体幹を使ったスイングとは? HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年09月02日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

大きな筋肉を使ってスイングをしたい!
身体全身を使ってスイングをしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

という質問です!


スポンサードリンク


クラブを握っているのは手です!

器用なのも手!

ですのでどうしてもその手が先行してしまいがちでございます!
そして手だけでクラブを上げると、身体の力を利用できていないのであまりボールが遠くに飛ばない!

この器用な手を使わずどうしたら大きな筋肉を使ってスイングすることができるのでしょうか!


ポイントは!

まず体幹部を意識する事!

身体の胴体から回っていくようにスイングする感覚です!
練習ドリルは、片手打ちで行います!

まずは左腕から!

クラブを置いておいて

体幹部を回転させトップの位置を作ります!

それから体幹部で引っ張るように腕やクラブをトップに位置に導きます!

そしてトップの位置から左手でボールをヒットするという手順になります!

手だけでスイングする方の特徴としては、バックスイングで手を使わずに体幹でけん引することができれば
おのずとインパクトも身体全身を使ってスイングすることができます!


次に右腕の片手打ち

右腕の左腕の時と同様、まずは体幹部をトップまで動かし、クラブや腕はアドレスの位置を保持します!

この場合右手が体幹部の動きの壁のようになります!


ということは、テークバックの瞬間右わきが強く締まるという事になるのです!

このように片手打ちを行い、腕を動きと体幹部の動きにタイムラグをつける!

そうすれば、自然と体幹部を使った大きなスイングができます!
皆さんやってみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編

9月になりましたので

8月号のメルマガが購入できます!

8月のテーマは

ずばり『ハーフスイング』!

これはなかなかすごい内容です!

私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!

8月号の内容は!


■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』


HARADAGOLFのスイング構築の神髄!

キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!


■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』


ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!

がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!

フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!


■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』

【胸椎のねじれ】

【足首のねじれ】

【ツイストによるねじれ】

捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!


■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』

ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!

リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!

ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック





≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ドライバーの飛ばしのコツ! ビハインド・ザ・ボールとは? HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年09月01日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


■ はじめに

9月になりましたね!札幌は少しずつ朝晩が肌寒くなってまいりました!

でもHARADAGOLFはまだまだ熱い!これから秋の陣です!

ということでHARADAGOLFメルマガのご案内!

9月になりましたので

8月号のメルマガが購入できます!

8月のテーマは

ずばり『ハーフスイング』!

これはなかなかすごい内容です!

私自身のレッスンノウハウの中でこの技術は知っていただきたい!!

8月号の内容は!


■ 第15号 『ハーフスイングの基本 体幹で打つハーフスイング』


HARADAGOLFのスイング構築の神髄!

キングオブ練習メニュー!
それが
ハーフスイングです!
体幹を使った基礎中の基礎をご紹介していきます!


■ 第16号 『フェースローテーションを加えたハーフスイング』


ハーフスイングの基本は、あくまで体幹の動きがメイン!

がしかしそれにフェースのターンを加えることでよりスイングスピードが上がります!

フェースのターンというのは、どのような動きなのか!
その秘密に迫ります!!


■ 第17号 『強い捻転を加えたハーフスイング 』

【胸椎のねじれ】

【足首のねじれ】

【ツイストによるねじれ】

捻じれを生かしたスイングをハーフスイングで身につける方法とは?!


■ 第18号 『リストコックを加えたハーフスイング』

ハーフスイングによるスイング構築の中で最大のポイント!

リストコックを加えることでてこの原理を最大限利用する!

ハーフスイングでのスイング構築は、HARADGOLFの必須カリキュラムです!
どのようにしてタメを作ることができるか!
このハーフスイングで体得することができる!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック




さて

今日は、質問いただいております!
ドライバーの飛距離をもう少し伸ばしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

という質問です!

飛距離を伸ばしたい!

ゴルファーの永遠のテーマですね!!

ですが、色々なやり方がある中で、技術で飛ばす方法を一つお話してみましょう!

それは!

ビハインド・ザ・ボール!

頭の位置がボールより前に行かないでインパクトを迎えること!

アドレスでは、頭がボールより自然と後ろに存在しています!

これがポイントとなります!

これは、クラブヘッドの最下点をボールの手前に設定しやや上昇過程でボールを捉えることで打ち出し角度を高くすることができます!

緩やかな入射角度で加速的にボールに迎えるスイング軌道を身につける!!

 

そのためには、頭の位置をトップからダウンまで終始ボールの後ろに設定しておかなければなりません!

最も左に流れやすいのが、切り返しの瞬間になります!
ここで力みが生じ、身体がボール方向に寄っていきます!

ポイントは、ボールを見ないで最下点を見る!

これが大事です!

切り返しでボールを見る!

事自然なことではありますが、ダウンスイングで、ボールを見ないでボールの後ろの最下点を見てください!

そうすれば、ボールの後ろが最下点となりその後のボールを捉えるスタイルになるでしょう!!


この3つの局面で頭の位置を保持する事!!


やはりボールを強く叩こうとすれば、そのボールに身体が寄るのは自然な現象
でもそれだとクラブヘッドがスティープ(上から)入っていくので、ボールを効率よく飛ばす打撃角度にはなりません!

頭の位置を保持しながらインパクトを迎える!

ここに気をつけて、飛距離アップを図っていきましょう!!


スポンサードリンク



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


YouTube企画 HARADAGOLF レッスンチャレンジ 今日の夜9時オンエア そろそろクライマックスへ!!

  • 2017年08月30日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


スポンサードリンク


今日は、水曜日!HARADAGOL YouTube企画

レッスンチャレンジ 40代 男性編

HARADAGOLFのレッスンで100を切ることができるか!!

という企画!

おかげさまで平元さんの努力により見事ミッションはクリア!
ただいま新たなミッションのため頑張っております!

それは!

90を切る!!

って早くない^^;

これは、平元さん自身の志!
私自身100を切ったところで終わるところだったのですが、平元さんはそんな100を切るくらいで満足するようなゴルファーではなかったのです!

貪欲にまだまだ上達したい!!

その熱意に応えるべくあと少しこの企画は延長!!

予定では、来週にHARADAGOLFの月例会でラウンド内容をチェック!

そしてその次の週ではHARADAGOLFの秋の祭典

HARADA杯ゴルフコンペがございます!

 

このコンペにも平元さんには参加していただき!
ここで100を切れたら完璧なミッションコンプリート!!

ということであと少し続くレッスンチャレンジをお楽しみに(*^^)v

ちなみに今日は、100yの打ち分け方のレッスンです!

 

夜9時にオンエア!!

お楽しみに!(^^)!


ということで今日は第4部のご紹介!
ドライバー編です

HARADAGOLFレッスンチャレンジ 第4部 Ⅰ しなりの未来を予測せよ 40代男性編

HARADAGOLFレッスンチャレンジ 4部 Ⅱ シャフトクロスの未来を 排除せよ!40代男性編

HARADAGOLF レッスンチャレンジ 第4部 Ⅲ 身体を捻じって腕を振れ! 40代男性編

HARADAGOLF レッスンチャレンジ 第4部 Ⅳ 無駄な動きを徹底的に排除せよ! 40代男性編


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ヘッドの重みを感じる方法(ラウンド時のアレ?を直す) テークバック 編  HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月28日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、ラウンド中に突然ボールに当たらなくなる方に対してのアドバイスのお話です!

というのも練習ではしっかりボールに当たるんです

でもコースに行くといきなり当たらなくなる!

なぜ!

そんな方が多いのではないでしょうか?!

やはり練習と本番は違う!
では何が違うか!


スポンサードリンク


練習では、別に結果はどうでも良い!プレッシャーがそんなにのしかかることはありません!

でもラウンドでは、どうしても遠くに飛ばしたい!グリーンに乗せたい!などの欲が力みにつながりグリップを握る圧力が強くなり
ヘッドの重みを感じられなくなっている!

そうするとヘッドの存在を感じることができませんので、クラブの動きに誤作動が生じます!

ですのでまずヘッドの重みをしっかり感じることができるかが大事になります!

どのようにヘッドの重みを感じればよいのでしょうか!


まずは左手でクラブを握ります

そしてその握っている左手を離します!

クラブが落ちてくるのを右手でキャッチしてみてください
その瞬間重みを感じるはず!

その感じた重みの反動を利用して、バックスイングを開始してみるとクラブを重みを感じながらテークバックをすることが可能となります!


では実際の動きではどのようにするか!

ポイントはタテに揺らすワッグルです!


クラブをタテに揺らしてみてください!
シャフトがしなるはずです!


このしなりというのが重みを感じるセンサーとなります!


このタテのワッグルでグリップの力みを抜いてシャフトをしならせながら先端の重みを感じる!
このような動きでヘッドの重みを感じ、グリップの力配分を再確認してみましょう!

そうするとラウンドでの力みが取れることでヘッドの重み、ヘッドの位置を確認することができます!

練習と本番の乖離を少しずつなくしていけば、スコアアップは間違いありません!

タテのワッグルによりヘッドの重みを感じるよう沢山練習してみてください!!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓



≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ