プロゴルファーがどんなトレーニングをやっているか知りたくありませんか?ゴルファーの肝!左腰のキレを出す方法とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月13日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

この時期は、寒いのでゴルフを主に練習のみ!

暖かい場所に行ってゴルフをするのではなく、身体を鍛えて今シーズンのゴルフの内容を良くしたいと思っております!

その為下半身を強化したいと考えております!

どのようなトレーニングをしていけばよいでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


この時期は、確かに寒い(^^;)!

北海道では完全な冬眠!
道外の方も、この寒波でゴルフどころではないかと思います!

ですのでこの時期は身体を鍛えて飛距離アップを図るというはとても良い事ではないでしょうか?

ではどのようなトレーニングが良いか!

色々ある中で、今回は腰のキレが良くなるトレーニングをご紹介いたします!

飛距離を伸ばすうえで重要になってくるのが左腰のキレ!


腰のキレを鋭く
そして下半身の粘りを強くするトレーニングとは!?

足を滑らせるディスクを使って行います!

床がフローリングであれば、バスタオルなんかを床に敷いて足を滑らせればできます!

こんな感じ!!



これで左腰の回転!左腰のキレ!左ひざの安定!
全てをトレーニングすることができます!

インパクトからフォローにかけての身体の粘り!
ゴルフスイングに置き換えることができるので、プロゴルファーもやっているとても効果的なトレーニングです!

このトレーニングで今年はライバルをアウトドライブしていきましょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


 


ヒザを前後に使ってスピードアップ!(ハムストリングスの使い方) HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年06月03日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!

今日は、質問いただいております!



いつも練習をしているのですが、ヘッドスピードが上がりません

脚の力を使え!といわれるのですが、下半身の使い方が動もよくわかりません!

特に腰のキレとか腰の回転といわれる動きです!

これをやるとただ回転するだけになりスピードが落ちてしまいます!

どのような練習方法でスイングにキレを出していけばよいでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


体のキレ!

確かにスピードを出す動きには、下半身の動きが不可欠!

ただクラブを振っているのは、直接的には脚ではなく腕であることも確か!!

腕を鋭く振らなければヘッドスピードは上がりません

ではどうしたらよいか?

ポイントは、膝を前後に使う!


バックスイングでは左ひざが前に出る!


フォローでは右ひざが前に出る!

歩いたり、走ったりするのと同じく足を前後に使ってみると良いでしょう!

とそうするとどうでしょうか?

腕を鋭く振ることができる!

ようするに陸上の短距離走と同じです!
脚を鋭く動かせば、腕を鋭く振れるし

腕を鋭く振れば、脚を鋭く動かすことができる!

この連動性があれば、ヘッドスピードが上がるはずです!

脚を前後に鋭く使う!


ポイントは、両足の間にクラブを挟んでこのクラブをへし折る意識で前後に動かす!

この前後の動きこそが腰のキレへと繋がります

そうするとハムストリングスがストレッチされる感覚となり、脚の裏側の筋肉をしっかり使うことができるのです!

よくひざが前に出るのは良くないというお話を聞くと思いますが、


脚を固定するとスイングは、自然な動きではなくなる!

ひざの前後の動きは、多少必ず必要な動作です!

この動きを利用することで、歩く、走るという自然な動きと繋げていきます!

回転ではなく、前後の動き!

この動きで腰のキレを生み出し、腕を鋭く振ってみましょう!!


◎ お知らせ

7月8日(土)のコンペは着々とエントリーが増えてきております!
あと約一か月ですので、興味のある方は、お早めにエントリーしてください!
定員まであと少しです!!

よろしくお願いいたします!


◎ メルマガ情報

HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
■ 5月号
『ドライバーの基本編』

第2号 ドライバー、アイアン、ウェッジ クラブによるグリップの変化

第3号 基本のクォーター(1/4)ショット

第4号 ドライバーの基本 1

第5号 ドライバーの基本 2 前傾角度

第6号 ドライバーの基本 3 フェースローテーションとミート率アップ

5400税込みです!

申し込みはここをクリック
    ↓


スポンサードリンク


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


腰のキレでヘッドスピードアップ HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年03月05日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

腰を切る!腰の回転で飛ばす!
など下半身の回転やキレを使ってボールを飛ばすというお話をよく耳にします!

どのようにしたら腰のキレを覚えることができるでしょうか!?

という質問です!


スポンサードリンク


下半身の力を使ってボールを飛ばす!
やはり脚はエンジン!
腕の力だけではスピードは出ません!

ではどのように下半身を使ったらよいでしょうか!

ポイント2点

捻転差

そして踏み込む距離です


まずは捻転差について

腰を鋭く回転させたとき上半身が逆方向に回転させる感覚が大事になります!

ようは捻転差を深くするというイメージ!


下半身をリードしても上半身が同じだけ回転してしまってはスピードは生まれません!


次が踏み込む距離!
切り返しで踏み込むとき左足に体重を乗せる動きがあります!
このときしっかり左サイドに体重を乗せることができるか!
もちろん軸は保ったまま!
ゴルフは、ステップを踏めませんのでスタンス幅分だけしっかり左に踏み込むこと!

なぜこのような動きをしなければならないかといえば

床反力と捻転差!
この2つの力がどうしても必要だからです!


具体的なドリルは、ステップを踏んで腰を切りながら足でける!

このドリルが有効になります!

上半身は、絶対開かない!それでいて腰を鋭く回転させる!

この動きをしっかり行えば、腕の力がなくても下半身の大きな筋肉でボールを飛ばすことができます!
皆さんドリルを沢山して飛距離を伸ばしましょう!



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2

プライベートblog


スポンサードリンク


昨日はワークアウト 腰のキレ 瞬発力

  • 2016年04月23日

昨日は、ワークアウトの日です!

ドラコンの試合まであと2ヶ月!

私の苦手なジャンプ系の種目が増えてきます!


スポンサードリンク




今回は180度ターンです

このトレーニングは、上半身は回転させずにリズムよく腰を180°回転させます!

腕を腰と逆方向に振りながらテンポよく腰を回します!

まさしくゴルフのインパクトと酷似します!

IMG_9862

180度ターン3

180度ターン2

180度ターン


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ