今日はショートアイアンのスイングをアップします!
日ごろドラコンとか飛距離アップだとかとにかく遠くに飛ばすことだけを念頭に練習はしていますが、スコアに直結するゴルフギアはやはりショートアイアン!!
ドライバーで飛ばした後のショートアイアンでグリーンを捉える事ができるか!
ピンに絡ませる事ができるか!
ここがスコアアップのカギとなります!
ショートアイアンで必要な事柄は大きく分けて
1、ある程度の飛距離
2、ある程度振らなくても飛距離の出る重いインパクト
3、ある程度高さを抑えて低めの出球から除々に上がっていくスピンの効いたボール
この上記の中で2、の振らなくても飛距離の出る重いインパクトというのが重要となります!
ドライバーのように振りまわしてしまうと左に引っかかってしまう危険性が出てきます。
そしてフェースが開いて当たってしまうとインパクト効率が悪いので結局振りまわてしまいます。
ショートアイアンは振りまわさずに遠くに飛ばす技術が必要となります!
イメージは、インパクトで終わり!
インパクトで即終了です!
後は惰性でフィニッシュへ向かうという事です。
インパクトでロフトを立たせてやや上から潰すようにインパクトに向かう!
クラブの重さやシャフトのしなり、腕の重さなどをボールにぶつけて終わり!
ヘッドスピードはあまり上がりませんがミート率はこれで上がります!
トップはコンパクトの方がイイ!シャフトが高い位置のところで止めれると逆に高さを利用して重いインパクトが可能となります!

この位置はあまり意識しなくてもいいです!! ただこの位置でシャフトのしなりを感じられると重いインパクトが可能となります

下に下に押し込むようにインパクト!ここでスイング終了!

ここからはおまけ!!惰性でフィニッシュまで!

このように両腕が伸びたフォローを形だけ真似ると一番良くありません!あくまで惰性


ちなみにこの打ち方は女性だと9IからPW
男性だと8Iから7Iまででそれ以上でやり過ぎるとボールが上がらなったりスライスボールが出て逆にボールが飛ばなくなってしまいますのでお気をつけてください!
スポンサードリンク
今日はアイアンショットをアップします。
ショートアイアンからミドルアイアンそしてロングアイアンという流れです。
アイアンショットはダウンブローにヒットすると思われがちですが、基本はシャローな入射角度で薄いターフを削り取ること!
ボールポジションは、やや左寄りが基本!
あまり右サイドに置きすぎるとボールを潰し過ぎてボールが低くなり思った距離を打つ事ができません!
ショートアイアンのアドレス

ロングアイアンのアドレス

適正なボールポジションから緩やかな角度でインパクトを迎える!
参考にしてみてください
スポンサードリンク
今日はヘッドスピードアップトレーニングの紹介!
トレーニング方法は至って簡単!
マスコットバットでマン振り!!
このバットを振る事でパワーアップできる項目を列挙すると!
● 体幹トレーニング
● 握力強化
● タメを利かせてスイングできる
● 身体の水平回転を覚える事でヘッドスピードが上がる
となります!
まずはじめの体幹トレーニングとは、まずこのマスコットバットはかなり重いです^^;
1400グラムくらいでございます!
このバットを振る事でインパクトの瞬間での負荷(バットの重さがハンパないです)を体幹で堪える事で軸をキープして鋭く振り抜く事ができます!

ヘッドスピード60m/Sを目指すためにはこれくらいの負荷に耐えられる体幹を手に入れなければなりません!
次は握力強化!

これはインパクトの瞬間!
バットの重さですっぽ抜けそうになります!
これをしっかり耐えます!
その結果握力の強化に繋がります!
ヘッドスピードup&振り遅れ防止のためバットを振って握力の強化を図ります
次はタメです
タメとはダウンスイング時の手首の角度を深くして一気に振り抜くバットスイング特有のダウンスイングです


この身体にバットが身体に巻きつくダウンスイングをそのままゴルフスイングに置き換える事で最短距離でインパクトを迎え、ヘッドスピードを上げる事に繋がるのです!
そして最後は水平回転!

これはバットを振る時は、基本水平回転!
腰を水平に回転することでヘッドスピードがアップします!
どうしてもゴルフスイングだと前傾角度があるので斜めの回転になってしまいます
その結果、どうしてもスピードをMAXまで高める事ができません!
このバットスイングは、水平回転ですので思う存分腰を回転する事ができます
バットスイングの腰の回転をゴルフスイングに置き換える事でヘッドスピードupを計るのです!
ちなみのこの野球スイングはどうでしょうか?
野球は、いままでした事がありません(・。・;






スポンサードリンク
今日は、飛距離アップの秘訣をアイアンショットでご紹介!
テーマは、右脚のエッジング!
よくバックスイングでの、右へのスウェイはいけないとレッスン書にも書いてありますが
パワーを右足にしっかり受け止める事ができないと、ダフリ、トップ、パワーロスに繋がり良い結果は期待できないでしょう!!
テークバックでは、大きなスイングアークが必要です!
そのためできるだけ遠くにクラブを引きます!
最も遠くにテークバック!!

この時、右ひざを正面にしたままでしかも右へ少しでもズレてはいけません!!
しかしもっと重要なのは、テークバック後半!
トップに向かう時、クラブの速度はMAXとなります!!
右股関節に乗り、右脚でエッジを利かせます!

この時、右ひざ、右股関節、体幹でクラブをしっかり受け止めます!!
これができないと、右サイドにスウェイしてしまいパワーを右股関節にため込むことはできません!
右脚は、地面に対して斜めに傾くエッジを利かせた状態でよりクラブをパワーを受け止める事が可能となります!
右股関節に乗ったパワーをよりエッジを利かせる事で切り返しに向かう!


右足のエッジングと右股関節に乗せる技術を2つを駆使すれば飛距離をアップする事ができるでしょう!
皆さんお試しください!!
スポンサードリンク