膝立ちスイングの真実(普通に打っても当たりません!) タテとヨコの成分を組み合わせたスイングプレーンとは?HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年07月01日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。


今日は質問いただいております!

ゴルフスイングは、よくタテ振りだ!

という事をよく言われます!

でも横に振っているようにしか見えないのですが、そこら辺の見解を教えてください!

 

という質問です!


スポンサードリンク


たしかに、スイングを見ているとタテというよりは、ヨコ振りにようにも見えます!

では答えは?!

やはりタテ振りです!

 

ただ身体の回転は背骨の前傾の角度に対して水平回転

ですので身体の回転は、少し横の感覚になるでしょう!

このタテとヨコの関係がわかるのが

膝立ちスイングです

腕を縦に使いながら

身体を横に回転させる!

よくやってしまうミスでは

身体もクラブもヨコ回転をしてしまう事!

そうすると

クラブヘッドの重さでダフってしまう!

このタテの成分とヨコの成分がかみ合ったのがゴルフスイングという事になるのです!

このロジックを理解するためにもまずは膝立ちスイングをお勧めします!

 

タテ振り、ヨコ振りの考え方を整理してみてください!


 

■ 今月のメルマガ情報

7月に入りました!

7月のHARADAGOLFのメールマガジンは、また新たなテーマ!

今回のテーマは、ドローボール

ゴルフの基本は、まず捉まえる事!ドロー系のボールを打つ為にやっておきたい基本

これが7月のテーマです!

スライスボールを持ち球にしていて、ドローを打ってみたい!そう思っている方は、まず基本から見直してみてほしい!

その理論を丁寧に解説してみました!

是非購読してみてください!

■ HARADAGOLFメルマガの魅力

YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる

しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる

毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!

のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説

■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?

考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?

間違ったことをやっていないか?

でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!

そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!

ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!

■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!


タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!

HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


■ 6月のテーマ
クラブの前倒し

https://www.mag2.com/archives/0001679004/2018/6
クラブを前に倒してスイング!

このスイングの特徴と練習ドリル

前倒しの動きをHARADAGOLF的に徹底解説!

是非購読してみてください!


■ 5月のテーマ

インパクトの基本

http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5

インパクト!

ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!

そのインパクトの基本とは?!

徹底的に解明していきます!


■ 4月のテーマ
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/4

HARADAGOLFに受講していただいたゴルファーにやっていただく基本!

そのノウハウを一挙公開していきます!

まずはクラブの全体的な動きを知る!
これが基本となります!

その中に重要な要素が詰まっている!

ゴルフ初心者がまずやっておきたい基本ドリルとは?


■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/3

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本

4月号

いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!

5月号

インパクトの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ


5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



スポンサードリンク


■ HARADAGOLF月例会情報

7月11日(水)
シェークスピアカントリークラブ
スタート
8:52

 

8月6日(月)

リバーヒルゴルフクラブ

スタート

9:03


■ HARADA杯ゴルフコンペの情報

■ 場所
セベズヒルゴルフクラブ

■ 日時
7月7日(土)

■ スタート時間
8:05

■ プレーフィ
12500
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ 夕暮れレッスン情報
7月14日(土)
14:30集合

7月28日(土)
14:30集合


スポンサードリンク



■ HARADAGOLF LINE@


HARADAGOLFが
LINE@始めました!

YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
   ↓


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



ドライバーのスライス矯正法 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年12月08日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

この頃スライスがきつくなってきてます!

しかも前はスライスでも、左から右に戻るスライスだったのですが、

この頃は、右に出てから右に曲がるプッシュスライス!

これだとOBになってしまい、スコアを大きく崩す要因になってしまいます!
何か良い手立てはあるでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


スライスでも2種類

プルスライスとプッシュスライス
大きく分けて2種類あります!

プルは左に打ち出してから戻ってくるスライス

プッシュは押し出してからスライス

ですのでプルは、OBになりませんが

プッシュスライスはOBになることもあるリスキーなボールとなります!


ではどのように直していけばよいのでしょうか?

まず正しいスイングプレーン上でスイングできていない場合が多い!
ということは、クラブの動きが蛇行しているということ!

この不安定なスイングプレーンを綺麗な軌道に直すには
膝立ちスイングがおすすめ!

ただ結構難しい!

ポイントは

2つ

1、立体的三角形をイメージする

2、軸を意識して体幹を捻じる!


1、立体的三角形をイメージする

これはアドレスしたとき

● 胸とクラブヘッドを結んだ意識ライン
● シャフト
● 腕


この3つのラインでできた三角形を崩さずにスイングする感覚!

必ず切り返しでヘッドは少し下がります!
でもこのラインを意識しないと、バックスイングでヘッドの重さでクラブヘッドが下がりますので、結果的にダフってしまう方が多い!

ボールに当たる前に地面をたたいてしまう!

要するにシャフトが寝てフェースが開いていることを警告してくれるのです!
ですのでこの膝立ちスイングで正しいプレーンを形成し、フェースが開かないテークバックを確認できる
そのためまずこの立体的三角形を意識してみてください


トップからダウンにかけてヘッドの重みでクラブが少し下がりながらインパクトに向かう 


2、軸を意識して体幹を捻じる

単純に軸を意識してスイングしてみる

そして軸の中心がズレないように
そのためには体幹部がぶれないことが重要となります!


そして胸がスムーズにターンするように!

胸椎の捻じれが上手くできるとクラブをスムーズに振ることが可能となります!

身体の正面で、フェースローテーションを駆使したスイングができないとうまく当たりません!


スライス防止の練習にはもってこいのトレーニングです!

この練習で、スイングプレーンを整え
綺麗な体の捻じれを覚えて
スライスを撲滅していきましょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

12月のテーマ!
【テンポ、リズムの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているテンポやリズムの秘密!

レッスンでよく聞くリズム、テンポという言葉ですが、割と抽象的な話で終わる場合が多い!

このリズム、テンポの可視化!

これが12月のテーマとなります!

リズムが早くなる!スイングが早い!切り返しを急いでしまう!
そんな方に読んでもらいたい!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

というラインナップ

そんなわけで12月になりましたので
11月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



スピンアウトを直したい HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年05月04日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!
身体が開く!

アイアンが左へ

ドライバーはスライス

このミスが直りません!

よくゴルフ仲間に「スピンアウト」していると言われます!

この「スピンアウト」の修正法を教えてください!


スポンサードリンク


「スピンアウト」

これは、簡単に言うと身体が早く回ってしまい、腰が引けるような回転でアウトサイドイン軌道になってしまう事を言います!

ですから身体の開きを抑えて鋭く腕を振り抜く!これが重要になってきます!

スピンアウトになる方の特徴は、腕を振るという感覚がそもそも薄い

身体をとにかく回転する事で打つ!いわゆるボディーターン症候群でもあります!
身体を回せばそれでよし!みたいな感覚がどうしても抜けない!これだとスピンアウト的アウトサイドインは直りません!


ということでポイント

腕を鋭く振るため体を一瞬止めることができるか!

ここ一点に絞って体の開きを抑え腕を振り抜くこと!これが初期のスピンアウト修正法となります!


そのためのドリルとして

膝立ちスイングがおすすめ!

膝立ちになってドライバーを打つ!

身体をくるくる回しては打つことができない


体幹を安定させ軸を意識して水平に振り抜く!

軸が傾いたり身体の回転が止まって腕が振れないとボールを打つことはできません!

この膝立ちスイングで軸の安定!そしてクルクルただ回るだけのスイングから
腕を振る瞬間を作る!

そうすればスピンアウトは簡単に直すことができますのでやってみてください!


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!
 



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


膝立ちスイング(正しい腕の振りを覚える)

  • 2015年08月29日

昨日は、通常レッスンを朝は太平ゴルフセンター、夜からはエムアールゴルフセンターで行いました!

そんななかのレッスン風景がこちら!

IMG_8288

膝立ちスイングです!

膝が流れて身体が傾いてインパクトをする方の矯正になります!
身体を使ってダイナミックに飛ばすジュニアから始めたゴルファーや若いゴルファーに多いのが身体をしならせてボールを飛ばす方法!

しかしそれをやり過ぎて身体が傾いてクラブを下からインサイドアウトにし過ぎる傾向があります!
その結果フックに悩んだり、ここ一番でダフッたりする傾向があるのです!

この膝立ちスイングはそんな人に効果てきめん!

始めはダフッて空振りする方も多いですが体幹をしっかりして腕をスムーズに振れば徐々に慣れてきてボールをヒットする事ができます!

スイングプレーンの形成にも役立ちます!

身体を使い過ぎて結局ヘッドスピードが上がらない女性にも効果的!

お試しください!


スポンサードリンク



ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ