上級者が無意識にやっている振り遅れないための注意点! HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年01月26日

おはようございます!
HARADA GOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、クラブの振り遅れない注意点についてお話していきましょう!

一般的にゴルフスイングにおいて左に引っかけるミスというのは、とても嫌なもの!
ですので

身体の回転でボールをヒットし、少し振り遅れた状態でボールが右につかまらなくても良しとしている傾向があります!

がしかしドライバーなどで捉まらない状態が続いてもこれはこれで具合が悪い

腰の回転で打つ!
これを単純にやってしまうとクラブが身体の回転についていかずにフェースが開く!

そこで
上級者が無意識にやっている振り遅れない方法をお話してみます!

インパクトでの一瞬のブレーキ!

ここがポイントとなります!
切り返しの瞬間

必ず下半身からスタート!がしかしその後ブレーキを踏んで腕を振る時間を作る!

まずは3つのフェイズで考えてみましょう!


スポンサードリンク



1、切り返し

2、インパクト

3、フォロー


1、切り返し


ここでは下半身リード

左脚に体重を踏み込む動き!

このときにシャフトがしなります!

この動作がまず重要となります!


2、インパクト


このインパクトが無意識の場所となります!
身体のブレーキがかかる場所

身体が一瞬止まって腕を振る時間を作ること!
ここがないと振り遅れる!


3、フォロー


そしてまた身体が動き出す!腕を振った反動も利用して
腰の回転速度がより速くなる!


この3つのフェイズで構築される!

そして2つ目のインパクトのブレーキ!
この一瞬身体が止まる感覚があれば、振り遅れというのは自然と防止されます!

お試しください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


簡単なストレッチでドライバーの飛距離が劇的に伸びる方法!HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年01月25日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!


スポンサードリンク


ゴルフを始めて1年くらいになります!
筋トレなどは嫌いで何とかそれでも飛距離を伸ばしたいと考えておりますが、何か簡単な方法はありますか?

という何ともザックリとした質問ではありますが(^^;)

まず大切になってくるのが、身体をうまく捩じること!
そしてその捻じれをうまくいかせるかどうかがとても重要になります!

ですので筋力よりも可動域!その可動域から生まれる捻転動作が飛ばしの原動力となります!

そして

身体の捻転を意識する上で欠かせないのが
右ひざの安定!


ここを中心にしてストレッチをご紹介していきましょう!

まずは足首の捻じれ、股関節の回転運動!
これで足首から反発を貰います!

足首がめくれたりしないように、バランスよく捩じってその反動で回転する


次がこの姿勢から

身体を捻じる

膝が流れないように受け止めて身体を回転させる!

ここでも右股関節を捻じり、パワーを貯める練習!


最後に

胸の捻じれと脚の粘りの両方のストレッチ


割と簡単なストレッチをご紹介しました!
まずは身体を簡単に捻じり、それを利用して飛ばす!

その為には、関節や筋肉の可動域がとても重要となります!

練習前やラウンド前に欠かさずやってみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


一般的ゴルファーの勘違い!!ゴルフスイングにおける回転運動 (腕と身体の動きを紐解く)HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年01月24日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

肩はよく水平に回転するというお話を聞きます!

ただそれが本当なのかがわかりません!
前傾姿勢に対して回転するので水平というのは地面に対してなのでしょうか?

それとも軸に対して考えれば、前傾姿勢の分少し斜めの回転なのでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


結論から言いますと

前傾姿勢に対して回転するので、水平回転ではありません!
軸に対して斜めの回転が正しい回答となります!

バックスイングでは左肩が下がり

フォロースルーでは右肩が下がる

この部分がやや下がる動き
この感覚で正しい!

ですのでハンドルで考えると

左に切って

右に切る

この動作になります


ただこの動きだけだとインパクト付近で右肩が下がってフェースが開くことでボールが右に飛んでしまうと考えている方が多いのも事実!

ですから身体の動きに対して

腕の動きを身体のタテ回転と逆方向の回転をすることでこれも解決します!

腕の動きをハンドルで例えると

右に切って

左に切る

身体の動きと逆になります!


このミックスで意識すると右肩が下がることでフェースが開くことを防ぎます!

腕の動きだけを考えると、水平回転の感覚が生まれる!

ただ体幹の動きというのは、あくまで前傾に対してのタテ回転であることを理解してください!

全てがフラットにヨコ回転をしてしまうと、色々と弊害が生まれてしまう!

参考にしてみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


プロゴルファーもやっているスイング軸の作り方とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル


おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

シーズンオフの今時期で軸がぶれなくなるようなゴルフトレーニングを教えてください!
ゆっくり振っているときは軸はぶれないのですが、思いっきり振っていくとどうしても身体がよろけてしまい不安定なスイングを露呈してしまいます!

この時期はジムに通っているのですが、どのようなトレーニングをしていいのかわかりません

という質問です!


スポンサードリンク


確かに今時期は、シーズンオフですので身体作りはとても大切!

特に軸を安定させれば、傾斜地や足場が悪いところでもしっかりヒットできますし、ドライバーで思いっきり打ってもボールが曲がらないで飛ばすことができます!

いくつかあるゴルフトレーニングで、おすすめトレーニングをご紹介しましょう!

それは

フロントランジ!

脚を踏み込んでその衝撃に耐える!

これだけです!


踏み込んでこの姿勢になったとき

膝が前に出たり、体幹がつぶれたりしないように!!


これでダウンスイングやバックスイングで踏み込んだ時の軸ブレを防ぎます!

次に応用

フロントランジツイスト

これは踏み込んだ後に捻じる!

踏み込んだ反動を利用してやや速めの回転で身体を捻じること!

このときは膝がぶれやすいので気をつけてください!




バックスイング、フォロースルーで軸がしっかりしていることがとても重要となります!

このトレーニングで軸を意識することができれば、スイング中に身体がぶれずに鋭くクラブを振り抜くことができます!

オフのトレーニングで今年は、飛距離アップを図っていきましょう!!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


古い記事へ 新しい記事へ
ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ