スライスに悩むプレーヤーに伝えたい!!振り遅れない3つの練習方法 HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年03月06日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

この頃、ドライバーのスライスが止まらなくなってきております!

少し体が先行しすぎてヘッドが遅れているように感じるのですが、もう少し腕を鋭く振るために必要な練習は何かあるでしょうか?!

という質問です!

確かに体がクラブを先行していくことはとても必要な動きです!

ただやりすぎてしまうとクラブフェースが開いた状態で当たってしまうので、スライスがきつくなってしまうのも事実です!

ではどうしたら良いか!
今日は、根本の身体の動きからひも解いてみましょう!

結論から言いますと

体幹部の安定感が足りない!
ですので腕が鋭く振れない!

ですので腕を鋭く振っても身体がブレない体幹を手に入れる!
これが重要となります!


スポンサードリンク


練習方法は3つ!

1、前傾姿勢をした状態で腕を上下に思い切り振る!

このとき身体がブレないように


2、グライディングディスクトレーニング

ディスクを使って腕を遠くに伸ばして体幹がブレないトレーニング


3、ハンドウォーク

前屈の姿勢からどんどん前に手だけを前に進めて歩いていく!

腕をギリギリまで前に進めてから足で前に進む!


この3つのトレーニングで腕を鋭く振ってもぶれない体幹を作ってください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!

ちなみに

2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



ダフリや右へのスライスが激減する!グリップを短く握る2つの利点とは! HARADAGOLF動画レッスンチャンネルは

  • 2018年03月03日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!
良くグリップを短く握るとナイスショットの確率が増えるとアドバイスされます!

でもその利点が理解でいません!

教えてください!


スポンサードリンク


という質問です!

 

 

グリップを短く握る!


ほとんどの一般ゴルファーは、あまりグリップを短く握ってません!
ギリギリまで長く握り、クラブを振り回す!

そんな光景がすぐに思い描けます!


ただそれだと中々クラブを制御することは難しい!

グリップを短く握る利点!
結論から言いますと

2つ!

利点があります!


1、ダフリが防げる!

2、スイングプレーンに乗せやすい!


1、ダフリが防げる!

まずゴルフクラブの特性としてヘッド側とグリップ側で比重が重いのはどちらか!
答えは簡単!
ヘッド側です!

ですのでグリップを長く持ってしまうと、先の重さに負けてクラブヘッドが下がってしまうのです!

しっかりとヘッドが下がらないようにしなければ、切り返しでダフってしまう!

カウンターバランスでタメができる


次にタメが作りやすい!

手首の角度を保持しやすいという利点があります!

短く握るという事は、グリップ側が少し重くなる!ですので切り返しで自然と手首に角度が付きやすくなるのです!


2、スイングプレーンに乗せやすい

これはグリップを短く握ると
グリップエンド側をしっかり上から抑え込むことができる!


そうすることでヘッドが垂れだがりながらインサイドに上がるミスを防げる!


これでプレーンにヘッドが乗るテークバックが可能となります!

グリップを少し短く握る!
これはデメリットがなく、メリットしか見当たらない!

ですので安定したショットを望む方は、是非短くグリップすることをお勧めします!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



スイングの安定に欠かせない!フォロースルーのプレーンの作り方とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月27日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

テークバックやダウンスイングでのスイングプレーンのお話はよく聞くのですが、フォロースルー側でのプレーンのお話はあまり聞いたことがありません!

フォロースルーをオンプレーンにしていく方法を教えてください!

という質問です!


スポンサードリンク


確かにフォロースルーのプレーンのお話はあまりありません!

というのもトップからダウンスイングで大体スイングは終了!その後にクラブの動きを制御しようとしてももう遅い!

ですのでフォロースルーは、あくまで確認作業!正しくオンラインでダウンスイングまでクラブを導いていれば
おのずと正しいプレーンでフォロースルーは振りぬけているはず!

ただ目安という事で考えるとチェック方法はございます!

それはグリップエンドの向き!

インパクトからフォローにかけてグリップエンドの位置で確認ができます!

このようにしてグリップエンドの運動量を確認しながらフォロースルーをチェックしてください!


■ 要点

クラブを2本繋げてフォロープレーンチェック


左肩の付け根を抑えて低くフォロースルー


このようにしてグリップエンドの運動量を確認しながらフォロースルーをチェックしてください!

そうすることでフォロースルーのプレーンを確認することができます!

フォロースルーのチェックはどちらかというと後回し!

バックやダウンスイングでのクラブの動きがメインになりがち!

がしかしフォロースルーからスイングを考えるというのはかなり有効です!

フォローのプレーンを正しく作り、そこから逆算してバックスイングに入ると自分のスイングを見直すことができます!

バックスイングで悩んでいる方は、逆にフォロースルーをチェックするのもおすすめです!

練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



身体が小さくても 300y飛ばせる!タメの必須モーションとは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル


おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

原田先生は、身長160ちょっとしかないのになぜそんなにボールが飛ぶのですか?
飛ばしのポイントを教えてください!

私も身体が小さくてボールが飛びません!

ライバルに飛距離で負けない何かコツを教えていただけると幸いです!

という質問!


スポンサードリンク


私の身長は、163センチ!

正式に計ったので間違いないと思われます(笑)

身体が小さくてもボールを飛ばせるか!

これは可能です!

その為に必要なモーション!
それは

タメです!

手首の角度をしっかり作ってボールをヒットするときに開放する!



この技術を駆使することができればヘッドスピードを上げることができる!

練習方法は連続素振り!

そしてクラブと身体にタイムラグを作る!

この練習で手首に自然とタメが生まれることを感じてください!

特に飛ばしたい方は、切り返しの瞬間でより早く下半身を切り返してみる!

そうするとより手首に角度が生まれる!

この角度こそが飛ばしに必要なポイントとなります!
私自身

30年近くゴルフをしてきて、この手首の角度をどのように保持していくか!!
これだけを考えてゴルフをしてきたようにも思えます!
ということは、この動きを覚えることこそが小さい身体でも飛ばせる必須モーションであるという事です!

手首のタメを感じるまで連続素振りを繰り返し練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



古い記事へ 新しい記事へ
ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ