ドライバーのチーピン修正法 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年09月21日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

ドライバーのチーピンで悩んでおります!
ボールが全く上がらずに、ドロップするようにして左に曲がっていきます

たまに当たるときはとてもよく飛ぶのですが、一度曲がり始めるともう止まりません!

どうしたら良いでしょうか!?

という質問です!

チーピンといっても上記のドロップ型のフックは、たちが悪く全く飛びません!

スピン量が絶対的に足りない状態という事になるのです!

修正方法としては、スピン量の多くなるようなドライバーを購入して打ってみる!

簡単に言えば、ロフトを11.5°や思い切って12°くらいのロフトにしてみるのも手かもしれません!
これも少しは、修正になります!

がしかしスイングが改善されてくると飛ばないドライバーになってしまいますので動きを直していきたい!
ではどうしたら良いか!


スポンサードリンク


テーマは
クラブを上から入れる!

ドライバーというのは、ティを高くしてややアッパー軌道でやや下からボールを上に打ち上げるように打つ!

これが定石でございます!


がしかしそれを意識するがあまり、クラブを下から入れすぎて強烈に手を返すとフックボールが出てしまいます!


そのためややアウトサイドインに近い軌道をイメージして、上からボールを入れる感覚を練習します!

ただドライバーを使って上から入れるというのは、イメージしにくい!

そんな時簡単な方法があります!
ティを低くして練習する!


これだけです!

通常のティの高さ

これくらい低くします


ティを低くすると、現在のデカヘッドのドライバーにおいて下から入れることはできません
それはそもそもスペースがないからです!

大きなヘッドのなり、ティーが低い状態で下からクラブを入れようとすると、地面をダフってしまいます!

当然上から入射する感覚が生まれ、ややスライス系のボールになるはずです!

スライス傾向になるという事は、スピン量が増えるという事!

この感覚が出てきたら、最後に直ドラ!

地面にボールを置いてボールを打ってみてください!
より上から繊細にコンタクトしないとしっかりボールに当たりません!

いずれもややスライスボールが出てかまいません!

この練習で、軌道を過度なインサイドアウトを直していけば、チーピンが自然と直ります!

お試しください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編

9月になりましたので

8月号のメルマガが購入できます!

8月のテーマは

ずばり『ハーフスイング』!

これはなかなかすごい内容です!

私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!

8月号の内容は!


■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』


HARADAGOLFのスイング構築の神髄!

キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!


■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』


ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!

がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!

フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!


■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』

【胸椎のねじれ】

【足首のねじれ】

【ツイストによるねじれ】

捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!


■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』

ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!

リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!

ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



インサイドアウトのスイング 極端なスイングイメージで修正を試みる!

  • 2016年11月20日

今日は、スイング解説!

アップしている動画はドライバーのアウトサイドイン軌道を修正するスイングです!


スポンサードリンク





内容は極端なくらいインサイドからクラブを入れてフック系のスイングにしていくというもの

アウトサイドイン軌道というのは、その名の通り

out(外)からin(内)に入っていく軌道

そしてoutとは、高い位置から低い位置に向かって打ち出すことになります!

インサイドアウトの場合、その逆で低い位置から伸び上りながら高い位置に向かって打ち上げる打ち方!

img_2965

ありえね~~っ!というくらい極端な素振りをやってチェックします!
img_2966

これをやりすぎると、力のない女性はプッシュボール(右への振り遅れ)力のある男性の場合はチーピン系フックボールが出始めます!

ただアウトサイドイン軌道がきついプレーヤーは、まず下からクラブを入れる練習を取り入れなければなりません!

ゴルフというか、野球もそうですが、なんだか下からクラブを入れるような文言は、とてもタブー視されているように思われます!

あおり打ち!アッパー打ち!右肩が下がる!とうの下からクラブが入ることを極端に嫌う方がおおい!

でも結果的に、外から、上から、覆いかぶさるようにボールをヒットしスライスボールや左への引っかけを出して悩んでいる方が多いように思われます!

まずは、クラブを下から入れるスイングを練習し、ドライバーをインサイドから入れるコツを理解してください!

ずっとこの下からクラブを入れる練習をしていると、こんどはアッパー系スイングが極端になるので

そのあとスプーンやクリークでティアップをしないで直に地面にボールを置いて練習してもらい、下からではなくレベルに入れる感覚に修正する!

ドライバーをティーアップしないで打つ練習!

この動画は、ドライバーを地面において打つ練習!
この練習は、逆にインサイドアウトがきついプレーヤーの練習方法!
地面にボールを置いて、ティーアップしない状態でドライバーを打つという練習です!

この場合、クラブを下から入れてしまってはうまく打つことはできません!
レベルかやや上からクラブを入れて軽いスライスボールが出ると正解!

とにかく練習は、発想の転換が重要です!

極端にやった後、修正を試みる!

このキャッチボールで、クラブの入射角度を正しい方向へ導くことをお勧めします!


スポンサードリンク



Harada Golf直ドラトレーニング チーピンを治す!

  • 2015年03月02日

今日は、チーピンに悩むゴルファーの為のドリルのご紹介!

練習方法はいたって簡単!!

ボールをじかに置いてドライバーでマン振りする!!
ただそれだけ!

しかしめちゃめちゃ難しいです!

チーピンに悩むプレーヤーの特徴は、体幹が右に傾き右肩が下がることでクラブ軌道がインササイドアウトとなります。

通常そのままでは、右にボールが飛び出しますが徐々にそのことを察知し右方向のクラブ軌道に対して手を返して調整をしていきます!その結果どんどんフックがきつくなりチーピンという結果となってしまいます!

そこでクラブが下から入らないようにするためボールをテーアップせずに地面に置いてドライバーでボールを打つのです。

ポイントは体幹の安定感!

そして胸が前傾角度に対して水平に回転し、右肩が下がるような動きを抑えなければクラブはボールに到達する前に地面にぶつかります!

ダウンスイングでまず腹圧をかけて
CIMG1512.JPG

ここで右肩が下がりやすい!!
CIMG1513.JPG

前傾角度の対して水平回転!
CIMG1514.JPG

実際の球筋は、すこし低いフェードボールが理想です!

さあ皆さんこの練習でチーピンを治し、実際ラウンドで試しに直ドラをしてみましょう!


スポンサードリンク



ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ