img_2216
その名も1Speed(ワンスピード)!
%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%89


まずはテークバックでしなりを感じる

img_2214

img_2215


トップから切り返しで強くしなりを感じる

img_2216
img_2217


フィニッシュにかけて一気にしなり戻り背中に巻き付く
img_2218

img_2219

img_2220

この展開をしっかり理解してからボールを打つ

そしてシャフトのしなりを感じるためには、強い体幹!そしてしなやかな腕がなければなりません!

木で例えると

しっかり根をはり、しっかりとした幹!それでいてしなやかな枝であること

軸を意識し、体幹を安定させ、そして柔らかいグリップでクラブを握ることがポイントとなります

シャフトのしなりをしっかり受け止めることのできる体幹トレーニングもアップしておきます
ご覧ください

オレンジ ウィップにてシャフトをしならせながらスイング

≪シャフトのしなりを感じるための強い体幹を手に入れるトレーニング集≫


スポンサードリンク



昨日はワークアウト 

  • 2016年07月30日

昨日は午前中のレッスンをこなした後のワークアウト!

30秒インターバルの筋肥大トレーニングを頑張ってきました!


スポンサードリンク





各種目をレップ数 10~20

休息時間  30秒

10種目

これで各種目 2セット

といった内容

かなり最後のほうがガス欠となり、体にパワーが残っておりません!

スタミナがまだまだ足りないようです!

今回は、最後の10種目目のパワーバーストバッグを使った体幹トレーニング

ダメダメの内容ですが、一応頑張りました

最後の力を振り絞り気合でやったつもりですが、傍から見るとひどいものです!

また頑張ります!!


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ