昨日は、珍しく水曜日にワークアウト!
ドラコンの試合が近づいていることもあり、体のキレ味を鋭くするトレーニングメニューをこなしました!
スポンサードリンク
今回は、スクワットジャンプ
バーベルも背中に背負った状態でのジャンプです!
四頭筋に頼ることのなくハムストレングスや臀部の筋肉を使って正しいスクワットポジションから跳ね上がります!
着地時は股関節で吸収し、リズムよく飛んでいきます!
しっかり股関節運動を意識して着地!


着地した反動を利用して飛び跳ねます!


北海道大会まであと一週間と少し!
頑張ります!!
スポンサードリンク
昨日は、毎月の月例会です!

総勢11名の勇士が集まりました!

場所は千歳空港カントリークラブです
早朝、札幌を出て千歳に向かう最中、雨脚が強くなり着いたころには土砂降りでございます!
そして周りの木々を見るとゆっさゆっさと揺れています!
雨が横殴り状態!
さあ!中止か!!
いや違います
当然のごとくやります
こんな機会あまりありません!
ということで今回のゴルフは風と雨のダブルパンチが生徒さん達を襲いました!
スポンサードリンク
ですので今回は、スコアにはあまり興味がありません!
それよりもどんな時も最善を尽くし、あきらめない姿勢を学んでもらいたいと考えます!
まずは準備!
レインウェアをしっかりキャディーバックに入れる
次にグローブの替えを何枚か入れる!一枚だとすぐに濡れて滑ってしまいます!
次にキャップは、雨が前髪からぽたぽたと落ちてくるので被るようにします!雨用の帽子があればもっとよし!
そしてタオル!!
自分用に一つか二つ用意して、グリップを自分で拭くようにします
グリップが濡れると滑ることで、スイング中にヘンな力みが出てしまうからです!
ここら辺がまず準備が雨の時は必要となります!
ラウンド中は、とにかく雨と風が集中力を奪っていくのでアドレス等にかなりの神経を使います!
風の方向をチェック
ライの状況
そしてボールを打った後に風がいきなり強く吹き、意図しない方向に流されていったり、雨でグリップが滑ったり、など予期せぬことが沢山ありますが、とにかくあきらめないで我慢すること!これが、後のゴルフに必ず生きるのです!
しかしこんな経験はあまりありません!
終わる頃には皆さんグッタリ
しかし生徒さん達はこんな嵐でもコンペルームに引き揚げてくる時には晴れ晴れとした何かを達成したような表情でございました(笑)
よし!フィニッシュが少しずつ決まってきたぞ!!

身体を開かずに右手首の角度をキープ!プロ顔負けのプレインパクト

フォローのかち上げが凄い!

ただいま成長株!買いだよ~(^-^)

コンパクトなフィニッシュ スピンの利いたキレのあるアイアンショット!

今回の新人!柔らかいスイングで260ヤード!!

しっかり振りぬけるようになってきた!!

今年の冬から取り組んでいるインサイドアウトの低いドロー打ちが少しずつできている!
300ヤード!行けそうです!

ビックフォロー! ドローをコントロールできてきた!

右肩が残った素晴らしいインパクト!

フィニッシュが決まってます!アイアンも上手!

次回
7月13日(水)
シェークスピアカントリークラブ
9:30スタート
まだ空きがあるので興味のある方は声をかけてください!
スポンサードリンク
昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスンです!

今日は日没19:15ギリギリまで練習!

今回も100ヤード以内のウェッジショットをはじめいろいろな距離のアイアンショットを練習しました!
とくに100ヤード以内を時間をかけて練習してもらいました!
スポンサードリンク
今回は、グリーン周りのアプローチです
10ヤードから20ヤードあたりでは、目の前に障害物がない場合少しボールを右においてハンドファーストにアドレスしボールを低く打ち出すショットが求められます!
あまり高い打ち出しだと距離感が出ないからです!
この場合、あまり右に置きすぎるとリーディングエッジが下を向きすぎてしまい、ザックリの危険性があるので注意します!
そして転がしだからと言って上からつぶしていこうと考えないこと!
これもザックリの危険性が強いのと、入射角度が一定にならないので距離感が合いません!
あまり打ち込まずに緩やかな軌道でフェースの下部でボールを打てば、低く飛び出して距離感を養うことができます!
次にボールを軽く上げたい場合も説明しておきます!
まずはハンドファーストに構えないこと
そしてややカット軌道になるためオープンスタンスに構える
あとはクラブフェースの開き具合を調整してボールの高さをイメージします!
バンスで滑らしてボールの下にクラブが入る感覚になるので、スイングのふり幅は大きくそしてゆったりとしたリズムとなります!
ここでミスのチェックですが、ボールを上げたいと考えているときにボールの位置が右でハンドファーストに構えるとどうなるでしょうか!
答えはシャンクです!
ボールの位置が右にあるのでバンスが地面に当たる前にボールが当たりますし、ボールを上げようとしているのでフェースが開いた状態で上から入射していくことでクラブのソケットに当たってしまいます!
逆に低く転がしたいのにストレートに構えたりボールの位置を左に置くと、これはザックリなどのミスが出ます!リーディングエッジが下を向いたままクラブが入っていくときにボールが左だと届かないのでそのまま刃が地面に刺さってしまうのです!
まずアプローチでは、どのように構えるか!ではなくどんなボールを打つか!
ここから選択します!
上げたいのか、転がしたいのか!
そのあとにボールの位置を決めてそのあとに距離に合わせた素振りをしてイメージを出します!
ゴルフはアドレスが重要といいますがその前にどのようなボールを打ちたいか!を判断することが最も重要なのです!
上げたいのに転がすアドレスをしてしまうとミスになります!
逆も同様!
バンカーショット練習!

大きなバックスイング!飛びそ~!

うん!!オンプレーンだ(^^♪

6月も中旬に入りラフが深くなってきました!ラフの対応などいろいろを神経を使うのがこれからのゴルフでございます!
夏のゴルフに向けてラフ対策をしていきましょう!
《夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報》
7月2日(土)
14:00スタート
7月16日(土)
14:00スタート
7月23日(土)
14:00スタート
7月30日(土)
14:00スタート
全てまだ空いておりますので興味のある方は声をかけてください!
《HARADA杯ゴルフコンペ情報》
7月9日(土)
8:00スタート
場所
セべズヒルゴルフクラブ(旧オークウッドゴルフクラブ)
定員まで残りわずかとなっております!!
参加希望の方はお早めにお声をかけてください!!
《HARADAGOLF月例会情報》
7月13日(水)
場所
シェークスピアカントリークラブ
8月8日(月)
場所
植苗カントリークラブ
スポンサードリンク
昨日は、トレーニングの日!
今回は、スケーティングです!
180°ターン
180°ターンの動きにより体のキレを出します!腰の回転を鋭く行い、胸椎を正面に残す!
いわゆるゴルフでいう所のインパクト付近で体の正面でボールを捉える感覚と酷似します!
360°ターン
360°ターンでは、鋭く回転するダウンスイングからフォローにかけての極限状態での軸の保ち方を覚えます!
と来て
こんどはこの横の動き!スケーティングです
回転や横のスライド系の動きは私が最も苦手としているところ!
このスケーティングは、中心に軸を保ち素早く腕と体重移動を入れ替えることでスピィーディーになっていきます。
スポンサードリンク
とにかく中心に軸を意識することが重要


ゴルフでいう所のトップの位置に向かっているときにはもう下半身は切り返しに向かっているというヤツです
腕の振りと足の蹴りのタイミングを合わせることが重要!
スポンサードリンク