ヘッドスピードを上げる練習 ヘッドの重さに頼らない 同調性

  • 2016年02月19日

今日は、練習ドリルの紹介

クラブを逆さまに握ってただ振るだけ!

結構難しいです

なぜか!

それは、ヘッドの重さが皆無だからです!

ゴルフスイングにおいて、ヘッドの重さを感じるという内的感覚は必須でございます!

皆さんは、ゴルフクラブの重さを利用してスイングしているということがこのドリルでよくわかります

しかし、それがゆえにクラブヘッドの重みを頼りすぎ身体の動きを抑制するケースが多い

クラブをひょいと担ぎ上げ体を捻じることもなくトップにもっていきヘッドの重みで切り返しボールを打つというスイングモデルです

ヘッドの重さではなく体本来の動きを呼び覚ますためにおすすめのドリルとしてこのクラブを逆さまにするドリルがおすすめ!

先端が軽い分、自分自身が大きな回転を心がけないとしっかりスイングすることはできません!

身体の中心からエネルギーを発し、大きなスイングを心がけます

このドリルのあとに実際にスイングするとヘッドスピードが格段に上がります!

クラブを逆さまに握った状態のバックスイング(通常より大きなアークを描く)
ヘッドの重み

実際のバックスイング
ヘッドの重み2

クラブを逆さまに握ったダウンスイング(手先でスイングするとヘッドが軽いので難しい)
クラブ逆さま

実際のダウンスイング
ヘッドの重み3

ヘッドの重み4

先端が軽い状態でスイングをした後にクラブを普通に持ち替えるとヘッドの重さを通常以上に感じれるので、その存在感で捻転が深まり体の動きが活性化され、ヘッドスピードが上がるという理由です。

ヘッドの重みが感じられない方、手だけでスイングしている場合が多いように思われます

このドリルは、そのような方にお勧めでございます!(^-^)

ドラコンの練習の時はこの練習は欠かせません!今回は久しぶりに超マン振りしてみました!!


スポンサードリンク


昨日はワークアウト

  • 2016年02月13日

昨日は、ワークアウトの日!

この頃はパワー系のトレーニングなので割かし楽しみではございます!

なんといってもあと4か月後にはまたドラコン競技が桂で始まるのでしっかり体を鍛えていきます!

今回の種目は、トップサイドデット!

私がやっているのは重量が軽いもので爆発的な速度で行うスタイル!

まずしゃがんで、一気に起き上がりお腹にバーベルをぶつけて音を鳴らす!

ガッシャン!ガッシャン!いわせなければなりません!

そのためのは、しゃがんでからの股関節パワーで一気に地面をけり上げ、その反動を利用して背中でバーベルを引き上げます!

この局面がダウンスイング
トップサイド2
スプーンダウン

この局面がインパクトからフォロー!
トップサイド
スプーンフォロー

ゴルフでいうところのダウンからインパクトまでの最大の局面を表すこのトレーニングは、とても重要!!

脚の力を上半身に伝える感覚をこのトレーニングで養います!


スポンサードリンク


昨日はワークアウト トレーニングおもしろ動画

  • 2016年02月06日

昨日は、ワークアウトの日!

午前中は、デスクワーク!お昼に行きつけのお蕎麦屋さん なんぶ にいってかしわソバを食べてそれからトレーニングに行ってきました

今回の種目は、トレーニングの最後!締めに行うものです

水の入った樽みたいなものを振り回す!!ただそれだけ!
パワーバーストバッグ

腹筋がちぎれそうになることを感じながらバランスを保ちひたすら振り回します!

昔からこの手のトレーニングは、意外と嫌いではございません笑

2012年から現在に至るまでこの手のトレーニングの歴史を振り返ります

2012

2013

2014

2015

見てるほうはアレですがやっているほうは結構厳しいのです!!


スポンサードリンク


HARADAGOLF  YouTube紹介動画 ドライバースイング 

  • 2016年02月03日

今日は、YouTubeの紹介動画を変更いたしました!

正面 
YouTubeドライバー2

正面スロー
YouTubeドライバー3

後方から
YouTube

前方スロー
YouTubeドライバー

ご覧くださいませ(^-^)


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ