飛ばしのウェイトシフトとは? HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年07月05日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!

今日は質問いただいております!



私は、ボールが遠くに飛びません!
というよりは、身体を思うように使うことができません!

腰を切る!下半身リードなど身体を大きく使うようにする感覚が身についていない気がします!
という事はウェイトシフトができていないという事だと思うのです!
飛ばせるウェイトシフトの動きを教えてください!

という質問です!


スポンサードリンク


ウェイトシフト!
この動きは、なかなか難しい!
でも体重の使い方をもっと理解できれば、もっと腕を鋭く振ることができますし遠くに飛ばすことができるはず!

ではどうしたらよいか!

結論から言うと

脱力です!

脱力こそが力になるのです!

どういうことか!

ポイントは、軽く椅子に座ってみてください!

しかもとても仕事などで疲れた時、自分の全体重を預けるように椅子に座る!
このとき力んで座る方いるでしょうか?

全体重を椅子に預けて脱力します!

このときもし椅子がなかったらどうでしょうか!

お尻に全体重が乗っかり、地面に尻もちをついて大けがしちゃいますね^^;

でもこのときの体重の集め方こそがウェイトシフトという事になるのです!

実際ウェイトシフトといってもゴルフの場合、動く距離はかなり少なめ

その少ない可動域の中で脱力する時間なんて一瞬です!

この一瞬の脱力こそが、ウェイトシフトの技術となるのです!


練習方法は、

椅子を自分の左側に用意して、右足片足になり、そのまま左に倒れ込む

左のお尻から座る!
このとき脱力して体重を椅子に預けてください!


この感覚を何度も何度も行い、脱力の感覚を覚えてください!

そしてこの力を利用して地面を蹴り上げてみると体重を利用したスイングを体感できるはず!

この感覚こそがウェイトシフトという事になります!


ウェイトシフトの感覚は、まず脱力から生まれます!

まずは力を抜いて椅子に座ることから始め徐々にその力を腕の振りに繋げてみてください!

飛距離が間違いなく伸びますよ!(^^)!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月はドライバー編
6月はアイアン編
という感じです!


■ 5月のメルマガ

『ドライバーの基本編』


■ 6月のメルマガ
『アイアンの基本編』
6月は
第7号~第10号 そして号外を含めた5つの記事で構成されております!
アイアンのハンドファースト、ダウンブロー、リストコックなどアイアンの基本が満載です!
興味のある方は、単品でも購入可能なので是非ご覧ください!


◎ 6月号の内容


● 第7号  『アイアンのボールの位置』 ● 

アイアンの基礎はボールの位置!

ボールの位置でボールの出球、飛距離、スピン量、全てが決まります!


● 第8号  『アイアンのダウンブローの基礎 「クローズトゥオープン」』  ● 

ダウンブローショット!

アイアンショットの醍醐味!

ボールを打った後、ベーコンのような薄く長いターフを削ってみたい!

HARADAGOLF的発想でその願いにお答えする!

そんな技術をこれからご紹介!
キーワードは
『クラブフェースのトゥの重さを利用してシャフトをしならせる』


● 号外   『飛ばしとゴルフの関係性』  ●
ゴルフの飛ばしを
ドラコン競技とストロークプレイで比較

◎ 遠くにとにかく飛ばす競技

交感神経が優位に立ったやや興奮状態からマックスの飛距離を生み出す

◎ 安定してフェアウェイに落とすストローク協議

副交感神経が若干優位に立ったリラックスした状態からスイングの安定を生み出す

この違いから分かることとは?


● 『第9号  ハンドファーストインパクト オープントゥクローズ』  ● 

オープントゥクローズ!
フェースの開閉は、アイアンショットの必須ポイント!

開いたクラブを閉じていく!

ハンドファーストに捉え

フェースを閉じる動きを左脇を締めながら行う!


● 第10号 『リストコック(てこの原理)でダウンブロー』  ●

リストコックによるダウンブローショット!

手首のタメを使ってどのようにボールを捉えるか!

てこの原理に基づいた身体に無理のないダウンブローショット

そしてニーアクションの使い方

足腰の動きとリストコックの連動性についてのお話です!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


腕やクラブが同じところに戻ってくるアドレスとは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月10日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



北海道のゴルフシーズンもあともう少し!
4月になればゴルフができるんです!

早く雪が溶けてくれないか!
道民ゴルファーはそれだけが気がかりでございます!

そして今時期のゴルフスクールは、最も書き入れ時でございます!

ゴルフをこよなく愛する方は通年練習に来てくれます

夏はゴルフ、冬やスキーという方も、そろそろ始動開始!

そして今年からゴルフをしたい!という初心者さんがお越しになるのもこの時期からでございます!

そんな上級者から初心者まで共通のレッスンをする項目に

アドレスがあります!

構え!!


スポンサードリンク


アドレスのポイントは2点!

1、重力に逆らわないポジションに腕を構える

2、肩のポジションをずらせば、ボールが曲がる(もしくは曲げる)



結論から言うと

1、が初心者

2、が上級者のレッスン項目!


初心者は、とにかく腕に力が入ってしまうのでとにかく抜くことから始まります!

そのために重力に逆らわない脱力したポジションを探す!


上級者は、ボールを曲げて攻めていくことを覚えるのでこのアドレスを応用する!

右肩を出せばフェード系

右肩をひっこめるとドロー系

とにかくアドレスはシングルプレーヤーから初心者までまずチェックしなければならない項目という事になります!

皆さん!
まず鏡の前で構えのチェックから練習を始めましょう!!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ