ドラコンの大会も近づいてきてスピード系のトレーニング(飛んだり、やや軽い重さの物を速く動かす)をより行っております。
ただ飛んだり回転したりする動きがとても苦手でうまくできないものですからいつもトレーナーの十河さんに笑われています!
という事でそのトレーニングは無様なのでアップしないで最後の締めでやるトレーニングをアップしておきます!
これはパワープレートといいまして、プレート上で起こる1秒間に25~50回の三次元振動が、筋肉に対してより質の高い、効果的な刺激を与えることができます。健康的な身体の維持から、より高度な運動レベルを求めるトレーニングまで、それぞれの目的に合わせて使用することができる理想的なマシンです。
これは腹筋を捻じれを入れてトレーニングしています!
これで腹筋を割ります!
スポンサードリンク
綺麗な構え

しっかり振り切ったフィニッシュ

今日は9年ぶりにラウンドするNさんとラウンドレッスンでした。
Nさんの年齢は82歳!!
Nさんと私は、15年前のアシスタント時代からのお付き合いがあり、その時からスイング理論について熱く語った仲です(笑)
そんな長くエムアールゴルフセンターで練習をしているNさんですが、大病で9年前からラウンドからは遠ざかってました。
ただNさんが凄いのは、ラウンドできていない間もずっと練習だけは9年間欠かさず続けていたのです。
ですからきょうのラウンドでは、ドライバーでは200ヤードも飛びますし、アイアンショットもなかなかのものでした!
しかし、パッティングなどのショートゲームの距離感が手こずってました!
「明日からパッティングを中心に練習するぞ!」と意欲的です!
Nさん、また宜しくお願いいたします!
スポンサードリンク

今日はゼクシオ7の9wの紹介です!
私が使うのではなく女性の生徒さんのものでございます。
5Iと23°のユーティリティーと9Wの3本は大体同じ飛距離が出るのですがその全部をキャディバックに入れ、その都度、用途に合わせて使うという戦略です。
同じ距離で3本だと無駄だと思いますが、5Iだとスイングの調子が良くないと女性の場合、球を上がるのは難しい!そこで、球の上がる9Wとなりますが、今度は、風が強い時は球が上がりすぎる事があるので、そんな時はユーティリティーの方が球を低く抑えるのがやさしい。
あとは、ラフに入るとフェアウェイウッドより抵抗の少ないユーティリティーの方が脱出しやすい!
ということで3本を選択肢に入れ用途に合わせて使い分けるという戦略です!
皆さんもウッドとユーティリティーを使い分けるといい結果が出ると思われます!
ちなみにクラブはゼクシオがいいです!!
興味のある方は私にお声をかけてください!!
スポンサードリンク

今日は、長かったぁ~!
というのも、午前10:00から西野ゴルフセンターでレッスン!
11:30で終了し、その足でシェークスピアゴルフクラブに向かい、そこでラウンドレッスン!
そして、18:00に終わり、そのあと20:00から太平ゴルフセンターでレッスンです!
なかなかタイトなスケジュールでした!
今日の参加者の中のお一人は、私がエムアールゴルフセンターがまだハルサンゴルフ時代の10年以上前に私がアシスタントでレッスンの補佐をしていた時の生徒さんです。
何かの縁で、今日久しぶりにお会いしてご一緒させていただきました。
「10年前と何も変わらないねぇ~!」と言われその後、「ということは成長が止まってるんじゃないの!」と言われちゃいました。
そこで私は「外見は成長してませんが中身が成長しました!」と言い返してしまいました(笑)
という感じで、今日は楽しくも忙しい一日を過ごしました!
にしても天気が良くてよかったです!
スポンサードリンク