今日はSKSにてパーソナルトレーニング!!
この頃のテーマである胸椎のターンと体幹の安定!そして鋭い腕の振りを総合的に意識できるトレーニングのご紹介!
体幹はその名の通り木で例えると幹(みき)です。そして腕が枝というふうに例えると良く分かります!
幹がしっかりした木であればどんなに枝や葉がおおきく揺れても左右にぶれることなくどっしりとしているでしょう!
しかし、幹がしっかりしていないと葉っぱの動きにつられて幹が不安定に動き最悪の場合、折れてしまう事でしょう!
スイングでも同じ事です!
胸椎がターンして腕を鋭く振りながら体幹がぶれることなくボールを打つのがゴルフスイングの基本となります!
-thumbnail2.PNG)
-thumbnail2.PNG)
動画でアップしているトレーニングは、腕は斜め下から斜め上に向かって振られ、それにつられることなく胸は水平に回転!それでいて、体幹は微動だにしないように固定する事によりスイングで必要な胸椎のターンを手に入れる事ができます!
いい練習なので皆さんお試しください(^◇^)
スポンサードリンク
今日は、ABCラボにてトレーニングに行ってきました。
いつも、私の悶絶した見苦しい姿ばかりなので、今日はストレッチのご紹介をいたします。
このストレッチはABCラボで初めてトレーニングをしたときに教えていただいた登竜門的ストレッチです。これをするようになり、バックスイングとフォローでの可動域が格段に拡がりました!!

まずは、初めの体制で腸腰筋のストレッチ
そしてわき腹や腕をストレッチし、最後に身体を後ろにねじり込みます。
全身をストレッチできるので、ラウンド前のウォームアップにも最適です。
まだまだ沢山ゴルフに役立つストレッチを教えてもらってますので徐々にご紹介していきます!!
スポンサードリンク
今日はトレーニングをしてきました。
今日もヘッドスピードをアップするため体幹トレーンニングをアップします。
ヘッドを走らせるために今日もボディブレードを使ってトレーニングをしました。
体幹をしっかり固定しながら腕の上腕部を小刻みに揺らします。グリップも緩まずにしっかり握りながらしならせます。(握力も鍛えられます)
そしてこのボディブレードを小刻みにしならせながら左右90度のショルダーターンをします。
身体をひねりながらしならせる事でダウンスイング時のタメも意識する事が出来る。
そして、実際腕を小刻みに振る時体幹がしっかりしないといけないこともよくわかります!
おすすめのトレーニングなので是非やってみてください。
スポンサードリンク
今日はABCラボにてトレーニング!!
身体の調子が良くなかなかの出来でした!!
今日は下半身と上半身、バランス感覚等を全て鍛える事が出来るトレーニングを紹介いたします。
ヒップを引き上げ前傾角度をキープして10キロのダンベルを背中を使って引く!!
骨盤を立てる状態を保持しつつ、ダンベルをヘソの方向に引くという姿勢がなかなかキツイのです!!
このトレーニングは前傾をキープしつつクラブを背中で引き上げるバックスイング&フォロースルーにとても効果的です。しかも傾斜地、ダウンスロープなどでバランス感覚がとてもよくなります。
スポンサードリンク