昨日は、HARADAGOLF月例会です
場所はシェークスピアカントリークラブ
今年に入り、より人気のゴルフ場という事で平日にもかかわらず、すごい賑わいを見てておりました
今日はやるぞーー!

そんなことで待ち時間の多いゴルフとなりました!待ち時間が長くなるとどうしてもペースが乱れがちでございます!
スポンサードリンク
前の組でPAR5の2打目をグリーンが空くまで待っているいかにも飛ばしそうなプレーヤーをティーグラウンドから見ることがよくある光景としてございます!
他のプレーヤーは、届かないこともありショットはもう済ませており、自分だけを待っているという雰囲気!
後ろの組を注目!待っております!
これは絶対失敗は許されない!!
何度も何度もびゅん!ビュン!!素振りを繰り返し体を暖める!!
さあやっとグリーンが空きました!
3Wで渾身のスイング!!
結果はチョロ!
なぁ~んてことがあったりします!というかよく見かけます!
やはりスムーズにあまり待たずにゴルフをしたいですが、どうしてもそうはいきません!
昨日は、5時間半という時間がかかりましたがその中で自分のプレーしている時間は30分くらいあとの時間は同伴プレーヤーのプレーを待っているか、歩いているか、前の組のホールアウトを待つという時間!
ほとんどが待ちの時間でございます!
よく聞くところでいうと
はじめの3ホールでバーディー、パー、パーときてこれはベストが出ると思った瞬間、崩れる場合
バーディーを取った瞬間、次のホールで崩れる場合
朝から気持ちが乗らずに、初めのティーショットからずーっと崩れる場合
色々ありますが、やはり精神状況がかなり影響していると思われます!
人間の集中は、15分、45分、90分、など区切りがあり
持続することは難しいそうです!
しかもゴルフという極限まで集中するスポーツにおいて、5時間もラウンド時間があるとその精神状況のコントロールが難しいのです!
おすすめは、集中と解放、緊張と弛緩、とにかくメリハリをつけること!
常に緊張していると必ず緊張のぴーーんと張った糸は切れてしまいます!
とくに前の組のプレーを見ているときには、ゴルフと関係ない話を同伴競技者とお話してみてはいかがでしょうか!
一度緊張を緩め、周りの景色を見渡し、深呼吸して客観的な姿勢ととる!
そして自分の番になる時間が近づくにつれてまた集中していく!
ショットが終わり、次の目的地に向かうときまた同伴競技者と話すか、ほかのことを考えてまた目的地に近づくにつれてまた集中度を高めていく!
常に集中するのではなく、ながーいプレーの中で結局自分の番は少ない!その時間だけ集中する!
これでかなりポカミスは防げます!!
右からの風にぶつけてワンピン! バーディー奪取!

先生が来るまでドライバー良かったんだけどなぁ~ でもこのホールはナイスショット!
柔らかいピッチショットはこうやって打つんです!皆さん参考にして

この頃飛距離が出すぎて困りますのよ!

フィニッシュのバランスが良くなってきました!

今回は3位という事で来月の研修会は優勝よ!

ゴルフは、交感神経が優位に立っている状態(プレー中)
副交感神経が優位になっている状態(プレー待機中)
このメリハリが重要になってきます!
ということで次の月例会は8月8日(月)
植苗カントリークラブです!
まだ空きがありますので
皆さんエントリーお待ちしております!
スポンサードリンク
昨日は、夏の祭典 HARADAGOLF主催
HARADA杯ゴルフコンペ inセべズヒルゴルフクラブです
晴天に恵まれ、暑くも寒くもない最高の天候の中、日頃の練習の成果を皆さん発揮すべく頑張りました!
天気は最高!

朝6時から胡蝶蘭と共に受付

コースコンディションも最高!ピンの位置がやや難しいという感じのセッティング!
スポンサードリンク
成績は
70台がゼロ
80台前半
7名
80台中盤
2名
80台後半
1名
90台前半
2名
90台中盤
4名
90台後半
5名
100前半
7名
110台以上
4名
という成績です
コンペの醍醐味としましては、やはり初対面の方々が5時間という長い時間ゴルフをプレイしながら同じ空間を共有することで、よそよそしかった1番ホールでの4人組が帰ってくる18番ホールでは、仲間のようになっているという事ではないでしょうか!
いいプレーをたたえ合い、ミスショットを励まし合いながら進む18ホールの難関を赤の他人から仲間に変えることのできるこのゴルフというスポーツはとても素晴らしいものと感じる次第でございます!
成績の良し悪しは、それは調子や運不運があります!それより参加することに意義があります!
優勝おめでとうございます! 胡蝶蘭と共に

素晴らしいゴルフで準優勝!

ドライビングレンジ 朝の風景 練習の成果を出すぞぉ~!

大会要項の説明! 皆さん表情が真剣!!

さあ景品の準備!!

クラチャン連覇しているぞ!

協賛していただいた生徒さん!ありがとうございました!!
(HARADAGOLFの宣伝もちゃっかり)(^-^)

北海道のドラコンプロも参加! セべズの9番PAR5 セカンド200ヤードまで飛ばしアイアンでツーオン! あの打ち上げでやばいっすね~!

コンペ終了後ドライビングレンジを覗くとちゃんとラウンド後の復習の為練習している人が!!
やっぱりべスグロをとる人たちは違うぜぇ~!


さあHARADA杯ゴルフコンペ最後の戦いは、9月12日(月)のシェークスピアカントリークラブに移ります!!
皆さん参加しましょう(^-^)
明日のブログにてOUTスタート4組のご紹介!!ご期待ください(^-^)
スポンサードリンク
今日は、HARADAGOLFのイベントのご案内です!
スポンサードリンク
7月9日(土)HARADA杯ゴルフコンペ
スタート
8:00
参加費
¥2500
プレー代(キャディフィ、食事、ソフトドリンク)
¥12000
あと10日後になりますが、あと1組で定員でございます!まだ空きがありますので参加希望の方は、お早めにお声をかけてください!
そして今年の目玉企画!!
HARADAGOLF 秋のゴルフ合宿!inルスツリゾートでございます!
これは10月1日と2日の土日を予定
主旨としましては、二日間真面目にゴルフと向き合い、2016年度と2017年度に向けてゴルフの課題を見つけるきっかけになればと思います!そしてゴルフを通じてスクール生同士の交流を深めていただければと考えております
◎内容
◉初日
いずみかわコースに10:30集合

11:00からパッティングのレッスン
12:00スタート(ラウンドレッスン)
終了後
ノース&サウスウイングホテルへ
18:30から食事
◉二日目
朝食をとって
8:30にドライビングレンジ集合
ミニコンペ
タワーコース 9:30スタート

終了後表彰式
14:30 解散
といった内容
一応定員は8名までと考えております!
金額
一人部屋
¥39500
二人部屋
¥38300
3人部屋
¥36200
詳細は
一泊 夕食 朝食 2プレー レッスンフィ 練習ボール代 全て込みの値段
皆さん ぜひ参加してみてください(^-^)
それと北海道を代表するゴルフ雑誌
月刊ゴルフモード北海道にHARADAGOLF HARADA杯ゴルフコンペの内容がカラーで記載されてます


セイコーマートか書店で売っておりますので興味のある方は読んでみてください!
スポンサードリンク


今日は子供の運動会の為、HARADAGOLF は休講でございます。
父親としてのミッションは、無事完了!!
応援頑張りまーす(^_−)−☆
スポンサードリンク