摂津茂和 コレクション 世界ゴルフ史話 ゴルフ用語の由来

  • 2015年03月02日

写真 (116).JPG

今日は、書籍の紹介!

摂津茂和著 世界ゴルフ史話というゴルフの歴史について事細かく詳細がユーモアをちりばめた名著となっております!
その中で、ゴルフ用語の由来について書いてあるところが興味深いのでご紹介しておきます!

ゴルフという世界的スポーツにおいて、ゴルフの歴史やゴルフの由来はまだ定かではありません!!

どこで生まれたのか、本当の真実はいまだにはっきりしていないのです。
一番有名なのがオランダ説です。

ゴルフという名から、スコットランド固有のものか、それとも外来語の転嫁であるかがはっきりわからないために、ゴルフのオランダ渡来説の論争の一因となっているのです。

オランダの古画に描かれたコルベン、またはコルフというアイスホッケー風の遊戯が極めてゴルフに似ているところからそれがスコットランドに渡来して、ゴルフという名に転嫁したのではないかというのがオランダ渡来説でございます。

この本では、ゴルフ用語のなかに、オランダ語の転嫁と思われる言葉が沢山あると書いてあります。

ティー、パット、クリーク、二ブリック、フォア、ドーミーなどです。

事実これらの言葉は辞書を引いても、ゴルフ用語以外に意味はなく、英国でもスコットランド地方の方言とされている。しかしゴルフのスコットランド発祥説を主張するものも、いきおい反論せざるを得なくなりゴルフ語源争いはいまだに続いているのです

このオランダ渡来説の反対派が強調するのは、これらの語形の類似は単にチュートン語全般の共通性によるものであって、オランダ語の転嫁ではなく、いわゆるグリムの法則(インド・ヨーロッパ諸語の子音転換の法則)の言語学的変化にすぎないというものです。

したがって、
オランダ語のコルフ、コルベン
ベルギー語のコール
スコットランドのゴルフ
とそもそもの母体のチュートン語のKolbeが変化したもので、本来の意味は頭の丸い棒、すなわちクラブの事です。
どれが本家というわけではなく、もともと棒の先で球を打つ遊びは、古来人間の一種の本能であって、コルフも、コールもゴルフもそれぞれ独自の形で自然発生したものであるというのが反対派の解釈です。

スコットランド古語で初期のゴルフを「Gowf」と呼んでいた事実、そしてこれはスコットランドの古語で強く打つことを「to gowff」といい、この動詞が変形して、Golfに転嫁したといわれております。今日でもスコットランドの古老のキャディーなどはゴルフをゴフ、またはゴーフと発音しているそうです。

また「パット」(Putt)についても言及しております。
もともとオランダ語の穴に転がし入れるという動詞のputtenから来たものと言われていたが、これに対しても反論がされている。
パットという用語がゴルフに使われたのは、比較的後代の事で、初期はパッティング・グリーンと言わずにホール・グリーンといい、前紀の最初の成文規則にも、パットという字は全然使われず、At holingすなわちホールに入れる時は、と書かれている。ゴルフにパットという用語がつかわれだしたのはパターというクラブができてからであって、そのパターも、最初はドライビング・パターとグリーン・パターの2種類があり、もともとはボールを低く打つという意味で、オランダ語のputtenとは関係がなかったというのである。

そのほか

スタイミー
オランダ語「我を止める」   Stuit mij
英語の古語「少しも見えない」 Styme
ゲール語 「自分の中に」   Stigh mi

クリーク(Cleek)
オランダ語のクラブの意 Klik
スコットランド語 鉄鉤 Cleik

などです。

競技として確立させたのが英国であるという事は紛れもない事実であり、それでいて発祥はどこという論争はいまだにつづき、中国やらルクセンブルクなどいろいろと名乗りでており、いまだに定説はないのです。


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ