今日はトレーニング 腹筋の重要性

  • 2015年03月02日

今日は、SKSにてトレーニングに行ってきました!

この頃の自分のスイングのテーマは胸椎のターン!

アバラから体幹を分離して胸椎(胸)を鋭くターンする新たなスイングに向けてまずは強い体幹を手に入れなければなりません!

TRXを使い、膝を抱え込みながら捻じります!
写真.PNG

ボールを強く圧せる強い体幹を手に入れるため頑張ります!!


スポンサードリンク



SKS合同会社にて体幹トレーニングの勉強!

  • 2015年03月02日

今日は、午前中のレッスンを西野ゴルフセンターでこなした後、トレーニングの勉強!!

テーマは体幹!!

上半身と下半身とつなぐ架け橋!

この体幹が弱いと軸の保持が出来ないので、なかなか芯でボールを捉える事ができません!

下半身が強くなっても体幹が弱いと身体が伸びあがってしまい、振り遅れてしまったり上半身と下半身が強くてもそのパワーをつなぐ動力の伝達部分が弱いと結局ヘッドスピードには比例しないし、逆にボールが曲がってしまいます!

トレーニングメニューとしては下半身を鍛えた後、体幹を締めでトレーニング!

上半身を鍛えた後、締めに体幹をトレーニング!

要するに常に体幹は鍛えなければいけないのです!!

鍛える部位は、腹筋!背筋!そして上肢や下肢を使って連動性を鍛えます!

腹筋は、お腹の上下に長く伸びてついている大きな筋肉です。

ヘソの上、ヘソの下、横っ腹など大きな筋肉なので色々な方法でトレーニングします。

そして背中は反ってみたり、捻じってみたりと背中もいろいろな鍛え方があります。

そしてブリッジ!姿勢保持をしながら全体の連動性、そしてバランスをトレーニングします。

皆さんがイメージしている腹筋トレーニングは、私たちがやる腹筋トレーニングとでは似て非なる物!

なぜかといいますと、基本的にこのトレーニングは反動をつけないという事!

ゆっくりとそして正確に、しかも反動をつけないでやる腹筋トレーニングは、私でも10~20回やれば脂汗がでてきます!

そして今日は、体幹のトレーニングの最後に連動性を出すトレーニングをアップします。

お腹や背中を反ってみたり、縮ませたりしながらバランス感覚も養えます。

CIMG0133.JPG

CIMG0134.JPG

CIMG0135.JPG
腹筋や背中を刺激する体幹トレーニングの後、ボールを打つと腹圧がかかっていて身体の捻じれに対して身体が伸びあがらないのでボールがよく飛びます!

皆さん、お試しください!!


スポンサードリンク



ボディケア型デイサービス ステージにて 十河トレーナーの授業!!

  • 2015年03月02日

今日はトレーニングの勉強の日!
ボディケア型デイサービス ステージにて十河トレーナー講師の元、勉強してまいりました!

基本的なウォーミングアップのストレッチ(ファンクションストレッチ)から自分の身体の重みを使ったトレーニングまで2時間かけてみっちり授業を受けてきました!

自分自身でできるストレッチには大きく分けて2種類あります。
スタティックストレッチングとダイナミックストレッチです。

俗に静的ストレッチ(スタティック)動的(ダイナミック)に分かれるのです。

皆さんがよく目にするストレッチのほとんどが静的ストレッチ スタティックストレッチであり、ウォームアップ系のストレッチは動的ストレッチ ダイナミックストレッチであるという事です。

現代のプロスポーツ選手の試合前のストレッチは、ダイナミックストレッチ!
そして試合後のクールダウンスタティックストレッチで終了というスタイルです!

ということで今日は動ける身体にするストレッチとその後のウェイトトレーニングを勉強しました!そして今日アップするのはレッグアームというトレーニング!

トータル的なバランス感覚! スタビリティ 背中の柔らかさ 股関節の柔らかさ ハムストリングス ふくらはぎの柔らかさ 体幹の強さ 等の全てを強化できます!

CIMG9855.JPG

CIMG9856.JPG
100種類以上のトレーニングを少しずつ勉強して皆様に提供できるよう頑張ってまいります!!


スポンサードリンク



パワープレート中心のトレーニング

  • 2015年03月02日

今日は、ABCラボにてパワープレートを中心としたトレーニング!

パワープレートとは
ニュートンの第2法則をベースにしたバイオメカニクスから誕生したパワープレートは、1秒間に25~50回という振動数で上下に70%、前後に10%、左右に20%という3次元の振動を身体に与えることにより、1Gという地上の重力の何倍もの重力を安全に負荷することができ、短時間でも驚異的な肉体改改造ができるマシンです。

重力は私達の健康においてたいへん重要で、まったく逆に考えれば、無重力の宇宙飛行士は、わずか1ヶ月でも宇宙にいるだけで骨密度も筋肉量も大幅に減少し、老化してしまうのです。

通常の筋肉トレーニングは、自分自身の意識は全力でも最大筋力の40%くらいしか使うことができませんが、パワープレートであれば本人の意思とは関係なく最大6Gまで掛けられますので最大筋力の90%以上を引き出すことができます。

この機械を使ったトレーニングは、見た目以上にきついです!!


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ