今日もドラコンの練習!!
今日は、ドラコンプレーヤーやオーバースイングによる飛ばし屋のプロゴルファーのクラブの動きを研究し実践してみました!!
オーバースイング系で飛ばす方の特徴は、シャフトの動きがコンパクトで綺麗な円を描いている事です。横峯さくら、ジョン・デーリー、バッバ・ワトソン、ドラコンプレーヤーのジェミー・サドロウスキー、などです。
無駄な動きはなく、身体に巻きつくように近くを通りながらトップまで導きます。
具体的に下記の写真を観ていただくとお分かりのように後ろの壁に当たらないように自分の身体と壁の空間にシャフトを指し込むように入れていきます。
少しでも腹圧が解けて身体が傾くと壁に当たってしまいます。
後ろの壁にぶつからないオーバースイング



そしてそこから一気にダウンスイングに入ります。
この動きをトレーニングしてからFWで練習しました。
オーバースイングからダウンスイングの初期で身体の近くを巻きつくように引き下ろされています。
シャフトが身体の近くを通り慣性モーメントが小さく鋭く回転し最短でボールに向かいます。
気合いのオーバースイング

シャフトをトップに置いておいて下半身リード

シャフトが身体に巻きつく

身体の開きを抑える

右ひじはまだ曲がったままで

一気に振り切る!!

ヘッドスピードアップのためには、このくらい近くを通しても振り遅れない技術をマスターしなければなりません!!
にしても5wでこんなにマン振りしていいのでしょうか^^;
ここまでは真似しないでください(^_^;)
スポンサードリンク
今日は、昼までレッスンをしてそのあと小一時間自分の練習をしました。
今日は、ドラコンの練習!!
テーマは捻じれ差!!
肩の捻りを最大にして肩がターゲット方向の逆に向かっている最中に左足を強烈に踏み込んで差を広げる。そのとき、シャフトが身体に絡みつくようにしなりながら近くを通ります。
捻じれ差を作るため、オーバースイングにしてアップライトなスイングを心がけます。
去年から取り組んだ肩周り、背中回り、お尻周りのストレッチが少し効果が出ているのか筋肉のストレッチをスピードに転換する事が、できているような感じがします。
今年の試合が楽しみです!!
スポンサードリンク
今日は、ドラコンの練習をしました!
北海道のドラコンチャンピオンに何度も輝いた三ツ屋さんに作ってもらったリンクス ボンバードライバー ロフト7,5° シャフト クレイジー ロンゲストヤードがやっと出来上がりました。


そして、ドラコン選手の必須アイテムであるゴムティ―を用意してハイティアップでの練習に取り掛かりました!!

ヘッドスピードを測ったところいきなり54m/sがでて、少しづつスピードを上げて55m/sまで上がりました。まだまだ振り込んでいくので春までには58まで伸ばしたいです!!
しかもかなり弾きがいい感じでこれは飛びそうです!!
三ツ屋さん!ありがとうございます!!
まだまだ身体の跳ね上がりなど、問題点はありますが少しずつ改善させ大会に間に合わせようと思います!!
今日の練習ポイント
ダウンスイングでは、左足への圧力とともに上体の開きを抑えること

インパクトでは、右かかとのヒールアップを極力抑え、お尻に力を入れて押し込む

フィニッシュでは、とにかくバランスが重要!!

ちなみに大会は6月29日と30日に2日連続で開催されるそうです。
気合い入れて練習します!!
スポンサードリンク
通常スピード
スローモーション
昨日は太平ゴルフセンターのレッスンでしたが、空き時間が沢山あり練習をしました。
今のテーマは、素振り!!
理想のスイングを心掛け思いっきり素振りをします。ボールを打つと行方を意識してしまうので、だんだん理想のスイングを見失う事があるのです。そこでボールを打たず素振りを沢山しながら少しだけボールを打つようにしました。そしてヘッドスピードはあまり測りません。それは、数字に左右されて理想のスイングを見失う事が多いからです。それよりも球のスピードやスピン量を目で見て感じた方がいいと思われます。
自分のトレーニングでは、重いものを持つウェイトトレーニングだけではなく、スイングにしなりを入れるため、胸を背中のストレッチを数多くこなしています!
下半身は順調ですが、上半身の強さと柔らかさはまだまだ未完成!もっと深いトップとタメを作り加速的にスイングできるように頑張ります!!
スポンサードリンク