ゆったりとテークバックする方法 HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年11月04日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!
ゆったりとスイングする方に憧れます!
どうしてもテークバックからトップスピードに上げないと調子が上がらない!

ヘッドの重みやシャフトのしなりを感じてゆったりとテークバックしたほうが、タイミングをいつも一定にできると思ってはいるのですが
どうしてもできません!

何か良い方法はございませんか?


スポンサードリンク


という質問です!

テークバックやトップまでのスピードは、体力、筋力の差もありますので個人差がございます!
ですので

ゆったり系

クイック系

とスイングのリズムやテンポは千差万別と考えてよいかと思います!
がしかし

ヘッドの重み、シャフトのしなりなどを感じないで力任せにクラブを引き上げている方も多いように思われます!
ではどうしたら良いか?

まずはクラブの重さをダイレクトに感じるようなテークバックを身につけましょう!

そうすれば今までよりもクラブが重たく感じることで、ゆったりとクラブをテークバックすることが可能となります!

テークバックからスイングが早い方は、クラブを引きずってあげている場合が多い!
ですのでテークバックでクラブを上昇させるようにしてみましょう!

具体的にいうと
クラブを握り、グリップからクラブを引き上げてみましょう!
ダイレクトに重さを感じるはず!


クラブを引きずってしまうとクラブの重さは感じません!


◎練習方法

ボールの横に障害物を置いて、クラブをゆったりと上昇させる練習!

クラブをヨコに引きずるとその障害物に当たってしまう!

ゆっくりクラブをグリップから持ち上げていくとクラブの重さをダイレクトに感じることができます!

テークバックを前半で重く使い、後半で軽くなる感覚!

こうすることでテークバックをゆったりと行う事が可能となります!

まずは練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


HARADAGOLFレッスンチャレンジ 本日夜9時をお楽しみに!

  • 2017年11月01日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


今日は、HARADAGOLFレッスンチャレンジの日です!

今回は、少し箸休め!

パッティングについてでございます!

ショートパット系の技術を私の解説を交えてお送りいたします!

短いパットを決める可能性が高くなると、ミドルやロングパットを周辺に寄せるだけ、もしくは果敢に攻めてオーバーさせることも可能!

がしかしショートパットが決まらなくなると、近くに寄せなければという強迫観念から、どんどんしっかり打てなくなり、カップのボールを近づけることができなくなります!

では

本日の夜9時にYouTubeでアップされますので

見逃したくない方は、チャンネル登録よろしくお願いいたします!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

11月のテーマ!
【ショートゲームの基本】

ブログでは書けない!いつもHARADAGOLFのレッスンで行っているショートゲームレッスンの秘密!

アプローチをどのように打つのか?
いまさら聞けないオープンスタンスやフェースの開き方の解説

アプローチ、ショートゲームの基本をHARADAGOLFメールマガジンで徹底解説いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
10月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


スイング軌道の修正方法 手首の捻じれで軌道が変わる ‼ HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年10月29日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

アイアンがたまにすっぽ抜けたスライスボールが出て止まりません!

この球が出始めるとと全く距離が出ないので、持つ番手がなくなります!

友人にはアウトサイドインになっているといわれるのですが、インサイドアウトに振ろうとするとよりすっぽ抜けてしまいます!

どうしたら良いでしょうか?


スポンサードリンク


アイアンのすっぽ抜け!
これはフェースが開いていることが起因します!
ですが、フェースを閉じようとしてまたアウトサイドインになる!
という悪循環!

インサイドアウト軌道にしようとすると、よりフォローでフェースが開いてボールが右にすっぽ抜ける!

なかなか難しい問題ですね!


ではどうしたら良いか!?
これは手首の捻じれを確認してみてください!

アウトサイドイン傾向にある方の手首の捻じれる方向


インサイドアウトでフックがきつい方の手首の捻じれ方向


スクエアな手首の方向

この3つが存在します!


アウトサイドイン傾向の手首の捻じれる方向でダウンスイングに入ると、どんなに頑張ってもアウトサイドインになってしまいます!
というかこれ手首で形でインサイドからクラブを入れようとするとシャンクやダフリ、そしてもっとすっぽ抜けの弱弱しいボールになってしまいます!



インサイドアウト傾向の手首の捻じれる方向でダウンスイングに入ると、今度はシャフトが寝てしまいインサイドから急激に降りてきます!
これも極端!

チーピンやフックを誘発してしまう


アウトサイドイン傾向の手首の捻じれ状態を専門用語で

カップ、カッピングなどといいます

手首がくの字に折れ曲がっているので

そして

インサイドアウト傾向の手首の捻じれを

アーチといいます!

左手首がアーチ状に曲がっている


やはり正常なスクエアな手首のトップにしていきたい!

そうすれば、カット軌道にならずに正しくクラブを降ろすことができます!

参考にしてみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】

トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!

その為にどのような練習をしていけばよいか!

トップオブスイングを徹底的に解析いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


左へのミスを直す方法とは? フックで悩んでいる人限定!HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年10月28日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!

今日は、質問いただいております!



ボールが左に曲がるミスが止まりません!

チーピンなどのミスが強くこれが出始めると止めることができず、ラウンドが憂鬱です!

何とか対処法を教えてください!

という質問!


スポンサードリンク


確かに左へのミスというのは、厄介なことが多い!

スライス系のミスと違い、ボールにスピンがあまりかかっていないのでボールが思った以上に転がってしまう!

グリーンでも止まることがないし、林に入った場合、かなり奥まで入り込んでしまう!

そんな左へのミスをどのように直していけばよいか!


色々な対処法がありますが、今回は割と一般的なところをご紹介いたします!

ポイントは

シャフトのしなりを意識です!
シャフトのしなりは基本的に2つ

● ターゲット方向にしなっている状態

● ターゲットに対して逆方向にしなっている状態

この2つです!


● ターゲット方向にしなっている状態


これは体が止まってヘッドが前に行っている状態を指します!
ということは、

ヘッドが走っている状態を表します!
この状態でインパクトを迎えることは、ヘッドスピードを上げるという意味においては正しいですが、
左へのミスが強い場合この動きが過度な可能性が高い!


そこでもう一つのしなり

● ターゲットに対してが逆方向にしなっている状態!

これは、クラブヘッドを置いておいて身体が先行している状態!


この状態でインパクトを迎える!

身体を一回も止めないイメージになります!

その結果、クラブフェースが返ることなくインパクトを迎えることが可能となります!

この練習は、ボールが左に飛んでいる方限定の考え方!

スライスで悩んでいる方がこの動きをやると、もっともっと右に曲がることになるのでご注意ください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 

10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】

トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!

その為にどのような練習をしていけばよいか!

トップオブスイングを徹底的に解析いたします!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

というラインナップ

そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!

最新のバックナンバー
9月号のご紹介!

9月のテーマは

スイングプレーンについて

スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!

なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!

さわりだけご紹介!!


■ 第19号

スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方

スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!

プレーンに乗せるためのグリップ
そして

30センチを低く長くという動きでの真実とは!!


■ 第20号

スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方

トップまでのプレーンの概念について

ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!

クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!


■ 第21号

プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方

トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!

オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!


■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン

フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!

その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!

フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!




HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ