おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
スポンサードリンク
今日は、YouTube企画 HARADAGOLFレッスンチャレンジのオンエアの日です!
今回は、ショートゲーム編!
8か月間のアプローチショットのレッスン!
100を切るためのアプローチショットのコツが満載です!!
インパクトのタッチを柔らかくするコツ
ボールポジションによる距離感の調節
フェースの開き方etc.
HARADAGOLFレッスンチャレンジ
全29回すべてがまとめられております!
詳細はこの下の動画をご覧下さい!
HARADAGOLFレッスンチャレンジ 全29回すべてがまとめられております!
お時間ある方は、ご覧ください!
ということで先週の土曜日平元さんのお店に顔出しました(*^^)v

平元さんとゴルフ談義がしたい方は、お越しください!
お店の名前は
LOFT-NIGHTS(ロフトナイツ)
〒064-0806 札幌市中央区南6条西6丁目 ライオンビル太陽館7F
です!
では今日の夜9時にオンエア!
見逃したくない方は、YouTubeのHARADAGOLFレッスンチャンネルをクリックして
チャンネル登録をお願いいたします!
夜9時にお知らせが届くようになりますので(^-^)
スポンサードリンク
■ HARADAGOLFメールマガジン情報
10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】
トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!
その為にどのような練習をしていけばよいか!
トップオブスイングを徹底的に解析いたします!
HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!
毎週月曜日
12時に配信しております!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
というラインナップ
そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!
最新のバックナンバー
9月号のご紹介!
9月のテーマは
スイングプレーンについて
スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!
なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!
さわりだけご紹介!!
■ 第19号
スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方
スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!
プレーンに乗せるためのグリップ
そして
30センチを低く長くという動きでの真実とは!!
■ 第20号
スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方
トップまでのプレーンの概念について
ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!
クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!
■ 第21号
プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方
トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!
オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!
■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン
フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!
その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!
フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!

HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は質問いただいております!
ウェイトシフトについて!
体重移動がどうもうまくできません!
体重移動を習得するドリルを教えてください!
という質問です!
スポンサードリンク
ウェイトシフト!
これは体重をうまく移動しながらボールを飛ばす技術!
ですので、単純に
トップでは右足!
フィニッシュで左足!
という事で考えればよい!
がしかし
そんな簡単ではないのでお悩みというとではないでしょうか!
ではどうしたら良いか!
ポイントは
1、軸を作ったうえで、体重移動!
2、ヘッドを少し遅らせる技術
1、軸を保ったウェイトシフト
これは、単純に右から左に移動しながら自分の頭の位置が動かないように練習してみると理解できると思います
方法は、スケーティングのように左右にジャンプしてみてください!
脚でステップを踏むくらいでも構いません!


そのとき腕を鋭く振り、そして体重を左右に移動していきます!
でも自分の中のセンターは崩しません!
要するに頭を動かさないで体重を移動する感覚!
軸を意識したうえで体重移動を行い、左右にステップを踏む!
このようにスケーティングを練習していくと体重移動の感覚が少し理解できます!
次に
2、ヘッドを少し遅らせる技術!
これはクラブヘッドを手だけで引き上げている方というのは、どうしても体重移動をする時間を確保できない!
という事がございます!
まず先にヘッドを少しアドレスの位置に置いておいて、身体を右へ寄せていくようなウェイトシフト!
そしてそのあと引っ張られるようにクラブが引き上げられる!
このタイムラグの時間がウェイトシフト可能な時間となります!
それはトップから切り返しでも同様となります!
トップにクラブがセットされる寸前に、左足が左に踏み込む!
そうすることでクラブヘッドと身体で綱引きが生じる!!
この時間がタイムラグであり、体重移動の時間となります!
ただやりすぎは禁物!
ただ単にクラブヘッドを置いておいて、身体だけ先行しすぎるとふり遅れの危険性があります!
ポイントは!
少しだけ遅らせる!
練習方法は、ステップを踏みながらボールを打つ!
ここからスタート!

ヘッドを置いていて右へステップ

左足が右側によってトップが完成

左に踏み込んでまだクラブヘッドをトップに置いておく!

あとはフィニッシュで左足体重

この少しだけが大事!!
体重移動の感覚は、あくまでリズム、タイミングを覚えることで理解できます
スポンサードリンク
■ HARADAGOLFメールマガジン情報
10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】
トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!
その為にどのような練習をしていけばよいか!
トップオブスイングを徹底的に解析いたします!
HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!
毎週月曜日
12時に配信しております!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
というラインナップ
そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!
最新のバックナンバー
9月号のご紹介!
9月のテーマは
スイングプレーンについて
スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!
なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!
さわりだけご紹介!!
■ 第19号
スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方
スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!
プレーンに乗せるためのグリップ
そして
30センチを低く長くという動きでの真実とは!!
■ 第20号
スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方
トップまでのプレーンの概念について
ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!
クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!
■ 第21号
プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方
トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!
オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!
■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン
フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!
その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!
フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!

HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、ダウンブローのコツについて!
今回は、左ひざの動きをチェックしてみてください!
スポンサードリンク
左ひざはインパクトからフォローにかけて伸ばしたほうが一気に加速がついてヘッドスピードが上がります!
がしかし切り返しの瞬間すぐに伸ばしてしまっては具合が悪い!
そしてドライバーなどアッパーブローでとらえるスイングでは、左ひざが伸びてもかまいませんが、ダウンブローでとらえる場合
左ひざを低く抑えていくことが大切になるのです!
ポイントはニーアクション!

クラブの動きは、最下点から上昇していく!
それに対して
左ひざを上から下に向かって滑り台から滑り落ちるような軌跡をイメージしてください!

下半身に力が入ってしまっては、インパクト前後でニーアクションを使うことができません!
簡単な目安は、左ひざを曲げたままフィニッシュまでスイングしてみてください!
そしてできているかどうかは
実際に打つボールの前に、もう一個ボールを置いてそのボールも打つ!!

打つことができれば、左ひざがしっかり曲がっていたことを示す試金石となります!
左ひざをうまく使う事で最下点を少し前に設定する!ただそれだけです!


ターフは削るものではなく、削れるもの!
クラブの動き自体は下から上!
身体の動きを上から下のイメージする!
そうすることで自然とダウンブローにクラブを入れることができます!
お試しください!
スポンサードリンク
■ HARADAGOLFメールマガジン情報
10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】
トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!
その為にどのような練習をしていけばよいか!
トップオブスイングを徹底的に解析いたします!
HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!
毎週月曜日
12時に配信しております!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
というラインナップ
そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!
最新のバックナンバー
9月号のご紹介!
9月のテーマは
スイングプレーンについて
スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!
なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!
さわりだけご紹介!!
■ 第19号
スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方
スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!
プレーンに乗せるためのグリップ
そして
30センチを低く長くという動きでの真実とは!!
■ 第20号
スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方
トップまでのプレーンの概念について
ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!
クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!
■ 第21号
プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方
トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!
オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!
■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン
フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!
その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!
フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!

HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は質問いただいております!
トップの位置でクロス方向にシャフトが収まってしまいます!
あまり気にはしていないのですが、たまに強くなりすぎる傾向があります!
レイドオフの方向にシャフトを収めていきたいのですが、どうしたらできるのでしょうか?
スポンサードリンク
飛球線に対してシャフトが左方向を向く!これがレイドオフ

確かにクロストップは、切り返しでシャフトが寝やすくなる傾向にあります!
飛球線に対してクロスするトップ

その結果、ダフリ、トップなどミスを誘発してしまいがち!
強いクロストップは、修正したいところ!
ではどうしたら良いでしょうか?
ポイントは2つ
1、ループを描く
2、リズム
この2つで修正を計ってみましょう!
1、ループを描く
これは、バックスイングを外方向に上げて、切り返しでインサイドに持っていく!
いわゆるループスイングです!
クロストップが強い方の傾向としては、インサイドに過度に引くことで、リアクションとしてクロス方向にトップが入る!


その逆として、アウトサイドにクラブを持っていくことでトップの位置では、レイドオフ方向にシャフトが入っていく!
練習方法は、フォローからバックスイングに入る!
その時インサイドに入れずに、フォローの形から一気にトップに持っていくと、アウトサイドからインサイドへとループする動きになります!



その間全くシャフトがクロスすることがありません!
軌道が逆になるので、はじめ当たりませんが慣れてくるとクロストップが徐々に修正されます!
次に
2、リズム
クロストップ的なリズムは、いちっ!にッ!
レイドオフ的なリズムは、い~~ち!
トップを止めないで一調子で打つこと!
これでシャフトが正しい軌道に乗る感覚を理解できます!
トップを止めないでスイングするので、リズムがとても速くなってしまいがち!
ですのでい~~~~ち!と
「い~~~」を長くする事!!
そうすることでトップから切り返しでループする時間を作ります!
軌道を変えたり、リズムを変えるというのは、スイングを治す処方箋としては、劇薬!
副作用も考えられます!
ですので
シーズンオフに近づく今少し取り組むのも良いのではないでしょうか!
クロストップに悩んでいる方
まずは素振りからお試しください!
スポンサードリンク
■ HARADAGOLFメールマガジン情報
10月のテーマ!
【トップオブスイングの基本】
トップの位置にお悩みの方!トップの位置が収まらない方!
スイングの中でもっともボルテージが上がるのがこのトップオブスイング!このポジションが、いい場所に収まれば後は自動的に
インパクトへ向かうのみ!
その為にどのような練習をしていけばよいか!
トップオブスイングを徹底的に解析いたします!
HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!
毎週月曜日
12時に配信しております!
■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!
HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!
5月号
ドライバーの基本
6月号
アイアンショットの基本
7月号
ウェイトシフトの基本
8月号
ハーフスイングの基本
9月号
スイングプレーンの基本
というラインナップ
そんなわけで10月になりましたので
9月号のメルマガが購入できます!
最新のバックナンバー
9月号のご紹介!
9月のテーマは
スイングプレーンについて
スイングプレーンのHARADAGOLFのノウハウをすべてお話いたします!
ブログでは書けないかなりコアな内容となっております!
なぜプレーンから外れてしまうのか?そのあたりのことを事細かに書かれております!
では
どのような切り口か!
さわりだけご紹介!!
■ 第19号
スイングプレーンの基本 テークバックのスイングプレーンの乗せ方
スイングプレーンに乗せる技術は、スタートで決まるといっても過言ではございません!
プレーンに乗せるためのグリップ
そして
30センチを低く長くという動きでの真実とは!!
■ 第20号
スイングプレーンの基本 トップまでのスイングプレーンの乗せ方
トップまでのプレーンの概念について
ここがわかるとクロストップやレイドオフといった自分のスイングプレーンの特徴を理解することができます!
クラブヘッドをプレーンに乗せようとしてもプレーンから逸脱してしまう理由とは何か!!
■ 第21号
プレーンの基本 トップからインパクトまでのプレーンの乗せ方
トップからインパクトまでのスイングプレーンをオンラインの乗せることができれば飛距離は自然とアップします!
オンプレーンで切り返しインパクトまで向かうために必要な技術とは!!
■ 第22号
スイングプレーンの基本 ダウンからフォローのスイングプレーン
フォロースルーのスイングプレーン!
ボールの当たった後のプレーンは、ボールの当たる前の結果でしかありません!
がしかし最後を知ることで、はじめを知る!
その為にもフォローのプレーン構築はとても重要となります!
フォロースルーの正しいプレーンとは?
その秘密に迫ります!

HARADAGOLFメールマガジン発行
HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!
この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!

登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!
サンプル号の動画をご覧ください
基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
↓
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

スポンサードリンク