シェークスピアカントリークラブにて18ホールラウンドレッスン!

  • 2015年03月02日

シェークスピアカントリークラブ18番ホールのティインググラウンドの桜をバックに!
CIMG1475.JPG

今日は、18ホールのラウンドレッスンに行ってきました!

生徒さんは一人というマンツーマンラウンドレッスンです!

テーマは大きく分けて2つ!

1、ボールポジション

2、パッティング 43センチオーバー

今日参加した生徒さんは、ドライバーからアプローチまで上手くこなすことのできるプレーヤー!

しかし、アイアンやFWでダフリを恐れるがあまり右にボールを置いて上からぶつけるようなスイングをしていました!

ボールの位置を右に置くとそれはそれでいい材料もございます!

ダフリが防げ、ボールが低く転がるので飛距離も出す事もできます。

しかし右に置く事でインパクトでフェースが開きスライスしたり、上からぶつけようとするがあまりフォローが取れず、インパクト即終わりというようなスイングになったりとミスショットが多くなりがち!

FWの場合、左サイドにボールを置いてしっかり左へ踏み込み左軸で鋭く回転!右肩がターゲットを向くまで振り切る!ボールの位置を変えるだけでスイングの意識が変わるのです!

今日の生徒さんにとってはかなり左サイドにボールを置いてもらいスイングしてもらったところなんと130ヤードくらいからFWでナイスオン!!

キャリーもしっかり出てグリーンで止まるナイスショット!

調子の悪い場合、アドレスやボールポジションのチェックをするだけで意外に良くなる事があります!お試しください!

もうひとつがパッティング!

ショートパット、やや長いパッティングにおいてゴルフの怖さが分かってくるとなかなか強く打つ事ができなくなってまいります!

しかし、ややボールの勢いがあるうちにカップまで到達しないとどうしてもボールがよろけてしまいカップの間際で切れたり曲がったりする事が多いです!

そこでどのくらいの強さがいいのかというと ずばり43センチ!!

これはアメリカのショートゲームの世界的ティーチングプロ デーブ・ぺルツが提唱した理論でございます!
強すぎてもいけない、弱過ぎればもちろんショートやボールが曲がってしまう!

一番高い確率でカップに入る強さが43センチオーバーするパッティングだと判明しました!

実際カップに対して距離を合わせるのではなくカップの後方に意識をしてもらいそこまで打つということをラウンド中してもらいました!

これはまだまだ慣れないと大オーバーしてしまったりしてあまり上手くはいきませんでしたが、とにかく届かなければ入らないという合理的なメソッドでございます!

さあ!明日は月例会 土曜日は9ホールラウンドレッスン(17日の9ホールラウンドレッスンはあと一人空きがあります)とコースでの仕事が目白押しです!

体調整えて頑張ります!


スポンサードリンク



股関節にパワーを乗せ、一気にはきだす! そのためのトレーニング! シングルレッグ バックランジ

  • 2015年03月02日

この頃の練習テーマであるトップで右股関節に体重を乗せてお尻やハムストリングスなど身体の後ろ側のパワーをインパクトでボールにぶつける事を念頭にスイングチェックをしております

そのためには、クラブの勢いを臀部やハムストリングスで受け止めなければなりません!!

トップに入るときしっかり股関節に入り、受け止めシャフトのしなりを感じ、その後切り返しに入る!!

こんなにやる事がダウンスイングではあるのです!!

3秒はかかるかな(笑)

そんなに時間はありません!

上記の動きを一瞬で行わなければパワーをボールに伝える事は出来ません!!

そこで今日はこの動きの強化のため欠かせないトレーニングをご紹介!

そして史上最大の地獄のトレーニング!

その名もシングルレッグバックランジのご紹介!!
写真 2 (12).PNG
片足で立ち軸足の方のお尻で支えながらゆっくり後ろ下がります。

早く下がらず、じっくりジワッ~と下げていきます。

そして着地したあと、こんどは軸足に力を入れて臀部の筋肉やハムを意識して持ち上げます!!

この動きがトップで受け止めたパワーを切り返しでボールに伝える下半身の動きと酷似します!

クラブの勢い、シャフトのしなり戻りのパワーなどを臀部で受け止めエネルギーを蓄積させる
CIMG1457.JPG

CIMG1458.JPG

まだジワッ―と右股関節にパワーが貯まっている
CIMG1459.JPG

右股関節でためたパワーを全てはきだす!!
CIMG1460.JPG

下半身のパワーアップこそが飛距離アップのポイント!!

試合まであと一カ月ちょっと!がんばります!!


スポンサードリンク



2014HARADA杯 ゴルフコンペ無事終了!

  • 2015年03月02日

5月4日(日)HARADA杯ゴルフコンペは無事終了いたしました!!

私がこのコンペを主催して8年くらいとなりますが、徐々にレベルが上がりシングルクラスの腕前のプレーヤーがどんどん参加するまでになり、しかも参加者数もどんどん増えてきて今回は、9組36名がエントリーしてくれました!

べスグロは男子38 41で79 女子は45 38で83となりなかなかのレベルアップ!!

景品は大金畜産のお肉!!
1位
黒毛和牛サーロインステーキ&花たくの胡蝶蘭
2位
黒毛和牛すき焼き用&花たくの胡蝶蘭
3位
和牛焼き肉セット
4位
和牛すき焼き用
5位
和牛しゃぶしゃぶ用

花たくの胡蝶蘭!!
写真 3 (20).JPG

大金畜産のお肉!
写真 2 (30).JPG

景品は全員に!!
写真 1 (31).JPG

今回は、参加者のフィニッシュのご紹介!!

皆さんなかなかいい感じです!!

CIMG1403.JPG

CIMG1404.JPG

CIMG1405.JPG

CIMG1406.JPG

CIMG1434.JPG

CIMG1408.JPG

CIMG1409.JPG

CIMG1410.JPG

CIMG1411.JPG

CIMG1412.JPG

CIMG1413.JPG

CIMG1414.JPG

CIMG1415.JPG

CIMG1416.JPG

CIMG1417.JPG

CIMG1418.JPG

CIMG1419.JPG

CIMG1420.JPG

CIMG1421.JPG

CIMG1422.JPG

CIMG1423.JPG

CIMG1424.JPG

CIMG1425.JPG

CIMG1426.JPG

後半もいけそう!!
CIMG1428.JPG

CIMG1429.JPG

CIMG1431.JPG

CIMG1432.JPG

CIMG1433.JPG

CIMG1436.JPG

CIMG1435.JPG

CIMG1437.JPG

CIMG1438.JPG

CIMG1439.JPG

CIMG1440.JPG

CIMG1441.JPG


スポンサードリンク



背中での引き上げと腕の上げ下げを連動させる!

  • 2015年03月02日

今日は、背筋トレーニングをアップします!

背中の強さは、ヘッドスピードアップには欠かせない重要な部位でございます!

そして、それとともに重要なのが腕の上げ方!

まず人間だれでも腕を上げる事は出来ます!

ゴルフにおいて、トップの位置を高く大きくすることはとても重要です!

ただ高く腕を上げようとすると腹圧が抜けて反った形となります。
正しい腕の上げ方はお腹がへこんだ状態でそれでいてしっかり耳まで上がる形です。

この背筋トレーニングで腕の上げ方もトレーニングする事ができます!

まず倒れた身体を背中を意識して引き上げます!

そのあと体幹部を固定して、背中をそらさず腹圧をかけてお腹をへこませ、腕を耳の位置まで引き上げます

背中の強さだけではなく、腕の上げ下げも連動してトレーニングすることでテークバックからトップまでの正しい上げ方を理解する事ができるのです!


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ