今日は、身体を捻じるという動作からお話してみましょう!
皆さんの日常の動きの中で説明してみます!
椅子に座ったまま身体を捻じって後ろを振り返る動作
胸椎が捻じれていることを感じるはず!
あばら骨あたりが境界線!
ここを境に上下で体を分断して身体を捻じるという事になります!
スポンサードリンク
トップまでは上が捻じれ
切り返しで下から捻じり戻し
インパクトでまた上が下を追い越す!
これがスイングの流れとなります!
ちょっとわかりづらいかもしれませんね
まずは、境界線とはどこかを考えます!
この境界線を境にまずは上半身を捻じってみましょう!
次は下です!
下の場合、少しジャンプして捻じってください!
このメカニズムをスイングにはめ込むと
トップまでは上が捻じられ
切り返しで下が捻じり戻され
インパクトでまた上が下を追い越す!
という感じになります!
そしてこの捻じれをジャンプトレーニングとして応用すると
という感じで肋(あばら)付近を境界線にして身体を捻じるという概念が生まれます!
この動きで体の鋭い切れ味が生まれてきます!
下を捻じった後、猛烈な勢いで上半身が捩じり戻る!
この動作で腕を鋭く振り切る!
これが飛距離を出す根本的な動きとなります!
どんなに道具を変えようと
どんなに筋肉トレーニングをしようと
この捻転を意識できなければ残念ながらボールは飛びません!
この境界線を意識できるように捻転トレーニングを頑張りましょう!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします
スポンサードリンク
今日は、ラウンドでの質問!
ティーショットでバランスよく終わりたい!
ティーショットは、とにかくラウンドの明暗を分ける大事な一打となります!
1ホールごと組み立てていくコースマネジメントの第一歩!
やはり無難に終わりたい!
そしてフェアウェイキープは絶対条件!
となります
スポンサードリンク
ではどうしたらよいか!
それは、出力の出し方を工夫すると良いでしょう!
トップからクラブが引き下ろされインパクトまでのクラブヘッドが描く半円!
この半円でエネルギーを出し切る!
これがポイント!
その後は惰性で終わらせる!
そのためには、絶対に頭がボールの位置より左に突っ込んではいけません!
この黄色いラインを頭が越えてはいけない!
最後はバランスよくフィニッシュ
練習方法は、インパクトまででスイングを終わらせるパンチショット!
インパクト以降は惰性なのでフィニッシュまで行かなくても結構です
この位置でスイング終了!
トップからインパクトまでの半円でボールを飛ばす!
インパクトからフィニッシュでボールを押して飛ばそうと考えるとバランスが取れない!
黄色いラインより頭が突っ込むとバランスが取れなくなる
そもそもボールに当たってから押してやろうと思った時には、もうボールは飛んで行ってしまってます!
インパクトでクラブヘッドがボールに当たるまでの間に、全てのエネルギーを出し切りその後は、惰性でフィニッシュまで導く!
このような効率のいいスイングを心掛ければフィニッシュでバランスよく終わることができます!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします
ここをクリック!
スポンサードリンク
今日は、生徒さんの質問から!
どうしてもグリーン周りの短い距離が苦手!
インパクトで緩んでザックリ!かと思えばしっかり打てば大オーバー!
大きくテークバックを上げてしまい インパクトで緩むというミスが直らない!
どうしたらよいかわかりません!
という質問!
スポンサードリンク
これは全ゴルファー共通の悩みです!
私も短い距離というのは神経を使います!
それでいて結果が求められる!せっかくピンに近い距離までアイアンショットを持っていき、あとはこの短い距離を寄せればパーで上がれる!
そんな期待感から体が固まり、ふり幅が大きくなりインパクトで緩む!
こんなことが良くあります!
じゃあ‼どうすればよいか!
ふり幅が大きくなる方は、右手の使い過ぎ!
まずイメージはギッタンバッコンのイメージで左肩をターゲット側に傾ける!
これで小さいふり幅を確保します!
バック側に柵を用意してその幅の中で打とうとしたとき、右手だけで打とうとすると必然的にふり幅が大きくなってしまいます!
柵に当たらないようにするため左肩とクラブで一対一の動きをする!
左肩が下がる分クラブが上がる!
円のイメージ!
これでふり幅をセンチ単位でコントロールできる!
振りが小さくなればインパクトも緩まないのでザックリやラフにも強い!
これでグリーン周りのチップショットでの取りこぼしが確実に減りますので、スコアアップが期待できます!
練習してみましょう!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします
スポンサードリンク
今日は、ゴルフの練習前、ラウンド前のアップについてです!
早朝からスタートすることの多いゴルフにおいて体がまだ寝ているなんてこともある中、効果的なウォーミングアップをして1番ホールからしっかりスイングしたいものです
そして今時期は、気温が低く筋肉がいい状態ではない
そして札幌の場合は、雪で渋滞続き!
車の運転で同じ姿勢のまま一時間くらいかけてやっと練習場へたどり着いた!という感じ
しかも練習場は寒い!
さあ一発目ぶっ飛ばすぞ!!
といきなりマン振り!
これは怪我するかも(^^;)
ではどのようなアップが適しているのでしょうか!
スポンサードリンク
まずは体の筋肉の温度を上げる!これが怪我の防止になります!
じわっと汗がにじんでいるくらいがいいかもしれません!
少し体が温まるくらい!
そのためには動きのあるストレッチを行う事!
スイング時の関節可動域の拡大が計れます
これをダイナミック(動的)ストレッチといいます!
バリスティック(反動をつけるストレッチ)
対して、スタティック(静的)ストレッチというのもございます!
これは反動や弾みをつけずに限界点付近まで筋肉を伸ばしてその状態を維持する方法!
静止したストレッチです!
これは主にクールダウンです!
筋肉の疲労物質の除去などに効果的!
● ダイナミック(動的)ストレッチは交感神経が優位に
● スタティック(静的)ストレッチは副交感神経が優位に
という事は、練習前に効果的なのはどちらでしょうか?
ラウンド前、練習前はダイナミックストレッチにより体を温め可動域の拡大し交感神経を高める
ラウンド後にスタティックストレッチによりクールダウンで筋肉の疲労物質の除去し副交感神経を優位にしリラックスさせる!
これが逆になっている方を練習場でよく見かけます!
というか練習前にスタティックストレッチをして練習後に家帰ってビール(笑)
ちょっと違うかな
練習後にすぐに帰らないで少し5分くらいストレッチしてから帰れば明日に疲れが残らない
そして練習前にきっちりアップをすればより身体が動いて有意義に練習ができる!
今年の冬は、動的 静的ストレッチを多用して練習しましょう!
詳しく知りたい方は、HARADAGOLFパーソナルトレーニングレッスンにてしっかりレクチャーしておりますのでお声をかけてください!
● HARADAGOLF 動画レッスンチャンネル
次回を見逃さないためにも
そしてブログと時間差がありますので新作を見たい方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ちなみに既存のHARADAGOLF動画チャンネルもよろしくお願いいたします
P.S
この頃のHARADAGOLFのブログは、レッスンチャンネルが主となっております!
私個人の情報は、旧ブログにて毎日アップしておりますので、是非そちらのほうもチェックしてみてください!( ^)o(^ )
よろしくお願いいたします
スポンサードリンク