昨日は、ドラコンの競技の前の最後のワークアウト!
いつも通りのトレーニングをこなしました!
スポンサードリンク
西野ゴルフセンターでの通常レッスンが10:00から始まり、終了が11:00過ぎには終了
パーソナルトレーニングの予約が13:30です
昼食をゆっくりとっても時間が余るのでトレーニング会場の近くの練習場に行ってきました!
私が高校生の時によく通った練習場 ヒューマンゴルフガーデンです!
トップの捻転を最大に!

切り返しは体の近くをクラブが通るように!

シャフトが背中に巻き付くようにフィニッシュ!

3階の打席を選択し、ネットのどの部分にボールが当たるかを確認してきました!
2階打席や1階打席だとボールの落ち場所がなかなか見ずらいので!!
軸のぶれを抑えシャープに振りぬくことだけを心がけて100球ほど練習しました!
あまり練習するとそのあとのシゴキに耐えられないので!
ということであと2日! がんばりまーーす!
スポンサードリンク

今週の土曜日と日曜日は、LDJ北海道大会です!
スイングをドラコン仕様に仕上げる為、先週から打ち込みを開始!
スポンサードリンク
テーマはスイングのリミッターを外すこと!
外し方は簡単!
トップをひたすら深くすること
これだけです!
トップを深くするだけで助走が長くなるのでヘッドスピードが上がる!
そのために左足のヒールupが欠かせません!
今年はヒールupに少し改善を試みました!
トップを深くするため、ヒールupをするイメージはいつもと変わりませんが左ひざを前に出さずに内側に捻じる感覚に変えました
そうすることで左股関節自体も捻じる感覚になり、左足首で地面を捉える意識が芽生えました! ヒールupの感覚とべた足の感覚の中間といった感覚
左股関節、足首の使い方がわかると右股関節にも深く体重を乗せる感覚がわかるのでトップの位置での安定感がより高まります!
左肩の捻じれを深く!

クラブの助走距離を長く!

左の股関節の捻じれも強調

次にタイミングが重要!
特にテークバックを手で上げすぎる傾向があるのでそこに気を付ける!
ゆったりとしたリズムでテークバック
出だしで力んではスピードが出ないので気を付けます!
5wのティupしたボールを打ち込みながらスイングチェック


昨日も桂に行って練習しようと試みましたが、雨と風が凄すぎてせっかく高速を使っていったのですがすぐに引き返し、МRゴルフセンターでドライバーの練習を中心に打ち込んできました!
あとはただ振りぬくのみ!
帽子がとれるほど振ってきました!!




あんまり頭が動きすぎるのはよくないんですがまあ気持ちが入っているという事で!!
今週土曜日に向けてあともう少し練習頑張ります!
スポンサードリンク
昨日はスリクソンウェアの展示会に行ってきました!
今年からスリクソンのウェアはデサントで作ることになりました
シルエットが細身になり、それでいてストレッチ性があるので動きやすい!さすがデサント!といったところでございます!
スポンサードリンク
色々と頼みましたが、手に入るのは来年の5月(笑)(2017年モデルという事で)
気長に待ちます(笑)
定番の白いポロシャツ!

プロモデルのワッペンのデザインが変わりました!

ピンクの似合う男になりたい!

ジャージタイプ!少し肌寒いときのレッスンに着たい!

ベルトのバックルがかっこいい!!

んでもって札幌市中心街での展示会だったので帰りに北の洋食屋さんクラーク亭でランチ!
ここのオーナーは、HARADAGOLFの長年の生徒さん!コーヒーをサービスしてもらいました!ラッキー(^-^)
チーズハンバーグ!旨い!写真撮るはずのいつもの一口食べてからの写真の巻

ちなみに今日は、子供の運動会の為お休みさせていただきます!
では(^-^)
スポンサードリンク
昨日は、1時間くらいの練習
股関節と足首を意識してミドルアイアンと5wでスイング調整!
トップから切り返しで母指球で地面を掴み捻じりながらスイングすることがテーマ!
足裏感覚を養い脚力をそのままヘッドスピードにつなげることが最大ポイントです
足裏の感覚を簡単に言うと、たばこの火をポイ捨てして足で火をもみ消す感覚(マナーが悪いですがあくまでイメージ)
足首を捻じりながら床を踏む動作です
スポンサードリンク
テークバックからトップでは左足
切り返しからフォローまでが右足がその感覚となります
トップに行く寸前
左足が浮き上がりますがそれを内側にねじ込み母指球で掴みます
そうすることで体が強く捻じれ切り返しに向かう序曲となります
通常トップの位置で意識するのは、右足のスウェイを抑えるなど右足に関連するお話が多いですが、実は左足の捻じれを意識すると下半身がより安定するのです!
切り返しからインパクトでは今度は右足を内側にねじ込みながら腰を切っていきます!
この腰を切る動きは右足の蹴り上げがとても重要
腰のキレが鋭くなればおのずと腕の振りも鋭くなります!
6I


5w


左右の足裏を意識して股関節から捻じっていくことでヘッドスピードを上げていく感覚
昨日はすこーし上手くいったかな!
あと一週間!!
も少し練習頑張ります!
スポンサードリンク