HARADGOLF 一泊二日@札幌ゴルフレッスン 

  • 2017年09月28日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


今週の火曜日と水曜日の二日間!

東京から生徒さんがお越しになり、マンツーマンでゴルフ指導をするレッスンプラン!

その名も

@札幌ゴルフレッスンを行いました

このレッスンは北海道外の方を対象にしたレッスンプランになります!



内容としては

まずスイングの動画を送ってもらいます!

その動画をもとにスイング改善のメニューを作ります!

そして初日4時間 二日目4時間

合計8時間のレッスンを行います(生徒さんの体力に合わせて)

そんな中

お越しになった生徒さんのレッスンメニューを簡単にご紹介!


■ 初日

● fastレッスン
ファンクショナルストレッチや軽いゴルフトレーニングをレクチャー!

GOLFで大切なウォーミングアップの方法

そして下半身のトレーニング方法に始まり、上肢、体幹と続きます!

最後にこのトレーニングをどのように生かしてボールを打てば良いかをレッスンします!

● secondレッスン
手首のタメのレッスン

どのようにしてタメを作ればよいか!それ一点でレッスンしました

手首にタメができるメカニズム!そのためのグリップから体幹の使い方までしっかりレッスン

これで初日は終了!


■ 二日目

● fastレッスン
はじめの2時間は初日の復習から入ります!
トレーニングの時の下半身の使い方!
手首のタメなどをもう一度復習!

そしてスイングプレーン形成

正しいプレーンをどのように作っていくかをレクチャー

スイングのイメージがかなりついてきました!!

● secondレッスン

そして最後に2時間

アドレスの間合い
ボールの見方
グリップの補正

テークバックの方法
シャフトの使い方
インパクトでの力の伝え方

スイングをミクロからマクロへ!


といった感じでございます

かなり内容の濃いレッスンができたと思います!
これをもとにYouTubeの私のチャンネル300以上あるレッスン動画から
生徒さんに必要な題材をピックアップしてお送りし、今後の練習に繋げる!

こんな感じで終了でございます!


この頃は、HARADAGOLFのYouTubeチャンネルをご覧になり全国からの問い合わせが殺到しております!

という事でもう一つのレッスンプラン

関東などの出張プライベートレッスン

これは横浜の練習場を予定しております(まだ未定)

最高で3名まで参加することができます!


興味のある方は、メールにて対応しますのでご連絡お待ちしております!


 

といいましても、私はあくまで北海道のゴルファーと共に生きていく!

北海道のゴルファーを元気にする!
これがHARADAGOLFのコンセプトでございます!

これからも北の大地から、どんどん発信していきます!!

ということで

今週土曜日は夕暮れ9ホールラウンドレッスン!
まだ空きあります!

そして来週はいよいよ始まります!

HARADAGOLFルスツ合宿!!

これもまだ一名空きがありますよ(^-^)

とまだまだ今年も頑張りまーース!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編

9月になりましたので

8月号のメルマガが購入できます!

8月のテーマは

ずばり『ハーフスイング』!

これはなかなかすごい内容です!

私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!

8月号の内容は!


■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』


HARADAGOLFのスイング構築の神髄!

キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!


■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』


ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!

がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!

フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!


■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』

【胸椎のねじれ】

【足首のねじれ】

【ツイストによるねじれ】

捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!


■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』

ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!

リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!

ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



HARADAGOLF 新レッスンプラン @札幌一泊二日 

  • 2017年08月29日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!

昨日と一昨日

8月27日と8月28日の二日間!東京の生徒さんが北海道にお越しになり、マンツーマンみっちり付きっ切りのレッスンを行いました!

HARADAGOLFの今年の新レッスンプラン

一泊二日@札幌個人レッスンです!


スポンサードリンク


8月27日(日)は
朝から
パーソナルトレーニングレッスンを2時間!

ファンクショナルストレッチ

TRX フリスラ等の器具を使いながら身体を機能的に使うトレーニングのお話!

ゴルフに必要な筋肉をレクチャーし、どのような鍛え方をしたらよいか!
そしてその動きをもとに実際ボールを打つ!

昼の休憩をはさみ


午後からは、フィジカルではなく技術的なお話

グリップからはじまり
てこの原理の使い方

スイングプレーンの形成

などを2時間しっかりレッスン

これで初日は終了!!


そして28日は、ラウンドレッスン

場所は、セベズヒルゴルフクラブ

ドライバーの飛距離を伸ばしたい!
そしてショートゲームに不安があるとのことでしたので、そこら辺をチェックしながらのラウンド!

ドライバーは、前傾姿勢をキープしようとしすぎて、身体が止まってしまう傾向!

これだとフォローでスピードが出ません!

大きなフォローが取れていないことをチェックしてもらい、身体の回転をタテにする!そうすることでアッパー軌道になり、ドライバーが高弾道に!


つぎに

ショートゲームは、10から20yのチップショット!を重点的に

これもより肩をタテ回転!

そして身体の回転は、イメージでややリバースピボット気味にしてもらいました

というのも小さいショットの場合、身体の回転があまり大きくなく、右の股関節に乗せるくらい捻じることはありません!

バックスイングで身体を水平に回転しようとしすぎて右に身体を寄せて、そこから打ちに行くと
右に体重が乗ったままインパクトを迎えるため、ダフリ、ザックリが出ているという見解

そこで左に身体を寄せて、やや左に傾くようにバックスイングをしてもらい、リバースピボット気味で身体をタテに使いながら打ってもらいました!

これもうまくいくようになりチップショットが格段に良くなってきました!

あとは、ショートゲームでの膝の送り!

どうしても足を固定して肩だけで打つと、膝が突っ張ってしまいトップボールも出てしまいますし、身体の回転がスムーズにいきません!

膝を使うと、膝の上下動でミスが出る認識している方が多いと思いますが、

そうではなく身体の回転を阻害しない重要な役割が膝にあるのです!

といった具合に、一泊二日個人レッスン@札幌は終了!

今度は、関東などの出張プランでのレッスンを予定しております!

このようにHARADAGOLFでは、札幌を拠点にして、関東での主張レッスンサービスも行ってまいります!

という事ではありますが、私の使命はあくまで北海道のゴルファーを元気にする事!

これが、HARADAGOLFの第一ミッションでございます!

ということで、ゴルフシーズンもそろそろ北海道は、秋の装い!

11月までノンストップで頑張っていきます!!


≪ HARADAGOLFイベント情報 ≫

 

● 9月11日(月)HARADA杯ゴルフコンペ

一応40名定員になりましたが、一組枠を広げました!

もし参加ご希望の方は、まだ空きありますのでお早めに声をかけてください!

 

コンペの2次会もまだ空きありますので、声をかけてください!


● 夕暮れ9ホールラウンドレッスン

9月9日(土) 中止

9月16日(土) 募集

9月30日(土) 募集

となっております!



スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ