おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。
ここから入ってください
↓
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/
最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。
今日は質問いただいております!
インパクトで身体が突っ込んでしまいます!
身体がターゲット方向に流れながらヒットするので
ドライバーが右に飛んでしまいます!
自分では、身体の正面でヒットしているつもりなんですが
どうしても右肩が突っ込んでしまいます!
身体の突っ込みを直す良い練習方法を教えてください!
どのように直していけばよいでしょうか?
という質問です
スポンサードリンク
インパクトで身体が流れてしまう!
身体が流れると、フェースは開いてヒットされるので右に飛びやすくなる傾向があるはず!
まず修正方法は、「ボールを打たないで打つ」練習がおすすめ!
「打たないで打つ」?
日本語間違ってます?
確かに
「打たないで打つ!」というのはわけがわかりませんね!
ようするに打つつもりくらい振りこんで、それでいて身体をインパクトで止める練習です!
結構難しい!
この動きを練習することで、勝手にヘッドが走る感覚を理解します!

サンドバックなど叩きごたえのあるものでやると良いでしょう!(タイヤ、布団などを使っても良し)
身体を開かずにインパクトでブレーキをかけることができるようになったら
今度は少しだけ動かして叩いてみてください!
この形がインパクトの位置です!
ポイントはインパクトの力を身体で吸収する事です
左肩で猛烈に勢いよくターゲット方向に進む力を受け止める!
そうすることで左肩を開かずに、インパクトを迎えることができるのです!
■ 練習ドリル
ストップ&ゴー
トップから
インパクトまで2回打たないでスイングし3回目でスイング!

これで打たない感覚と打つ感覚を養います!
身体の開き、インパクトのブレーキ感!!ボールをヒットする瞬間の感覚を養うトレーニングとなります!
繰り返し練習してみてください!
■ 今月のメルマガ情報
6月のメルマガは
「前倒し」
について
クラブを振り遅れないように前に倒す!
インパクト前にクラブが寝ないように倒してインパクトを迎える!
これを色々なレッスンプロがこの内容をレッスンしております!
ここについて
HARADAGOLF的な観点から詳細をメルマガで書いてみました!
来週は、その前倒しの最も重要なポイント!
この動きをやらなければ、この前倒しの動きを成立させることはできません!
次回のメルマガは本日 12:00配信!!
■ HARADAGOLFメルマガの魅力
YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる
しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる
毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!
のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説
■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?
考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?
間違ったことをやっていないか?
でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!
そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!
ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!
■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!
タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!
HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年
HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 5月のテーマ
インパクトの基本
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5
インパクト!
ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!
そのインパクトの基本とは?!
徹底的に解明していきます!
■ 4月のテーマ
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/4
HARADAGOLFに受講していただいたゴルファーにやっていただく基本!
そのノウハウを一挙公開していきます!
まずはクラブの全体的な動きを知る!
これが基本となります!
その中に重要な要素が詰まっている!
ゴルフ初心者がまずやっておきたい基本ドリルとは?
■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/3
ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!
トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!
■ 2月のテーマ
グリップの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/2
右手、左手、そしてショートゲームのグリップ
正しいグリップ
そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!
グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!
● 2018年のメールマガジン
1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)
2月号
グリップの基本
3月号
ダウンスイングの基本
4月号
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
5月号
インパクトの基本
●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
10月号
トップオブスイングの基本
11月号
ショートゲームの基本
12月号
スイングテンポの基本
というラインナップ

スポンサードリンク
■ HARADAGOLF月例会情報
7月11日(水)
シェークスピアカントリークラブ
スタート
8:52
8月6日(月)
リバーヒルゴルフクラブ
スタート
9:03
■ 夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報
6月16日(土)
■ HARADA杯ゴルフコンペの情報
■ 場所
セベズヒルゴルフクラブ
■ 日時
7月7日(土)
■ スタート時間
8:05
■ プレーフィ
12500
キャディー付き、食事、ソフトドリンク
会費
2000
スポンサードリンク
■ HARADAGOLF LINE@
HARADAGOLFが
LINE@始めました!
YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
↓

≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです
★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。
ここから入ってください
↓
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/
最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。
今日は、質問いただいております
スイング中、伸び上がってしまい必要以上にバックスイングやフォロースルーが大きくなってしまいます
バランスよく振り抜くコツを教えてください
という質問です
体が伸び上がってしまうと、力をボールに伝えることができないですし、色々なライからスイングする場合ミート率が下がる事が考えられます
なるべく
コンパクトにかつ力強くスイングしたい
ではどうしたら良いか
スポンサードリンク
まず今回はフラフープを使います
フラフープの中に自分が入りこの円運動でスイングする
そうすると
ハンドルを回すようにバックスイングとフォロースルー作ります
バックスイングでは左サイドを低く保たないと綺麗な円は描けません

フォローでは右サイドを低く保つ

これで綺麗な円を描ける
この法則を無視してただ振り回しても綺麗にフラフープが回ってくれません

この概念を理解する事で、前傾姿勢をキープし円運動を意識したスイングが可能となり体の伸び上がりも防ぐことができます
コンパクトでかつダイナミックなスイングをフラフープを使って練習してみてください
■ 今月のメルマガ情報
6月のメルマガは
「前倒し」
について
クラブを振り遅れないように前に倒す!
インパクト前にクラブが寝ないように倒してインパクトを迎える!
これを色々なレッスンプロがこの内容をレッスンしております!
ここについて
HARADAGOLF的な観点から詳細をメルマガで書いてみました!
来週は、その前倒しの最も重要なポイント!
この動きをやらなければ、この前倒しの動きを成立させることはできません!
次回のメルマガは6月18日(月) 12:00配信!!
■ HARADAGOLFメルマガの魅力
YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる
しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる
毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!
のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説
■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?
考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?
間違ったことをやっていないか?
でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!
そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!
ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!
■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!
タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!
HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年
HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 5月のテーマ
インパクトの基本
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5
インパクト!
ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!
そのインパクトの基本とは?!
徹底的に解明していきます!
■ 4月のテーマ
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/4
HARADAGOLFに受講していただいたゴルファーにやっていただく基本!
そのノウハウを一挙公開していきます!
まずはクラブの全体的な動きを知る!
これが基本となります!
その中に重要な要素が詰まっている!
ゴルフ初心者がまずやっておきたい基本ドリルとは?
■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/3
ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!
トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!
■ 2月のテーマ
グリップの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/2
右手、左手、そしてショートゲームのグリップ
正しいグリップ
そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!
グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!
● 2018年のメールマガジン
1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)
2月号
グリップの基本
3月号
ダウンスイングの基本
4月号
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
5月号
インパクトの基本
●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
10月号
トップオブスイングの基本
11月号
ショートゲームの基本
12月号
スイングテンポの基本
というラインナップ

スポンサードリンク
■ HARADAGOLF月例会情報
7月11日(水)
シェークスピアカントリークラブ
スタート
8:52
8月6日(月)
リバーヒルゴルフクラブ
スタート
9:03
■ 夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報
6月16日(土)
■ HARADA杯ゴルフコンペの情報
■ 場所
セベズヒルゴルフクラブ
■ 日時
7月7日(土)
■ スタート時間
8:05
■ プレーフィ
12500
キャディー付き、食事、ソフトドリンク
会費
2000
スポンサードリンク
■ HARADAGOLF LINE@
HARADAGOLFが
LINE@始めました!
YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
↓

≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。
ここから入ってください
↓
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/
最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。
今日は質問いただいております!
この頃身体が固くなっている気がします!
左肩の入りが浅く、アウトサイドイン軌道がなかなか直りません!
しっかりと深いトップを作りたいのですが、なかなか理想の位置まで捻転することができません!
何か良いストレッチを教えていただけますか?
という質問です!
スポンサードリンク
たしかに左肩の入りが浅いとアウトサイドインになりやすいです!ですので左肩があごの下にしっかりと入るトップは理想的!

おすすめのストレッチのご紹介!
椅子に座ります!

この状態で身体を捻じります!

左肩が入ったところで前傾していきます!(かなり背中がストレッチされます!)

これだけ!
このを何度も行ってからもう一度バックスイングをしてみてください!
かなり
左肩が入るようになっているはず!
ついでにハムストリングスのストレッチも!
ハムストリングスが固いと、左肩の入りも浅くなってしまいます!
腿の裏側から上半身へと筋肉は繋がっているからです!
この2つのストレッチをラウンド前に行って深いトップから思い切りボールを叩いていきましょう!
■ 今月のメルマガ情報
6月のメルマガは
「前倒し」
について
クラブを振り遅れないように前に倒す!
インパクト前にクラブが寝ないように倒してインパクトを迎える!
これを色々なレッスンプロがこの内容をレッスンしております!
ここについて
HARADAGOLF的な観点から詳細をメルマガで書いてみました!
来週は、その前倒しの最も重要なポイント!
この動きをやらなければ、この前倒しの動きを成立させることはできません!
次回のメルマガは6月18日(月) 12:00配信!!
■ HARADAGOLFメルマガの魅力
YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる
しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる
毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!
のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説
■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?
考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?
間違ったことをやっていないか?
でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!
そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!
ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!
■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!
タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!
HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年
HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 5月のテーマ
インパクトの基本
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5
インパクト!
ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!
そのインパクトの基本とは?!
徹底的に解明していきます!
■ 4月のテーマ
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/4
HARADAGOLFに受講していただいたゴルファーにやっていただく基本!
そのノウハウを一挙公開していきます!
まずはクラブの全体的な動きを知る!
これが基本となります!
その中に重要な要素が詰まっている!
ゴルフ初心者がまずやっておきたい基本ドリルとは?
■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/3
ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!
トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!
■ 2月のテーマ
グリップの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/2
右手、左手、そしてショートゲームのグリップ
正しいグリップ
そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!
グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!
● 2018年のメールマガジン
1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)
2月号
グリップの基本
3月号
ダウンスイングの基本
4月号
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
5月号
インパクトの基本
●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
10月号
トップオブスイングの基本
11月号
ショートゲームの基本
12月号
スイングテンポの基本
というラインナップ

スポンサードリンク
■ HARADAGOLF月例会情報
7月11日(水)
シェークスピアカントリークラブ
スタート
8:52
8月6日(月)
リバーヒルゴルフクラブ
スタート
9:03
■ 夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報
6月16日(土)
■ HARADA杯ゴルフコンペの情報
■ 場所
セベズヒルゴルフクラブ
■ 日時
7月7日(土)
■ スタート時間
8:05
■ プレーフィ
12500
キャディー付き、食事、ソフトドリンク
会費
2000
スポンサードリンク
■ HARADAGOLF LINE@
HARADAGOLFが
LINE@始めました!
YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
↓

≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。
ここから入ってください
↓
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/
最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。
今日は質問いただいております!
もともとスライサーで、なんとしてもスライスを直したくて色々と試行錯誤を繰り返してきました!
その結果
フックが出るようになり、ゴルフが楽しくなってきた今日この頃です!
がしかし
今度はフックがきつくなってきております!
左に強烈に曲がる
いわゆる
チーピンです!
このボールが出始めると手がつけられません!
なんといってもボールが転がってしまう(;’∀’)
ですので
これだったら弱々しいスライスの方まし!
だって林の奥までは飛んでいきません
何か対処法はあるでしょうか?!
という質問です!
スポンサードリンク
たしかに
チーピンやダグフックというボールは、曲がるうえにボールの球質が強いので転がっていき林の奥まで突き進んでしまいます!
その結果、セカンドが林から出すだけ
こうなるとスコアメークに支障をきたします!
ではどうしたら良いか!
アドレスを修正してみてください!
クラブが下から入る場合、ハンドアップのアドレスになっていることが多い!

こうなるとシャフトが寝て降りてくる!そうすることでインサイドから手が返りフックがきつくなるのです!
練習方法は、重たいクラブで素振りする!
重たいクラブがない場合、クラブを何本も束にしてスイングしてみましょう!
ハンドダウンでアドレスするとその重さに対応できずにシャフトが寝てしまうはず!
左肩や左手の平でグリップエンドを抑え込み、浮き上がらないようにテークバックする!

そうすれば、重たいクラブでも簡単にトップまで運ぶことができます!

このスタイルを意識していけば、やや上からクラブを入れる感覚になりますので、フックというよりはスライス系のボールを打つことができます!
この動きと今までのフックの動きを相殺し
正しいスイングに繋げていくと良いでしょう!
まずはアドレスチェックからスタートしてみてください!
■ 今月のメルマガ情報
6月のメルマガは
「前倒し」
について
クラブを振り遅れないように前に倒す!
インパクト前にクラブが寝ないように倒してインパクトを迎える!
これを色々なレッスンプロがこの内容をレッスンしております!
ここについて
HARADAGOLF的な観点から詳細をメルマガで書いてみました!
来週は、その前倒しの最も重要なポイント!
この動きをやらなければ、この前倒しの動きを成立させることはできません!
次回のメルマガは6月18日(月) 12:00配信!!
■ HARADAGOLFメルマガの魅力
YouTubeでは観られない内容の濃いメルマガ限定動画を視聴できる
しっかりと文章でも伝えているので移動中などのスキマ時間でしっかり学べる
毎週動画付きレッスン書として自分の個人練習に活用できる!!
のべ何万人も教えてきたレッスンエッセンスから導き出した真実を文章で解説
■ 自分の練習方法が本当に正しいのか?
考えてみてください!
自分の練習方法が本当に正しいのか?
間違ったことをやっていないか?
でももしそのやり方が正しければ、繰り返し反復するだけ!
そうするだけで自分の動きは、見違えるほど良くなるはず!
ただそれが本当に合っているかがわからない!
そんな方をサポートするのがこのメルマガです!
■ 試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません!!
タダで読んで辞めたければ当月でやめてください!
HARADAGOLF20数年のレッスンエッセンスを知りたい方
だまされたと思って読んでみてください!
HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
■ HARADAGOLFメールマガジンバックナンバー情報
2018年
HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
■ 5月のテーマ
インパクトの基本
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/5
インパクト!
ゴルファーはこの一瞬に全てを賭ける!
そのインパクトの基本とは?!
徹底的に解明していきます!
■ 4月のテーマ
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
http://www.mag2.com/archives
/0001679004/2018/4
HARADAGOLFに受講していただいたゴルファーにやっていただく基本!
そのノウハウを一挙公開していきます!
まずはクラブの全体的な動きを知る!
これが基本となります!
その中に重要な要素が詰まっている!
ゴルフ初心者がまずやっておきたい基本ドリルとは?
■ 3月のテーマ
ダウンスイングの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/3
ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!
トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!
■ 2月のテーマ
グリップの基本!
http://www.mag2.com/archives/
0001679004/2018/2
右手、左手、そしてショートゲームのグリップ
正しいグリップ
そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!
グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!
● 2018年のメールマガジン
1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)
2月号
グリップの基本
3月号
ダウンスイングの基本
4月号
いまさら聞けない!ゴルフスイングで大切な4つのポイントとは!
5月号
インパクトの基本
●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
10月号
トップオブスイングの基本
11月号
ショートゲームの基本
12月号
スイングテンポの基本
というラインナップ

スポンサードリンク
■ HARADAGOLF月例会情報
7月11日(水)
シェークスピアカントリークラブ
スタート
8:52
8月6日(月)
リバーヒルゴルフクラブ
スタート
9:03
■ 夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報
6月16日(土)
■ HARADA杯ゴルフコンペの情報
■ 場所
セベズヒルゴルフクラブ
■ 日時
7月7日(土)
■ スタート時間
8:05
■ プレーフィ
12500
キャディー付き、食事、ソフトドリンク
会費
2000
スポンサードリンク
■ HARADAGOLF LINE@
HARADAGOLFが
LINE@始めました!
YouTubeの数ある動画の中から厳選されたレッスンをセレクト!
決まった日に配信するサービスです!
是非LINE@の登録もよろしくお願いいたします!

ここから入ってください!
↓

≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク