ハンドファーストインパクトの実現 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年11月17日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

アイアンでハンドファーストにインパクトをしたいと考えております!
でもどうしてもハンドファーストにインパクトをすることとシャンクが怖い!
手元が流れてしまうフェースが開いてしまいます!

でもプロゴルファーや上級者はしっかりとハンドファーストでインパクトを迎えています!

そのコツは一体何なんでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


確かにハンドファーストが強すぎるとフェースが開くことが多い!

でもフェースが開かずにハンドファーストでインパクトを迎える技術がございます!


そのコツは!

ワッグル!

正しいハンドファーストの為のワッグルを覚えてください!

ハンドファーストのインパクトの迎えるためワッグル
2つのポイント


1、動き出しは胸を揺らしてグリップエンドがターゲット側に動くワッグル

2、グリップエンドを戻す動きを加えてワッグルが完成


1、グリップエンドがターゲット側に動くワッグル

ワッグルの支点をどこの持っていくか!
ここがポイントとなります!


ヘッドを動かすのではなく、グリップエンド側を動かす!

これも手でグリップエンドを動かすのではなく、胸を揺らすようにしてシャフトを揺らしてみてください!
そうすると右手が動かないで、グリップエンドがターゲット側に動く!

このワッグルがハンドファーストを生みます

ただこのグリップエンドをターゲット側に突き出す事だけを意識すると
フェースが開いて右にボールが飛んでしまいます!

そこで

グリップエンドを戻す動きへと繋がります


2、グリップエンドを戻す動き

これは、ターゲット方向に飛び出たグリップエンドを戻すトレーニング

これもワッグルでトレーニングします

グリップエンドが戻る動き!

グリップエンドのUターンです!


グリップエンドが突き出て、それが戻る!
このリズムを覚えてください!

シャフトがうまい具合に揺れて身体の動きとタイミングが合ってくると
ハンドファーストでヒッティングポイントまでクラブを引き下ろし、振り遅れない形でインパクトを迎えることができます!

まずは、上手にワッグルができるように練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


YouTube100切り企画 HARADAGOLFレッスンチャレンジ これを入れてあと2回! クライマックスに向けて 夜9時オンエア

  • 2017年11月15日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


YouTubeの100切り企画!

この企画もあとこれを入れて2回です!



テーマはドライバー!

コンペの前に最終調整です!

まずは今日の夜9時ご覧ください!
泣いても笑ってもあと2回のレッスンです!

見逃したくない方はチャンネル登録よろしくお願いいたします!

ちなみに下記の動画は10か月 32回にわたってやってきた平元さんとのレッスンの内容がすべてご覧になれます!
時間に余裕のある方はご覧ください!




スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


リストコックの方法 左手バージョン HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年11月14日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、リストコックのお話!

今回は左手を使ったリストコックのお話です!


スポンサードリンク


手首の角度がなかなか入らずにクラブと腕が棒のように一直線になってしまう!

そうなるとてこの原理、シャフトのしなりを使うことができないので飛距離を伸ばすことができません!

手首の角度をしっかりと作り、てこの原理を使って遠くに飛ばす!
その技術は、左手の練習が重要となります!


ポイント

左手の小指、薬指、中指の力をトップから切り返しで抜けるか!


左手の中指、薬指、小指に力が入った状態だと、コックが上手く入りません!


基本的にリストコックは、自分でするのではなく慣性に任せる!

能動的というよりは

受動的!!

基本的に受け身です!

自分から手首に角度をつけようと動かすと必ずズレが生じてしまう!

ですので慣性に任せて手首に角度ができるように、

左手の小指側の力感を取ることがポイントとなります!


練習方法

クラブの真ん中を左手だけでグリップして、ボールを打つ

中腰になって、クラブの真ん中を握ります(シャフトを握る)

バックスイングの瞬間に左手の小指、薬指、中指の力を抜いて手首に角度ができます!


その瞬間
グリップエンドを地面に突き刺す!

ここがタメといわれる場所になります!


そして

小指、薬指、中指の順番で握り戻すと自然とインパクトとなります!

このとき握り戻す感覚は、下がったグリップエンドを引き上げる技術になります!


このときグリップエンドで地面を引きずりながらインパクトに向かうとタメが深くなっていくので
難易度が高いですがチャレンジしてみてください!


リストコックを使ったスイングは、左手が肝になります!
右手の角度をどんなに作っても左手が力んでしまっては、結局コックが深く入りません!

練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


両脇が締まったアドレスの作り方


おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

アドレスに悩んでおります!
構えたとき、どうしてもしっくりきません!
体重配分や腕のポジションなど理想の場所はどこなのでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


正しいアドレス!
色々なチェック項目がある中で、最も大切な部分をポイント!それは!

しっかりと脇が締まっているという事です!
腕のポジションがとても大切!


アドレスして腕は胸の上にしっかり乗せた場所に置くこと!
これが大切になります!


ただここで注意点!

胸の上にしっかり乗せて脇が締まっている状態でも
前傾姿勢をとると脇が開いている方が多い!

それなぜか!?

アドレスの体重配分です!


少しつま先に乗せすぎ!ボールから離れすぎなどのミスから脇が身体から離れてしまいがち!

こうするとせっかく脇が締まった腕も身体から離れてしまいます!


ではどうしたら良いか!

それは軽くジャンプをしてみてください!

しっかり飛んでみると体重が徐々に脚の真ん中に来るはず!


その体重の位置で腕をだらんと垂れ下げてみるとどうでしょうか?
自然と脇の締まったアドレスが取れるはず!


大体肘から上の上腕部は、胸とくっついている状態が自然な形となります!

脇の締まった正しいアドレスを取ることができれば、ふり遅れも直りやすいしスライス防止になります!

皆さんアドレスを見直してみましょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


古い記事へ 新しい記事へ
ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ