今日は、朝から夜までレッスンを頑張りました!!
20:30にレッスンが終わり、さあ帰ろ~(^u^)!
と思ったら、なんと西野ゴルフセンターに私のトレーニングを担当してもらっている十河義信さんが来てくれました!!
下半身の使い方を意識するトレーニング
背中や胸の使い方
などをレクチャー、そしてスイングも見て、身体の使い方のチェックもしてもらいました(^-^)
十河さんありがとうございます!!
あとは、今週の土曜日に北海道のドラコン選手たちの練習会に参加して、よりスイングをドラコンモードにしていきます!
これから試合まではドラコンスイングは、アップしません!
ライバルたちに手の内を見せてはいけないからです!
これから最後の調整をして、6月29日、30日、僕は爆発します!
乞うご期待(^-^)
チェックポイントはバックスイングでのヒールアップ!

最大のタメと左脚の踏み込み

インパクトでのかち上げ!

スポンサードリンク
今日は、桂ゴルフガーデンで練習しに行ってきました!!
なぜ桂ゴルフガーデンかといいますと6月29日と6月30日にLDJ北海道大会が開催されるからです
その会場でどのくらい飛んでるかを目安に調整するので必ずこの時期に練習に行きます!
今日は、フォローなのかボールがいい感じで飛んでくれました!!
去年とは比較にならないくらい飛んでいますがこれはフォローなのか私の実力なのかは定かではありません!!
しかし明らかに違うのはトップの位置!
このくらいのトップは、一般の方々は真似してはいけません!
あくまでドラコン仕様のスイングで実際はこんなにフルターンはしませんが、ヘッドスピードを上げるためには助走が必要!
そのためこのくらいの捻じれを生かしてボールを飛ばします!!
練習が終わってからは、北広島にあるラーメンかず屋に行ってラーメンを食べながら、かず屋のマスターとドラコン談議!!(ちなみにかず屋のマスターは去年のドラコン北海道大会の優勝者)
ちなみにラーメンは味噌がおすすめでとても美味しかったです(^-^)
そのあとABCラボにてトレーニングし、今日の夜は太平ゴルフセンターにてレッスンとなかなか内容の濃い一日です!!
にしてもラーメン美味しかったな~(^u^)
ここまで捻じる 良い子の皆さんは真似をしないように(笑)

タメを最大に!!(ここは良い子の皆さん真似しましょう)


ぶ厚いインパクトになるように低く押し込む

フィニッシュはしっかり最後まで振りちぎる!!

スポンサードリンク
通常スピード
スローモーションスピード
今日は、今年の6月に開催されるLDJ北海道大会に向けてのスイングをアップします。
去年の屈辱から、今年はスイングはとにかく柔軟性!!
身体を深く深く捻じり上げてそこから一気に振り抜く!!
ポイントは、左足のヒールアップ!
しかしヒールアップしても体重は左足に残します。
これはスタック&ティルトの研究成果でもあります。
左足のつま先に重心をおきながらヒップターンで身体を回転させてバックスイングします。
イメージでは、少し左に傾いた形でフルターンしたトップオブスイングが完成します。
ここから一気に下半身から引き下ろして引っ叩きます!!
身体の調子を考えて沢山はドラコン用のスイングは出来ませんが、丁寧に練習してこのスイングで6月の試合に向けて頑張ります!!
ここまで捻じっていいの?っていうくらい捻じります!!でも体重は少し左にかけておく事が重要

左肩を開かないで下半身から(ヒールアップからのヒールダウン)

手首の柔らかさを保ってタメを最大に!!


スポンサードリンク
トップは限りなく高く!

右足のエッジを利かせる事でシャフトが巻きつく

いかに身体の近くを通すかがヘッドスピードアップのカギ!!


左肩が開いてもいけない


今日は夜のレッスンを終えた後1時間ほどドラコン練習をしまいた!!
というのも先週の土曜日にドラコン愛好家(この肩書で喜んでくれるでしょうか(^_^;))の方がわざわざ私の仕事場を訪ねてくださいまして、2012年の世界ドラコン選手権大会のDVDを持ってきてくださいました。
そのDVDには、ムキムキの男たちがクラブを振りちぎっておりました!!!
しかし、そんな中ドラコン選手の中でひときわ輝いていたのが
ジェミー・サドロウスキー選手です。
この選手は、ドラコン選手特有のムキムキ具合が程良くて、しかもルックスがなかなかなのです!!
そしてスイングが、なまらカッコいいのです(北海道弁ですいません(^_^;))
月曜日はオフだったので、その映像を観てシャフトの動き、身体の動きを研究しました。
ポイントは、右股関節、右ひざの動きです。
トップでの股関節、右ひざがトップに入る前にもうダウンスイングに入っている形を意識しました。
そうすると、クラブシャフトが身体に巻きつくように引き下ろされていくではありませんか!!
サドロウスキー選手はこの動きがとてもうまくて、シャフトが身体にくっ付いているかのような引き下ろし方でダウンスイングを行います。
クラブを最短距離でボールに到達させ、上からボールを叩く姿勢がトップの前の段階で出来上がるのです。
右の股関節の動きはもともと苦手で、少し伸びあがった形がいつも気になっていたのですが、右足をバランスディスクの上に乗せてスイングしたのがきっかけでこんなに右足のエッジングが上手くいくとは思いませんでした!!
これで脚のパワー、股関節のパワー、背中のパワー、いままで鍛え上げたものがシャフトのしなりと化してボールを引っ叩ける体制が整いました!!
また明日から頑張ります!!
スポンサードリンク