ボビー ジョーンズの名著 ダウン ザ フェアウェイ③ オールドマンパー

  • 2015年02月24日

CIMG5481.JPG

今回がボビー・ジョーンズのお話の最終回です。ボビー・ジョーンズのゴルフのプレーするときの考え方にオールドマンパーという概念があります。

ジョーンズが勝てなかった時代に深く悩んだ時、胸の内におぼろげな影が浮かびました。それは、少年時代に見た英国のハリー・バードン(伝説の名プレーヤー)のプレーぶりです。

冷静、氷のようなバードンは、激しく襲いかかるアメリカ勢には全く目もくれず修行僧のようにPARを一つずつ重ねて戦いました。その孤高な態度がジョーンズの心を打っていたのです。
バードンは敵と戦っているのではない、コースが定めたPARに向かって自分の責任を奉仕していたにちがいないと。ここにパーおじさん(オールドマンパー)の概念がうまれたのです。それからジョーンズの快進撃が始まります。

ボビー・ジョーンズは1930年、4大メジャーを1年間で全て勝つグランドスラムを達成します。しかしその道のりは険しく、6月の全英オープンではひどく体調を崩し試合の間に7キロ近く体重が減り、筋肉の痛みの為にネクタイも締める事が出来なかったと言われています。
その後の全米オープンでは摂氏40℃の猛暑の中プレーし、優勝はしたもののこの地点で競技の引退を考えていたそうです。
最後の全米アマチュアでも優勝はするものの、彼の体はボロボロだったのです。グランドスラムを達成し全盛期に引退した理由に道具がヒッコリーからスチールシャフトにかわり、その変化に対応することができなかったからという説がありますが、やはりそうではなくジョーンズは身を削り、身を焦がし、競技ゴルフの過酷さに耐える事が出来なかったのではないでしょうか。
そのボビー・ジョーンズが引退のあとに創設したオーガスタナショナルで4月にマスターズトーナメントが開催されます。ジョーンズの理念を理解したうえで、この試合を観戦するとまた違った楽しみがあるのではないでしょうか


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ