どんなに振ってもボールに力が伝わらないのはなぜか!?知りたくありませんか?秘密は左肩甲骨に!!HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年10月24日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は質問いただいております!

飛距離を伸ばしたいのですが、そこまでヘッドスピードはありません!
色々な方を見ても飛ばしている方は、それなりにスピードがあるのはわかってはいます!
ただ
力があまりない一般の人がどのように飛ばしているかが興味あります!

効率の良い
飛ばしの方法はありませんでしょうか?!

という質問です!


スポンサードリンク


確かにヘッドスピードが絶対的な数字であることは、まぎれもない事実!

最終的にはスピードアップを心掛けていければ良いのですが、それでも効率的でなければ
確かに意味はありません!
では

どのようなことをすればよいでか!

結論から言うと

クロスハンドグリップでのスイングを練習してみてください

アドレスではそもそも右手が前で左手が後ろ

この状態は、右手が長く左が短い状態という事になります!

ボールを強く押すには左が長く右が短い状態!

つまり
左肩甲骨の使い方を工夫すればインパクトでボールに力を伝えることができます!

このクロスハンドグリップでボールを押す事ができ、効率が上がるインパクトを再現することが可能となります!

是非練習してみてください!


■ 今月のメルマガ情報

今月のテーマは、リストコックについて

手首の動きがどのようにスイングにかかわっているか!
ここを徹底的に掘り下げていきます!

YouTubeのレッスンチャンネルでも伝えていない内容!この動きさえわかれば手首のタメやリストワークの秘密が理解できる!
ぜひ

購読してみてください!
初月無料です!

メルマガ登録よろしくお願いいたします

■ HARADAGOLFメルマガの魅力

YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる

しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる

毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!

のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説

■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?

考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?

間違ったことをやっていないか?

でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!

そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!

ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!

■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!


タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!

HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


■ 9月のテーマ
https://www.mag2.com/archives

/0001679004/2018/9

飛ばし!

ヘッドスピードを上げるためのコツ!飛ばしについての簡単な方法をまとめてみました!

飛ばすためのテンポ、回転力、てこの原理、そして
その他の動きができるようになるための身体作りまで!

飛ばすための要素を文章と動画で解説しております!


 

■ 8月のテーマ
ショートアイアンの基本

https://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/8

グリーンを狙うキングオブアイアン!

これがショートアイアンです!

グリーンを狙う上でとても重要なクラブ!
そして

このクラブが決まり始めると、スコアを作っていくことがとても簡単になっていきます!

そのショートアイアンの技術を高めるための練習方法を事細かに解説


■ 7月のテーマ
ドローボールの基本

https://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/7

ドローボール!
誰もが憧れるボール!
このボールを手に入れれば、ライバルたちを威圧するドライバーショットを打てる!
では
そのドローボールのメカニズムとはどのようなものなのでしょうか?

まずドローを打つ為には、その前の準備が大切!

ボールが曲がるメカニズムをしっかりと叩きこめば、
誰でもドローを打つことはできる!
その秘密を公開していきます!


 

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本

4月号

いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!

5月号

インパクトの基本

6月号

前倒しの基本

7月号

ドローボールの基本

8月号

ショートアイアンの基本

9月

飛ばしの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ


5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



スポンサードリンク


■ HARADAGOLF月例会情報

11月1日(木)

リバーヒルヒルゴルフクラブ

スタート

9:03


スポンサードリンク




■ HARADAGOLF LINE@


HARADAGOLFが
LINE@始めました!

YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



タメを徹底的に覚える HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年10月11日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

 

いつもプロゴルファーの動画をスローモーションで観ているのですが、プロゴルファーがやっているような
タメの動きができません!

切り返しで手首の角度がすぐほどけてしまうのです!

何か良い方法はないでしょうか?


スポンサードリンク


タメ!

この手首の角度をつけたしなやかなスイング!
これは、なかなか難しいスイングではあり、一筋縄ではいかない技術ではあります!


がしかしコツコツとあきらめずに地味な練習をしていけば、必ず習得できます!
ポイントは2つ

1、右手の片手打ちで手首に角度をつける

2、左手の片手打ちで手首に角度をつける


1、右手の片手打ちで手首に角度をつける


これは、単に右手一本でクラブを振るだけ!
この動きにクラブが若干遅れるように動いてくれれば、自然と手首に角度が付いてきます!

ただ遅れた状態になることで、タイミングが狂い遅れっぱなしの場合、シャンクやスライスの原因にもなってしまいます!

ですのでウェッジなど短いクラブでインパクトを遅らしてもしっかりヒットできるタイミングをひたすら練習してください


2、左手の片手打ちで角度をつける


問題は左手です!
右手以上に難しい!
右手首に角度をつけて打つことがマスターできた方でも、左手だとそれができない!

より繊細になってくるのです!

まず左手の動きは、左肩甲骨の動きから変わってきます!

左肩甲骨の運動量が右サイドよりも多い!

その結果、胸がずれる!

このずれが、手首の角度を生み出すのです!
左腕が少し長くなり、捻じれも使える!

そしてそのズレをうまく利用して一気にインパクトに向かう技術を覚えれば、タメを使ってボールを打つことができるのです

片手打ちは、右手からはじめて慣れてきたら左手でやってみてください!

地道な練習で少しずつタメを手に入れていきましょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



左肩を開かない肩甲骨の使い方 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年04月20日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

いつもボールが左に飛んで行ってしまいます!!
大体が左肩がインパクトで左方向を向いて開いた状態になっているとの指摘を受けます!

身体を開かないでインパクトを迎える良い練習方法がありましたら教えてください!

という質問です!


スポンサードリンク


左肩が開く!

スライスや引っかけで悩んでいる世のゴルファーの悩みのほとんどとが、左サイドの開きであるといっても過言ではないかもしれません!

ではどのような方法で直していったらよいのでしょうか!

着目点

それは、肩甲骨となります
左肩甲骨です!

この左肩甲骨を止めた状態身体をターゲット方向へ押し込むストレッチを練習して下さい


こんな感じでストレッチ


もしくは手で床を抑えながら肩甲骨をいろんな方向に動かす練習!
これで手元や肩甲骨は動かさずに、ウェイトシフトができる上半身の柔らかさをトレーニング!


そして肩甲骨の抑えをしっかり練習する方法をもう一つ


このように肩甲骨の可動域を増やす!

そして肩甲骨の抑えに対して体がしっかり機能できるようにしていくこと身体の開きを抑えたスイングを手に入れることができるのです!

背中が固いとどうしても下半身の力が上半身に伝わったとき、すぐに開いてしまうという事が起こってしまいます!

お試しください!


スポンサードリンク



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ