ファンクショナルストレッチ  インサイド ランジ

  • 2015年03月02日

今日は、トレーニングをしてきました。
ドラコンの試合までもう3カ月ちょっととなってきましたので、徐々にメニューが変わってきました!
重たいものというよりは、飛んだり、速く動くスピード系のトレーニングがメニューに入ってきました。

スピード系のトレーニングはまた今度ご紹介するとして、
今日は、インサイド ランジというストレッチのご紹介。

3つに動きが分かれていて、筋肉を伸ばすポイントが変わってきます。
一つ目の動きは、胸、背中、そしてお尻のストレッチになります。
バックスイング時やフォロー時の深いねじりをモノにする事が出来ます。
CIMG8661.JPG

CIMG8667.JPG

二つ目の動きは、肘を下に押し込む事で、背中、そして内転筋のストレッチになります。
CIMG8668.JPG

最後に三つ目の動きですが、これはふくらはぎ、腿裏、ハムストリングスのストレッチとなります。
裏側が硬いとそれだけで身体をねじる事が出来なくなります。

CIMG8669.JPG
詳細は、ABCラボにてレクチャーを受けましょう!

興味のある方は、私に声をかけてください!!


スポンサードリンク



2013年 初トレーニング ABCボディコンディショニングラボにて気合いのトレーニング!!

  • 2015年03月02日

今日は、ABCボディコンデショニングラボにてトレーニングに行ってきました!!

12月中旬から体調を壊し、色々な事が重なり(少し言い訳(・。・;)1カ月間トレーニングを休んでいました!!

久しぶりのトレーニングなのでトレーナーは少しやさしくやってくれましたがこのパワープレートというのは本当にきついです!!

映像からはキツさを伝える事ができませんが、かなりの振動が身体に伝わりその中で各10キロのダンベルを背中を寄せながら引くトレーニングでございます。

このパワープレートは、最先端のトレーニングであのNASAが開発した宇宙で筋肉が衰えないように開発された機械です!!

これからシーズンまでの間、体をしっかり作りよりパワフルなスイングができるように頑張ります!!


スポンサードリンク



今日は、トレーニングの紹介 VASACLIMER(バーサクライマー)

  • 2015年03月02日

今日は、トレーニングの紹介!!
VASACLIMER(バーサクライマー)です。
わたくしのトレーニングは、まず、6,5キロから8キロあたりの速いスピードで早歩きをランニングマシーンで5分間行います!
そのあと、ご紹介したこのバーサクライマーで2分間下半身を痛めつけます!

ゆっくりやればいいのですが後ろから襲いかかる叱咤激励のため、全力で漕がなければいけません!

これを漕ぐと軸といいますか体幹部の固定と四肢の動かし方のリズム感などが理解できます。脚でペダルを踏み込みそのあと上半身がその動きに引っ張られるように連動する!
まさしくゴルフスイングのよう!!
歩く!走る!4足歩行など人間が本来持っている本能の呼びさまし、それ自体がゴルフスイングであることを再確認できます。

ちなみにこのバーサクライマーは、地獄のトレーニングの序曲であることは言うまでもありません(笑)


スポンサードリンク



今日は、パワープレート中心のトレーニング!

  • 2015年03月01日

今日は、久しぶりのオフ!!
家族サービスを済ませ、トレーニングに行ってきました(^-^)

おもにインパクトからフォローでボールを弾くのではなく押し込む動きを体にしみこませるトレーニングをアップします。

CIMG7383.JPG

CIMG7384.JPG

パワープレートという機械の乗り、バランスボールを下に下に押しつけながらインパクトの形を1分間保持します!
少しでも体が起き上がってしまうとクラブが上に抜けて下からしゃくりあげる形になり、バランスを崩してしまいます。
この姿勢の保持、下半身から背中にかけて悲鳴があがります(・。・;

パワープレートというのは、その生み出す振動を体全体にエネルギーの波を伝え、1秒間に25~30回の割合で筋肉の収縮を活性化します。このような筋肉の収縮により、わずか1日15 分、週3回のトレーニングを行うだけで、筋力、血液循環およびパフォーマンスの向上を実現します。

この動きをマスターして、インパクト効率をアップさせるのがこの2カ月の目標です!

でもこの写真のように実際にボールを打つとなかなかうまくいきません!!

頑張ります!!


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ